世界の傑作機その2
今日も大学の帰りに、モーター狙いで世界の傑作機をもう一つ購入
結果は
・Do335 A-0 ドルニエorz
この機体は1943年10月にドルニエ社の工場で誕生し、機首と胴体後部にエンジンを搭載された巨大な戦闘機で、当時のパイロット達には「アマイゼンヘール(大アリクイ)」との愛称で愛されました。
ただ1943年当時は、米英空軍のドイツ本土への爆撃が本格的に始まったせいによる物資の不足によって、性能は当時としては抜群に強い機体でしたが、量産されずに終戦を迎えてしまいました。
同じドイツ軍のフォッケウルフと大きさを比較してみれば、巨大であることが一目瞭然でしょう。
これなら米軍のB-24や四発重爆撃機を一撃で葬れるわけです
ただデカいせいで、かなり重い
おかげさまでモーター付きのと誤爆しましたウァーン・゚・(ノД`)
そして同じTAKARAから出ている「連斬模型戦艦大和」「世界の艦船」「ワールドタンクミュージアム」「世界の傑作機」とを一緒に置いて大きさを比較してみました。
これを見ると「ワールドタンクミュージアム」が小さくお買い得感が全くないのに対し、世界の艦船がコストパフォーマンスが高いことが分かります(世界の傑作機はお買い得感は前述のブログのようにモーター付きで無い場合はお得感はあまりない)
でもこれを見ると改めて
戦艦大和は神だなぁーと実感します
二弾のイージス艦はBOX買い決定です
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 夏コミ行ってきました(2006.08.14)
- MS IN ACTION(2005.06.30)
- コンビニ巡礼二日目(2005.06.14)
- Ultimate Operation10を求めて(2005.06.13)
- 世界の傑作機その2(2005.05.14)
コメント
先日はありがとうございました。
タカラの大和を手に入れられた人こそネ申ですよ!!呉の大和ミュージアムでも売ってなかったのに・・・大阪市内の模型屋も全滅状態でした・・。
また来ます。
では
投稿: マイルス | 2005年5月13日 (金曜日) 午後 08時24分
マイルスさん
連斬大和は呉の大和博物館で今度大量に入荷するようです(今までは入荷できてなかったらしい)
他にもトイザラスがあげられます
ここは意外に倉庫に大量に残ってたりして模型等を買う場合は他では売切れているものもあったりと意外な穴場だったりする(私は武蔵、大和竣工時は未開封で残してあります。なんだかもったいない感じがするので・・)
でも大和買ったら、同スケールの潜水艦も欲しくなったり、イージス艦も欲しくなったりと私のように食玩にハマる可能性もあります
やっぱカッコイイよ
投稿: MOO | 2005年5月13日 (金曜日) 午後 10時18分
情報ありがとうございます。呉は遠いのでしばらくは行けそうもないので、問い晒すへ言ってみます。ちなみにタカラシリーズには既にハマってしまってます。とほほ
投稿: マイルス | 2005年5月14日 (土曜日) 午後 10時42分