完全変形Zガンダム
発売が延期していた「完全変形Zガンダム」が発売されました。
今回のZガンダムは完全変形(頭部は差し替え)を売りにしてますが、果たしてどんな感じなのでしょうか?
箱は写真のように無駄に豪華に出来てます。値段が1500円しますが、いったいこれにいくらかかってるのやら・・・。ちなみにDVDが収納できるくらいの大きさなので、劇場版Zガンダムの3部作をこれにいれるといいかもしれません。ただ箱の開閉に磁石が仕込まれているので、メディアに影響出るかもしれませんが・・
中身です。写真のようにウェーブライダー形態で収納されているのですが、Zガンダムのヘッド部分が隠れてしまっているので、頭部の状態を選んで買うことは無理です。他にカラーの説明書と劇場版Zガンダム第2部の広告が入っています。
こんな感じです。写真を見れば分かると思いますが、武装はビームライフルのみで、ハイメガランチャー、グレネードランチャー、ビームサーベルは付いていません。これは結構痛い(箱や説明書にお金かけるならサーベルくらいは付けて欲しかった)。
ウェーブライダー形態です。台座が付いてますので、かっこよく飾れます。難点をいえば台座の傾きを調整できないので、ウェーブライダーが上向き以外には出来ないこと。あと両サイドに付いている黒いブースターパーツは、ウェーブライダー状態での強度維持のためについてると思いますが、ぶっちゃけ変形するときにははずさないといけないのでいりません
1/144スケールEMIAのZガンダムと比べてみれば大体の大きさが分かると思います。台座があるせいか大きく見えますが、一回り小さいです。
では次にモビルスーツ形態なのですが、説明書に書かれている方法で試してみると、意味不明状態に陥り、変形に15分以上かかってしまいました。
結局、頭部部分を角が閉じている状態のものに差し替えてる時に、角部分がすこし曲がってしまいましたorz
モビルスーツ形態です。大きさは8cm程度で、かなりアレンジが利いているので、好き嫌いがはっきり分かれると思います。完全変形を目指したためか、頭がアルティメットオペレーションのMSの頭部と同じくらいのサイズなのでバランスが破綻しています。
ですが、ここまでアレンジが利いてしまうと、逆に新鮮味を感じてしまうのは気のせいか・・
EMIAのZガンダムと並べてみます。これを見ていただければ、なぜウェーブライダー形態で箱に入っていたのか分かると思います。ぶっちゃけモビルスーツ形態は頭小さすぎ、デブすぎで、もう二度とモビルスーツ形態にすることはないくらいに体型が破綻しています。
【買ってみて】
ぶっちゃけ食玩で1500円は高い気がします。コンビニでは発注が一回につき2個(1BOX)までとなっているらしく、売れてしまうとなかなか見つけることが出来ないかもしれません。ですが、完全変形で、なおかつMIAなどのフィギュアと判断してしまうと1500円の値段はむしろ安いかもしれませんね(アレンジ利いてますので、カッコイイと思ったらの話ですが)。
私は1BOX買っています。食玩なので、再販は恐らくないと思ったので・・
P.S
EMIAのZガンダムが「ヨドバシカメラ・オンライン」で定価2100円のところ、なんと880円でセール販売されています。8月下旬までの期限付きで、売り切れたら終了らしいので、欲しいと思った方は早めに抑えておくのがいいと思います。
→http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_219_7674931_15659639/39184525.html
あとMS IN ACTION ガルバルディβとハイザックが定価1575円のところ、660円で販売もされています。両方とも大気圏突入用のバリュートが付属されているので、劇場版の1シーンを再現するには最適かもしれません。ハイザックは武装が多いですし
ガルバルディβ
→http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_219_7674931_15659639/37999374.html
ハイザック
→ Σ(´Д`lll) 書いている間に売り切れた・・
購入される場合はお早めに!!送料は1万円以上の買い物で無料、それ以下だと500円かかります。それでも十分に安いので、悩んでるのだったら買ったほうがいいです。
悩んでいる間にも在庫がなくなりますんで・・
| 固定リンク
「おもちゃ・模型」カテゴリの記事
- ワンダーフェスティバル2009[夏] その3(2009.07.28)
- ワンダーフェスティバル2009[夏] その2(2009.07.28)
- ワンダーフェスティバル2009[夏] その1(2009.07.26)
- A3 YF-22 N22YX &YF-23 BLACK WIDOW Ⅱ(2009.03.20)
- 痛○○シリーズ製作に便利な機械(2009.02.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント