« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005年10月16日 (日曜日)

ブログ工事三日目

これで一応、ブログの工事は完了です。
今回は「めもプリアプレット」を設置してみました。

「めもプリ」とは携帯電話のJAVAアプリで、TV番組やコミック、イベントの情報など簡単に手に入り、なおかつ個人作成アプリにも関わらず、完成度が企業の公式アプリ並みというかなりすごいアプリで、「あかねとーく」と共に自分の携帯に今も残ってたりします。

まぁ気になった人は、画面右下の「巡回サイト」から飛んでみるなりしてください。
正直、どこぞやらの公式アプリより断然(・∀・)イイ!!

とこんな感じで三日かけてブログを萌え色に染めてみましたが、どうでしょうか?

今回の工事は、色々制限のあるココログの「ベーシックプラン」でも、ここまで出来るということを知ってもらいたかったということも兼ねて工事をしてみました。

どうでしょう?
ベーシックプランだとアクセス解析やらカウンターの設置、その他もろもろに制限があって、わざわざ450円~950円の上級プランに変えないと、これらの機能が使えないと思っていた人もいたでしょう(自分はそう思ってました)。

確かに設置自体は、ホムペ初心者な人には、少しだけ大変かもしれませんが、慣れればもっとスゴイことが出来ると思います(自分のブログにこれ以上設置するとバランスが崩れるのでここまでにしておきます)。

設置方法の詳細は、時間が取れ次第、少しずつですが書いていくつもりです。

とりあえず一言

「初心者はプランを変える必要はない」

50MBのスペース自体、初心者には十分すぎると思いますし、それ以外にniftyユーザーの人は別にホームページスペースが20MB~100MB程無料で貰えるはずですので変更する必要性は皆無だと思います。

P.S
今日はU.C.G.Oのイベントの日です。
‹イベント名›
補給戦艦破壊作戦
‹イベント内容›
諸君、敵軍の大型補給戦艦がオーボスト周辺を通過するとの情報が入った。
敵戦力のこれ以上の増加はなんとしてでも防ぎたい。
敵軍の防衛ラインは厚いかもしれないが、ここを一気に攻め落とせば大きな戦力ダウンになる事は間違いない。皆、心してかかって欲しい。
‹イベントの集合場所›
連邦軍・ オーボスト連邦テント。 座標(S:37.4965 E:148.3436)
ジオン軍・オーボストジオンテント。 座標(S:37.4958 E:148.2852)
※集合場所への詳しい移動方法は、本トピックのコメント【会場への向かい方】をご覧下さい。
‹イベントスケジュール›
【15日】
20:25 UCGMの操縦する戦艦ビッグ・トレーがオーボスト南地点に到着。
移動開始位置(S:37.5667 E:148.3144)
20:30 作戦開始。UCGMの操る戦艦、ビッグ・トレーが
オーボスト北地点に移動を開始する。
移動目的地(S:37.4167 E148.3144)
21:00 作戦終了。
21:05 結果発表。
【16日】
20:25 UCGMの操縦する戦艦ダブデがオーボスト南地点に到着。
移動開始位置(S:37.5667 E:148.3144)
20:30 作戦開始。UCGMの操る戦艦、ダブデが
オーボスト北地点に移動を開始する。
移動目的地(S:37.4167 E148.3144)
21:00 作戦終了。
21:05 結果発表。
※2日間ともUCGM早期撃退などにより早く終了する場合があります。
‹イベントの参加条件›
特にありません。途中参加も可能です。
‹イベントルール›
・ 2日間に渡りオーボストバトルフィールドにて行われる戦闘系イベントです。
・ 当日のルール説明はありません。此方のBBS告知を熟読の上ご参加下さい。
・ 機体制限はございません。
■1日目(15日)のルール■
・ 連邦軍が防衛,ジオン軍が襲撃。という立場になります。
【勝利条件】
・ 連邦軍:ビッグ・トレーが北地点のラインを完全通過するまでの防衛に成功。
・ ジオン軍:ビッグ・トレーが北地点のラインを完全通過するまでの破壊に成功。
※座標(S:37.4167 E148.3144)このポイントにゴールラインがわかるように木を植えてラインを引いております。
■2日目(16日)のルール■
・ 連邦軍が襲撃。ジオン軍が防衛。という立場になります。
【勝利条件】
・ 連邦軍:ダブデが北地点のラインを完全通過するまでの破壊に成功。
・ ジオン軍:ダブデが北地点のラインを完全通過するまでの防衛に成功。
※座標(S:37.4167 E148.3144)このポイントにゴールラインがわかるように木を植えてラインを引いております。

昨日はアルバイトで参加出来ませんでしたが、今日は参加するつもりです。
今現在、ジオンには全敗中の連邦軍

今日こそは勝つぞ!!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年10月15日 (土曜日)

携帯サイトの閉鎖について

高校2年生時代から運営していた携帯サイトを本日を持って閉鎖させていただきました。

理由は管理人の多忙によるものと、携帯技術系のホームページや動画作成の方法の一般化、着メロのJASRAC問題・・

それらが発生していくにつれて、モチベーションの低下でページの更新がほとんど出来なくなってきたのが原因です。

今後は、このブログページのみの更新ということになりますが、よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月 9日 (日曜日)

パース郊外にて

現在、パース郊外のキャンプにて、スキル上げの最中

やっと撃破数70超えましたヽ(゚д゚)ノ 

あと430機くらい撃墜すれば周りの人に追いつける。
果たしていつになるのやら・・

Σ(゚Д゚)そういえば、周りの人も撃破数日増しに増えてるんだった。

無理だorz

1009

現在の愛機:ジム・コマンド
武器:マシンガン(予備弾数1000)

ジムスナイパーⅡが公開されるまで、ひたすらお金を稼ぐ毎日です。
今日はアルバイトでイベントに参加できませんでしたが、明日(正確には今日)のイベントには参加する予定。

‹イベント内容›
諸君!敵軍大部隊による作戦行動が行われるという情報が入った!
襲撃には敵軍エース機も参加するという。
これに対抗するために我々もエース機に出動を要請した。
彼を守りつつ、敵軍を撃退してほしい。健闘を祈る。

‹イベントの集合場所›
※集合場所への詳しい移動方法は、本トピックのコメント【会場への向かい方】をご覧下さい。

【8日(土):ジオン軍襲撃作戦】
連邦軍 :シドニーエアポート
ジオン軍:シドニー西ジオンテント(s:33.5600 E:150.9680)

【9日(日):連邦軍襲撃作戦】
連邦軍 :メルボルン東連邦軍テント(S:37.4885 E:144.7206)
ジオン軍:メルボルンエアポート

【10日(月・祝):ジオン軍VS連邦軍】
オーボスト各軍テント。
連邦軍テント(S:37.4966 E:148.3433)
ジオン軍テント(S:37.4956 E:148.2852)

‹イベントスケジュール›
【3日間共通】
20:25 イベントキャラクタ各軍に到着
20:30 作戦開始
21:00 作戦終了
21:05 結果発表

※3日間ともイベントキャラクタ早期撃退などにより早く終了する場合があります。

‹イベントの参加条件›
特にありません。途中参加も可能です。

‹イベントルール›
・ 3日間通して行われる戦闘系イベントです。
・ 当日のルール説明はありません。此方のBBS告知を熟読の上ご参加下さい。
・ 機体制限はございません。
■1日目(8日)のルール■
・ ジオン側の襲撃です。
・ 都市を防衛するイベントキャラクタを撃退した時点でジオン側の襲撃成功となります。
・ 連邦側はイベントキャラクタを作戦終了時間まで守り通してください。

■2日目(9日)のルール■
・2日目(9日)は連邦側の襲撃です。
・都市を防衛するイベントキャラクタを撃退した時点で連邦側の襲撃成功となります。
・ジオン側はイベントキャラクタを作戦終了時間まで守り通してください。

■3日目(10日)のルール■
・3日目(10日)はオーボストを舞台とする戦闘です。
・敵軍のイベントキャラクタを撃退した軍の勝利となります。

どうやら二日目はシャア専用ザクを撃破するミッションらしい
噂によると30発打ち込んで1発ヒットくらいの恐るべき回避力らしいが・・

(´Д`;)無理

[スクリーンショット]

1009-2
戦闘はこんな感じです。
この後、弾が切れて大変なことになりかけました。
結局、バズーカーに換装して倒しましたが、マシンガンの破損率が95%超えてたので、買い換える羽目になりました。
思わぬ出費(´Д`;)

午前5時頃

パースから会場のメルボルンへ移動しました。
なんか連邦沢山とジオン一人が戦闘してたので、攻撃を加えたのですが、集中攻撃くらいました。
味方の攻撃もかなり散漫だったので、訓練でもしてたのだろうか?

って敵が撤退して戦闘が一段落してみると・・

1009-3
↑なんか陣形組んでるよ(((( ;゚д゚)))

左下のレーダー見ると綺麗なYの字・・
なんか場違いな気がしてきた。
もしかしてメルボルンって古参の巣窟なんだろうか・・

でもパースへ帰還するには、リアルで1時間以上かかるし・・
イベント終わるまで帰れないorz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月 7日 (金曜日)

VAIO TYPE-Fでパンヤをするには その2

以前の記事でパンヤをVAIO TYPE-Fで遊べる方法を紹介しましたが、それを行ってしまうと

「Windows Media Playerの最新版でWMVファイルの映像が出なくなる」

というような不具合が起きてしまい、動画を頻繁に再生する人には、結構痛手でした。

今回、その解決方法が見つかりましたので、紹介します。

1007

Windows Media Playerの画面上で右クリック→ツール→オプション→パフォーマンスで表示された画面の「ビデオ アクセラレーターの設定を「なし」に変更する。

これを設定すると、WMVファイルが無事に映像が出るようになりました。

現在、新しいモデルのVAIO TYPE-FはGeForceGO6600内蔵モデルに仕様が変更になりましたが、GeForceGO6200内蔵モデルもまだ売っているところもあり、持っている人もかなりいるはずであります。
もしパンヤなどのゲームが起動できなかったという記憶があるTYPE-Fユーザーの方は是非お試しください。

なおドライバをいじくることは自己責任でお願いします。
恐らく影響は出ないとは思いますが、出る可能性も0ではないので・・

P.S
今回の解決法は友人のプロパティの助言によって実現しました。

アリガト!(´▽`)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月 6日 (木曜日)

U.C.G.O

大学からの更新です。

ブログで何度も話題に出してましたが、「UniversalCentury.net GUNDAM ONLINE Dawn of Australia」が今月1日に二日遅れで届きました。

正直、ベンチマークが推奨スペックなのにカクカクしてたので(何点取れば動くというような指標はない)不安になっていましたが、

予想に反し、全然OK(多分最低動作環境下では無理)

ログイン時やMSが沢山いる場所では、かなりのラグが発生しますが、とりあえず問題なく遊べてます。(エラーで強制終了は3回ほどありましたけど・・)

でもこのゲーム、操作方法がすんごくやりにくい

移動だって、↑↓←→キーで移動すると思ってたら

左Shift+Zやら左Shift+Spaceやら・・

開始一日目は歩くことや銀行でアイテムを下ろしたりすることすらままならなかった状態でした。

それに2日目からゲーム上のHELPを見ながら、61戦車で敵ジオンMSを撃破したり、モビルスーツのジムを購入したり、色々遊べるようになってましたが、ぶっちゃけ操作方法の説明やインターフェースが大雑把過ぎて、ガンダムという名前だけで買った人には正直、操作しにくいというか、出来なくて飽きる。

それに対し、数年間テストしてきたβ時代からの人は鬼のように成長が早い

MS撃破数だって、パースの街中でチャットしてると

400機から500機撃破」くらいの人が大半

あの・・私、未だに40機しか撃破していないのですが・・

ていうかオマえら何時間遊んでるんだよ!!

まだサービスが開始して一週間なのに、すでに今の時点で撃破数10倍の差、なおかつ生産レベルだって自分は未だに戦車からホバークラフトまで作れるようになったのに対し、ジムコマンドやら陸戦型ジムやら・・・

このゲーム、完全に初心者にはオススメ出来ない

まして最近初めてパソコンを買いました!なんて人には絶対に無理。

昨日やっとジムコマンドを購入し、パース郊外で撃破数を稼いではいますが、おそらく一日2、3時間しか遊ぶことの出来ない私には、βテスターさん達に追いつくことは困難なんだろうなorz

それに兵力だって、ジオンの方が連邦軍より3倍以上圧倒的に多い。

先日あった戦車対決(連邦軍61戦車、ジオン軍マゼラアタック)のイベントでも

司令官撃破数

「連邦0 ジオン6」

なんか自軍のキャンプの周りに、大量なマゼラアタックが完全に包囲状態

反撃しようとするなら、集中攻撃をくらって10秒持たない・・

辺りを見回せば、爆風、爆風、爆風、砲撃、砲撃

果たして連邦が今後イベントで勝利できるのでしょうか?

多分、当分無理だと思うのですが・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »