« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005年7月19日 (火曜日)

しおり完成

約一週間ぶりの更新となるMOOです。

今日、やっとゼミの合宿のしおりを教授にOKもらえました。

結局、挿絵以外は自分で作ってしまったような・・

[これで得たもの]

・なんとなく達成感

[これで失ったもの]

・英語の単位

・24時間分くらいの労力と時間と電気代

達成感というのは、去年のしおりを作っていた担当の人が、実は私の高校の同級生だったりしたために、見栄を張って去年の10ページ増し+交通案内(周辺マップ付き)という豪華仕様で作ったためです。(実際、これは単なる自己満です。そう思ってないとやってられない)

でも失ったものはでかい

「お金で買えないものもある。 買えるものはマ○ターカードで……」

ってCMありますけど・・・

英語の単位はお金で買えませんから~残念

OTL

0719

表紙。教授名やら大学名は削りましたけど・・

0719-1

交通案内。ヤフーで検索するのメンドクサイ

0719-2

わざわざ電車以外に高速バスの案内もつけました

こんな感じで、この一週間はしおりの制作に費やしてました。

はて?なにか忘れてるぞ・・・・

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!

サークルの論文忘れてたぁぁぁぁぁぁぁぁ

それと

試験一週間切ってるよぉぉぉぉぉ

多分、サークルのメンバーがここを見ていると思いますので一言。

「借金の返済はしばらく待ってもらえませんか?絶対に返しますので・・」

これで(゚Д゚#)ゴルァ!!されたら夜逃げします・・・

まぢで・・・

さて、優先順位的には次にすべきことは試験勉強。

これ以上単位を落とすわけにはいかないので少しはあがこうかと・・

でも試験勉強って2年ぶりだな(←模試は実力で受けたのであがいていない)

ってなわけでこれから一週間は更新できません。

次に更新するのは、前述の借金を返済してからになると思いますが、いつ終わるのやら・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月10日 (日曜日)

賞味期限と廃棄について

今月くらいから、私のコンビニの食料品の廃棄は

賞味期限の2時間前ということになりました。(以前は6時間位前)

これによって、お店から大量に出る廃棄を少なくできるから環境にも(・∀・)イイ!!といって、新聞にも紹介されました。

しかしこれによって影響を受けた人もいます。

そう売る側の私達です。

以前は、賞味期限6時間程前になると、レジを通すと

「販売期限切れ」

と表示され、裏から新しいものを持ってくるなりをしていたのですが

今回からは賞味期限に近づいても、エラーなりの表示は出ない

となると値段付け、ジュースの補充、掃除、レジ打ち+αの仕事で時間一杯一杯なのに、頻繁に食料品の賞味期限のチェックをしなければならない

これは仕事の効率を悪くしているとしか思えない。

では今度はお客様の立場からしてみよう。

以前、このような苦情が来たという。

「お昼に食べようと思って弁当を10時に買ったのだが、に食べようと思ったら賞味期限が切れていた。どうしてくれるんだ!!」

これはごもっともである。

お客様にとっては、自分の働いて稼いだお金で、お弁当を買っているのだ。

それが食べようと思ったら賞味期限切れ・・・確かに消費期限とは違って身体に影響なく安全に食べれます。

しかしやっぱり期限切れしているのは怖い(((( ;゚д゚)))

それにまもなく本格的なが来る。

夏といったら食中毒が起こる季節でもある。

だとしたら賞味期限切れの2時間前まで売る今の状態では

廃棄は減るかもしれないが、お客様の信用をなくすることにならないか?

私のアルバイトをしているコンビニは地域密着型であり、近所の人たちが沢山来て、色々なものを買ってくれる。

これはお店とお客との信頼関係で成り立っているが、それを崩す結果にはならないだろうか?

私は今回の賞味期限2時間前まで販売するという体制に不満を持っているのだが・・

それに、そういうことを知っているお客は、商品を後ろの新しいものから取る。

だとしたら廃棄はあまり減らないのではないか?

現に廃棄はあまり減ってはいない

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 9日 (土曜日)

電車男ドラマ版

録画しておいたTVドラマ版の電車男を先ほど見終わりました。

これ以降は、書籍、映画を見て、ええ話やなぁ~と感動した(特に書籍版)私がドラマ版を見た率直な感想を述べてみます。

正直言って、次回以降見る気が無くなりました。

理由は話を面白おかしくする、秋葉に行く=キモイ、汚いなどというイメージを植えつけてるだけにしか思いつかないこと

別に秋葉に行く人だって、自分で汗水たらして稼いだ(一部は親の金でグッズを買っている人も居るでしょうが・・)お金で趣味なものを買っているだけ。

例えば渋谷とかでブランド物やらを買いまくっている人がいるとする

そういう人は一般人から見たらヲタクではないと思われる。

しかし私から見たら、ただのヲタクというか、ある意味キモい。

そりゃそうでしょ?その人だって趣味で好きなものを沢山買っているのだから・・

こういうと、あんな秋葉系とは違うとか反論が出ると思いますが、

こういうものは個人の価値観によって違うから、一方的に秋葉に行く人はキモい、ヲタというのはおかしい。

だから、秋葉に行くだけでもキモいと思わせる今回の演出は正直言って呆れます

それに、TVドラマで出ている秋葉系な人たちは

極端すぎです。

あれを見ていると秋葉に行く人=全員があんな感じというイメージを植え付けられるでしょう。

しかしだ。普通のサラリーマンが家電を買いに来たりする、パソコンに詳しい人が部品を買いに来たりする人もいる。

でもパソコンに詳しいだけでもヲタクと定義する人もいるのが実態。

そういう人に限ってパソコンもほとんど触っていなかったりします。

それにマスコミなどでも、犯罪などがあった場合、犯人の部屋にゲームやらアニメやらのグッズがあっただけで

アニメ、ゲームにはまる=犯罪を助長するみたいに、面白おかしく好き勝手に記事を書いていたりします。

たしかに世間やらを考えるとそういう風に書いた方がネタになるし、叩きやすい(犯人が普通の人だとあまり盛り上がらないからネタにしない方が多い)

確か数年前に某TV局が、コミックマーケット(いわゆる同人即売会)の会場を写して

「ここに何十万人の宮崎なんとか(こんな名前の犯罪者だった)がいます!!」と大声で叫んだことがありました。

これは正直怒りを感じます。

あそこは、作品を創作し発表する場でもあり、作った作品には、寝る間や汗水たらしてやっと制作した等という様々な情熱が込められていますし、それを買う人もその作品を評価して買っていたりします。

まぁ己の欲望を満たすために買いに行く人もいるでしょうが・・

それを会場を指差し、そこにいる全員が、事件の犯罪者と同類と思わせるような言い方をするTV局、マスコミに対して憤りを隠せないし、それを見て「こういうやつがいるから」と、情報を鵜呑みにして聞いている人・・

でも鵜呑みにして聞いている人たちを一概にも叩くことはできない。この人たちはメディアに流されているだけなのだから・・

そう考えると、今回のドラマ版もそういう嫌な面があると私は思います。

私は、はっきり言って書籍、最低でも映画で止めておくべきだったと思うのですが・・・どうなんでしょう

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年7月 8日 (金曜日)

ドラゴンクエスト

7月配信予定のアプリ版「ドラゴンクエストⅡ」をダウンロードするために500DQポイントを残したまま、配信を待っているMOOです。

今日、いつもどおりにスクエニの携帯サイト「ドラゴンクエストi」にて、901i用の配信を待っていたところこんなものを見つけました。

D901iSをご利用のお客様へ(7月6日)

D901iSは多機種に比べ描写性能が低く、iアプリ「ドラゴンクエストⅠ」を十分なクオリティで提供することができません。

そのため、D901iSを非対応とさせていただくことになりました。

誠に申し訳ございませんが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

Σ(´Д`lll)一瞬、D900iの事だと思ったら、D901iSなのね・・

私の携帯は過去ログの通り「D901i」であります。

一応、D901iは「ドラゴンクエストⅠ」は配信されているので、問題ないと思いますが

もしかしたら

D901iをご利用のお客様へ(7月×日)

D901iは多機種に比べ描写性能が低く、iアプリ「ドラゴンクエストⅡ」を十分なクオリティで提供することができません。

そのため、D901iを非対応とさせていただくことになりました。

誠に申し訳ございませんが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

こんな感じになっちゃうのでしょうか?

そうしたら先月から毎日「ドラゴンクエストⅡ」の配信を待ちわび、毎日「ドラゴンクエストi」を見に来ている私は

ただの馬鹿orz

にしても、D901iSってD901iのマイナーチェンジ版だよな・・

それでD901iが対応で、D901iSが非対応って

(。A 。 )?

三菱携帯がアプリに弱いのは昔のことだと思っていましたが、今もそうくさいですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 7日 (木曜日)

auケータイフィギュアセレクション

3日ほど前に、「auケータイフィギュアセレクション」がコンビニに入荷されていたので、1個購入してみました。

今回のはドコモ版のモバイルフィギュアコレクションのau版ということで、販売元は同じヨーデルが担当しています。

値段は同じく315円

果たしてドコモ版と、どのように違うのかレビューしてみます。

0707←クリックすると拡大します

今回のラインナップは

・W22SA Pigment Blue/Puffy White/Pop Yellow

・talby Hornet Green/Orange Orange/Hole Black

・W21CA Genesis Silve/Evill Brown

・A1403K Blue×Green/White×Gray/Black×Orange

・W22H Premium Silver/Vintage Red

の合計5機種13種類でラインナップを見る限り一つ前のモデルがメインとなっています。

0707-1

これが箱と内容物です。

セット内容は

・彩色済みフィギュア

・ディスプレイスタンド

・松葉ひも

・取り付けパーツ

という風にドコモ版と違うのは

付属物だけでストラップに出来ること

これは進歩というべきか

ドコモ版だと、フィギュアにフックが付いていただけなので、別にストラップを買う必要がありました。

これはドコモ版でも是非やって欲しい進化です。

0707-2

写真を見るように、ドコモ版と同じような構成をしています。

0707-3

今回当たったW21SAの接写写真です。

ディスプレイスタンドは全機種共通で「au by KDDI」という文字が刻まれている透明な台です。

正直、ドコモ版より(・∀・)イイ!!

ドコモのは過去ログを見ていただければ分かると思いますが、黒い台に機種名が刻印されているディスプレイスタンドなのですが、au版の方が爽やかな感じで私は好きです。

ここまではau版を褒めまくってますが、今回のフィギュアの欠点を一つ

塗装厚すぎ!

0707-4

それと写真の通りに、液晶部分はクリアディスプレイと本体の間に液晶面を表現した紙を挿し込むスタイルをとっていて、これをこだわりの一つといって宣伝しまくってますが

中の紙がズレてちゃどうにもならんでしょ

これは従来のドコモ版のただ上から画面シールを貼る形式の方が良かったかもしれません

といってもドコモ版の第一弾はズレまくってましたから結局のところドローなのでしょうが・・

総評として第一弾としては十分満足な出来で、auの携帯をお持ちの方には待望のシリーズで結構いい感じで、今回の反省点や良かった点をドコモ版や第二弾で活かして欲しいです。

あとこれは個人的なかなり無茶な要望ですが、TU-KA版キボン

あの液晶がない年寄り携帯のツーカーSがラインナップに加われば

液晶ないからズレる心配なんて皆無

(・∀・)ニヤニヤ

でも出しても売れないんだろうなぁ・・・

KDDIに買収される噂もあるし・・

TU-KAにはこのままのスタイルを是非突き通してもらいたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年7月 5日 (火曜日)

21歳になりました

今日、7月5日はMOOの21歳の誕生日です。

本当なら喜んでもいいのですが、何故か喜べない・・・

理由はある・・

それは

周りの友人はみんな19歳だからorz

はぁ・・2年も遠回りしてるとこんな気持ちになるのな

去年、MOOは胃潰瘍になりました。

それも遠回りのせい・・

なんか浪人してたのが結構影響でてるのなぁと思う今日この頃

てか時間ねぇeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

だれか時間をくれ

なんですか!ゼミの旅のしおりを私がほぼ全部作る羽目になったのは

周りの連中はブラインドタッチ程度ですごいとか言ってくるし・・

そんなのゾンビ打でもやってれば自然にできるよ

それにサークルの論文も

4ページくらいにはなってるのですが、同じく時間ないです・・

金曜に英語のテストがあります。

それの勉強もしなくてはなりません

しかしバイトも休めませんでした

理由は俺の時間帯に

誰もいないってこと

5時から10時って今現在俺だけ・・

先週までは相方が2人程居ましたが、今週から完全に俺一人

つーか相方、辞めたのか?

そりゃ俺だって過去にキレかけましたけど、これが原因か?

はぁ今月末まで悪夢だ

auのフィギュアコレクションとか買ってきたけど、写真撮って公開する暇もなし・・

でもドコモのやつより同じ値段で豪華なのな

さすが後発だけある

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »