« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

2005年8月19日 (金曜日)

光になります

自宅のインターネット回線をADSL(8MB)プランから@nifty光 with フレッツに22日の工事をもって変更することになりました。
理由はいろいろありますが、自宅の近くにNTTの基地局があるにも関わらず、その間にある鎌倉市と横浜市の境界線の関係上、近くの鎌倉市の基地局ではなく、自宅から3.6km離れた隣駅のNTTの基地局に繋げられたため、いくらADSLの高速プランにあげても
効果はなし
これで毎月約4000円払っていたのが馬鹿馬鹿しくなったのが理由です。
他にもTEPCO光の広告を駅前で配っていたので、それも検討したのですが
駅周辺から自宅までエリア外
これじゃ広告配る意味ないじゃん!!
てことで2500円程度の料金追加で1MBの壁を突破できるのであれば、やるしかない!
と思って、今月の上旬に申し込みをして
工事まであと3日
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
というわけで光に変えたときにありがたみを実感したいために、某ダイエットメーカーごとく今の回線の速度を計測してみました。
Before
下り(ダウンロード)速度テスト結果
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.4001
測定日時: 2005/08/19 12:20:02
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 540.712kbps(0.54Mbps) 67.52kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 489.139kbps(0.489Mbps) 60.75kB/sec
推定転送速度: 540.712kbps(0.54Mbps) 67.52kB/sec
上り(アップロード)速度テスト結果
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 340.59kbps (42.57kB/sec)
転送データ容量: 600kB
転送時間: 14.093秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2005年08月19日(金) 12時18分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
-----------------------------------------------------
遅い・・・遅いよ・・・・・・
他の友人たちは2Mとか平気で出てるのに、これじゃ・・・
果たして、光に変えたらどうなるか?
今から楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月11日 (木曜日)

Google Earth

みなさんは「Google Earth」をご存知ですか?

これは有名検索エンジンの「Google」が6月28日に公開した、世界の衛星画像などを表示できるソフトです。

驚くのはこれを使って見れる衛星写真の精度のすごさ

0811 ←クリックすると拡大します

これがどこか分かりますか?

「東京ドーム」です。右上に東京ドームシティアトラクションズがあるのが分かると思います。

ではこれはどうですか?

0811-2←クリックすると拡大します

そう・・明日から三日間、戦場になる「東京ビックサイト」です。

このソフトは米Googleが公開したソフトですよ?

なのに日本の周辺がこのくらい鮮明に見える・・

ちなみに自分の家の形も確認できました。

これが一般に公開されてる衛星写真なので、軍事用の偵察衛星で見たら・・

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

話によると偵察衛星では、

落とした定期券の形まで判別できるそうです。

やべぇよ やべぇよ・・

これなら特定の人物を衛星軌道上から追跡可能

ちなみに「Google Earth」では戦略的に見せれないところとかの詳細は見ることができません

私の確認した範囲だと北朝鮮などが見れませんでした。

にしてもこのソフトはまじですごいよ・・

一ヶ月放置していたブログを更新させる気にさせたし・・

みなさんも是非、「Google Earth」を試してみて、自分の知っている土地を見てみると面白いかも

というか感動します。

「Google Earth」は以下のページにあります。

http://earth.google.com/

Google Earth無料版のダウンロードファイル(exe)は10Mバイト。対応OSはWindows 2000/XP。必要最小構成はPentium III/500MHz、128Mバイトメモリなど。だが推奨構成はPentium 4/2.4GHzかAthlon XP 2400+、512Mバイトメモリ、2GバイトのHDDスペース、3Dグラフィックスカードなど、それなりのスペックを要求するので、その辺はご確認ください。

あとネット回線の速度も結構重要です。

私は今現在、1MBしかでないADSLを使ってますが、結構表示に時間がかかるので、ISDNの人とかでは表示されるまでにイライラするかも

それにソフトは英語ですので、多少の英語力は必要ですし・・

でもこれは是非試してみるといいかも

無料ですしね

P.S

コミックマーケット三日目にサークル参加します。恥ずかしいので場所は公開しませんが、とりあえず死なない程度に頑張ります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月 1日 (月曜日)

完全変形Zガンダム

発売が延期していた「完全変形Zガンダム」が発売されました。

今回のZガンダムは完全変形(頭部は差し替え)を売りにしてますが、果たしてどんな感じなのでしょうか?

0801

箱は写真のように無駄に豪華に出来てます。値段が1500円しますが、いったいこれにいくらかかってるのやら・・・。ちなみにDVDが収納できるくらいの大きさなので、劇場版Zガンダムの3部作をこれにいれるといいかもしれません。ただ箱の開閉に磁石が仕込まれているので、メディアに影響出るかもしれませんが・・

0801-2

中身です。写真のようにウェーブライダー形態で収納されているのですが、Zガンダムのヘッド部分が隠れてしまっているので、頭部の状態を選んで買うことは無理です。他にカラーの説明書と劇場版Zガンダム第2部の広告が入っています。

0801-3

こんな感じです。写真を見れば分かると思いますが、武装はビームライフルのみで、ハイメガランチャー、グレネードランチャー、ビームサーベルは付いていません。これは結構痛い(箱や説明書にお金かけるならサーベルくらいは付けて欲しかった)。

0801-4

ウェーブライダー形態です。台座が付いてますので、かっこよく飾れます。難点をいえば台座の傾きを調整できないので、ウェーブライダーが上向き以外には出来ないこと。あと両サイドに付いている黒いブースターパーツは、ウェーブライダー状態での強度維持のためについてると思いますが、ぶっちゃけ変形するときにははずさないといけないのでいりません

0801-5

1/144スケールEMIAのZガンダムと比べてみれば大体の大きさが分かると思います。台座があるせいか大きく見えますが、一回り小さいです。

では次にモビルスーツ形態なのですが、説明書に書かれている方法で試してみると、意味不明状態に陥り、変形に15分以上かかってしまいました。

結局、頭部部分を角が閉じている状態のものに差し替えてる時に、角部分がすこし曲がってしまいましたorz

0801-6

モビルスーツ形態です。大きさは8cm程度で、かなりアレンジが利いているので、好き嫌いがはっきり分かれると思います。完全変形を目指したためか、頭がアルティメットオペレーションのMSの頭部と同じくらいのサイズなのでバランスが破綻しています。

ですが、ここまでアレンジが利いてしまうと、逆に新鮮味を感じてしまうのは気のせいか・・

0801-7

EMIAのZガンダムと並べてみます。これを見ていただければ、なぜウェーブライダー形態で箱に入っていたのか分かると思います。ぶっちゃけモビルスーツ形態は頭小さすぎデブすぎで、もう二度とモビルスーツ形態にすることはないくらいに体型が破綻しています。

【買ってみて】

ぶっちゃけ食玩で1500円は高い気がします。コンビニでは発注が一回につき2個(1BOX)までとなっているらしく、売れてしまうとなかなか見つけることが出来ないかもしれません。ですが、完全変形で、なおかつMIAなどのフィギュアと判断してしまうと1500円の値段はむしろ安いかもしれませんね(アレンジ利いてますので、カッコイイと思ったらの話ですが)。

私は1BOX買っています。食玩なので、再販は恐らくないと思ったので・・

P.S

EMIAのZガンダムが「ヨドバシカメラ・オンライン」で定価2100円のところ、なんと880円でセール販売されています。8月下旬までの期限付きで、売り切れたら終了らしいので、欲しいと思った方は早めに抑えておくのがいいと思います。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_219_7674931_15659639/39184525.html

あとMS IN ACTION ガルバルディβとハイザックが定価1575円のところ、660円で販売もされています。両方とも大気圏突入用のバリュートが付属されているので、劇場版の1シーンを再現するには最適かもしれません。ハイザックは武装が多いですし

ガルバルディβ

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_219_7674931_15659639/37999374.html

ハイザック

→ Σ(´Д`lll) 書いている間に売り切れた・・

購入される場合はお早めに!!送料は1万円以上の買い物で無料、それ以下だと500円かかります。それでも十分に安いので、悩んでるのだったら買ったほうがいいです。

悩んでいる間にも在庫がなくなりますんで・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »