« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006年2月28日 (火曜日)

乗りこなすために

購入したジム・スナイパーⅡがスキル不足でまともに戦闘に参加できない状態になっているので、Mobile Suit スキルを上げようと考えてます。

公式のサポートぺージを見る限りだと
一部の乗り物は Mobile Suit スキルや Fighter スキルが一定値以上ないと、性能を発揮できません。(それ以外のスキルが必要な乗り物もあります。)
MSに乗って移動や戦闘をおこなうと Mobile Suit スキルが、
戦車に乗って移動や戦闘をおこなうと Fighter スキルが成長します。
量産型ガンタンクやギガンを使用すると両方のスキルが成長します。

ということになっているので、両方のスキルが獲得できる量産型ガンタンク(以下タンクたんと呼ぶことにする)でオーストラリア大陸を横断すればスキル大量うP→( ゚Д゚)ウマーという流れになると考えたのが運の尽き

0303-1
出発点はパースの自軍キャンプ
これから長いパソコン放置旅が始まる・・・

【ミッション】

タンクたんで旅に出ろ!敵に遭遇しても逃げろ!敵の街に特攻をかける気で本気で

0303-2
テコテコテコテコ
三輪車並みのスピードで進むタンクたんが出発数分で敵のNPCに襲撃される。
逃げ切ろうとしても足の遅さのために引き離すことが出来ない。
そして撃たれまくる。死にかかる

0303-3
奇跡的に98%の損害で逃げ切ることに成功。
直ちに応急処置をし、43%の損害まで回復するも、あと一回襲撃されると一瞬で死ぬ。

0303-4
ダーウィンを目指そうとしていたが急遽シドニーへ方向を変えるタンクたん
途中で敵の街があるが特攻覚悟で進み続ける。

0303-5
タンクたんとの記念写真
これが最後の記念写真となることにはまだ気づいていなかったのである・・

0303-6
日が暮れてきた。放置してるのも飽きてくる。同じ風景、起伏も何もない地形に殺意を感じる。

0303-7
放置しながら (つ∀-)オヤスミー
起きたが、未だに目的地に到着する気配なし・・

0303-8
レーダーに大量に赤反応が起こる。
そして太いビームが飛んでくる・・
ロックオン、ロックオン、ロックオン、ロックオン・・・・
タンクたんは敵に遭遇して30秒で破壊される。

0303-9
タンクたんを破壊したのはダブデと護衛のMS
太いビームはダブデ砲だということが分かる。

0303-11
ミデアで脱出しようと考えるが、連続砲火に曝される。
さすがにミデアは倒されないが、普通に単独で戦って勝てるわけないわなorz

0303-12
空から見たダブデと護衛のMS群れ
ドム沢山。・゚・(ノД`)ヽ(゚ω゚=)モニュニュ

こうして私のタンクたんは破壊されたのである。
パソコン放置してみたけど

Mobile Suit スキルが殆ど上がってないorz

ただ電気代だけを無駄に消費してしまったということに更に凹む私

やはり戦わないといけないのね・・

 まだまだスナイパーへの道は遠い

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月27日 (月曜日)

購入したが・・

0227-1
念願のRGM79-SPことジム・スナイパーⅡが愛機になりました。
本来なら店売りの$8500000のを購入しようと考え、お金を貯めていたのですが、イベントの帰りによったシドニーにて$2800000でLV3AエンジンのスナイパーⅡを生産者様から作ってもらいました。
相場が$2800000だそうで、今まで店売りのLV1エンジンのMSを買っていた私はなんだったのでしょうか・・・
やはりパース郊外のキャンプばかり居てはいけませんねorz
最近(去年末)街に出たときはジムコマンドLV3で350万あたりだったのに・・・

しかし問題発生!!
購入し、早速乗ってみたのですが・・・

0227-2
走れないorz

0227-3
どうやらスナイパー系のMSをまともに使えるようになるには、Mobile Suitスキルが10以上必要らしい

どうりで店売りだとスナイパーⅡより安いはずの陸戦型ジムの方が相場が高いはずだ・・

しかもMSスキルを上げる以外にも、武器、弾薬の値段(コマンドのスプレーガンの6倍燃費がかかる)、MSの修理費(コマンドの約10倍)が高いのなどハードルが高い
やはりこの機体は初心者には完全に向きませんorz
この機体で戦っても、儲けなんて出ませんよ・・つか破産する・・・原作どおり上級者用のMSですね。

 0227-4
走ることが出来ないので、キャンプ付近で少しだけ運用してみました。

0227-5
狙撃ライフル使用すると、ちゃんとバイザーが閉じる!!
しかも射程がコマンドより体感で1.5倍先の敵を狙える!!

スナイパーⅡ好きな私には感動ものです。

0227-6
しかしスナイピングはBeam Cartridge Weaponが60以上無いと安定して命中しなく、Snipingが40以上位無いと戦術的に意味のある威力は無いということ

まだまだ実戦には出れませんorz

スナイパーへの道は程遠い・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月26日 (日曜日)

第2次アップデート

0226
3月1日の定期メンテナンス時に行われる「UniversalCentury.netGundamOnline Dawn of Australia」の第2次アップデートでは、資源採掘、モビルスーツ強化、衣料生産、シールドなどの追加が行われるほか、3月下旬にはアムロ・レイやシャア・アズナブルといった原作キャラが登場するイベントも追加される予定だ。→http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0602/24/news117.html/
 

ITmediaに今回の第2次アップデートの詳細が書かれています。
これだけ見ると未経験者は面白いゲームだと思ってしまうんでしょうね・・・

0226-2
とりあえず経験者から見ると激しく釣りのようにしか見えない今回の大型実装
釣られちゃ駄目よ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月24日 (金曜日)

トラックバック野郎:トリノ五輪に最後の応援!!

ついにトリノオリンピックでの日本勢初メダル獲得
しかも金メダル!!
フィギュアスケートの荒川選手おめでとうございます。

やはりメダルを獲得するのは嬉しいこと
昨日までは、いっそのこと30年ぶりのメダル0の記録を!!って自虐的な考えを持ってましたけど、やっぱり同じ日本人としてうれしい限り

週刊誌でも「責任問題だ!!」みたいな記事が多く載っていたので、これで多少は面子が立ったのではないでしょうか?

私は3時過ぎに睡魔に負けてしまい寝てしまいましたが、父親が3時からずっとテレビを見てたらしく、金メダルが決まったときには泣いていたらしい(母親談)

親父が泣くなんて珍しい・・

感動をありがとう!!

オリンピック種目はまだ残っています。
日本人選手、頑張れ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月22日 (水曜日)

U.C.G.O

先日、U.C.G.Oでイベントがありました。
0219-1
<イベント名>
最終防衛ラインを死守せよ

<イベント内容>
先程、偵察部隊より連絡が入った。敵軍は今現在オーボストを行軍中だと言う。
オーボストを超えられてしまうと、我々は後背を突かれることになりかねない。
オーボストテントを最終防衛ラインとして、ここで敵軍の撃退にあたる。
これ以上敵を1歩でも進入させるな。必ずここで撃退するんだ。各員の健闘を祈る!
<イベントの参加条件>
・ 2月18日(土)はジオン軍ユーザ限定(連邦軍の方はご参加になれません)
・ 2月19日(日)は連邦軍ユーザ限定(ジオン軍の方はご参加になれません)
・ 途中参加も可能です

<集合場所>
ジオン軍:オーボストジオンテント(S:37.4956 E:148.2852)
連邦軍:オーボスト連邦テント(S:37.4966 E:148.3433)

<イベントスケジュール>
20:30 作戦開始。敵戦艦出現。
21:20 作戦終了。終了と同時に解散
21:30 システムメッセージにより結果発表

<イベントルール>
・ 敵戦艦が自軍防衛ラインを通過する迄に破壊することを目的としたイベントです。
・ 作戦開始の合図と共に、敵戦艦は敵軍テント後方10kmの位置と、その位置から北に3kmのポイントと南に3kmのポイントより同時に出現します。
・ 敵戦艦は出現ポイントより防衛ラインを目指して進みます。
・ 敵戦艦は撃破されると5分後に、最初の出現地点より再出現します。
・ 敵戦艦が1台でも防衛ラインを通過した時点でイベント終了となります。
・ 両日共に防衛ラインを突破された場合は、突破されるまでの時間にて勝敗を決します。
・ 作戦開始のシステムメッセージが流れるまで自軍テントから移動しないでください。
・ イベント時に使用できる機体に制限は設けておりません。お好きな機体でご参加下さい。

---------- キリトリ -----------
イベントに参加するのは2ヶ月ぶりになるのですが、結構色んなところが変わっています。
①今まで平地ばっかで全然しょぼかったのが、森やミデアの残骸などが置いてあるようになった。
0219-2 0219-3
②使用できる機体のバリエーションが増えた。
0219-4 0219-5
↑上が現在、下は去年の10月のイベント時
まだRX-78ガンダムは見かけてませんが、陸戦型ガンダムやジム・スナイパーⅡあたりは結構使っている人が(なぜかジオン側はガンダムの生産に成功しているらしい)

③ビームサーベルなどの白兵戦が出来るようになった。
0219-6
これは結構前からなのですが、ブログ更新してなかったので追加
やっと白兵戦が出来るようになりました。(本当はサービス開始時から出来るのが理想なのですが・・)

と挙げただけでも結構まともになってるじゃん!!
ってこれくらいはβテストの時に実装してろよのが本音なのですが、少しは進化しているようです。

でここからがイベントの話
0219-7 0219-8
↑未だに課金を続けている一線を越えてしまった勇者達の集いw糞ゲーと呼ばれている割にはまだ人がいたりする(16万人同時接続可能と謳ってはいたが、これが現実)
下の画像は今回のイベントの自軍の防衛ライン。何故か鳥居・・
しかもちゃんと「神宮」って書いてあります。
こんなところに力を入れるんなら別のところに入れて欲しいのですが・・

そしてイベント開始
0219-9
今回の偵察部隊は3方向からやってくるらしく、目的地までマラソンが始まる。

数分後・・

0219-10
いきなりカーテンがひどくなり、レーダー上では沢山いるにも関わらず、全然見えなくなる。
果たしてこれで偵察部隊とやらが見つかるのであろうか?

0219-11
この辺に偵察部隊が出現してくるらしく一旦停止で5分待つ・・

・・・・・・・・・・・

・・・・・・

チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!

0219-12
ダブデキタ━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 

って護衛なし!!!

0219-13

金魚の糞のように群がりながら集団リンチ開始

そして30秒ほどで

0219-14
ダブデ破壊wwwww
しかも残骸ちいさっ!!!

0219-15
また5分後に先ほどの場所でダブデが湧き出てくる。

0219-16
先ほどよりは多少は耐久力が上がっているらしい・・

そして即破壊
0219-17
ジオン兵「直撃を受けているのか!?」

ジオン兵さんお疲れ様です。
気合で頑張れ!!
護衛いないじゃん!?
いつものことだ・・w
ですよねww

という感じでジオン兵頑張れムードが高まると同時に、湧き出てくるまでジオン兵の次の台詞を考えようみたいな流れになる。

0219-18
湧き出てくる地点まで歩く俺ら

0219-19

実は生産してるんじゃないの?生産失敗とかしてるから5分必要なんじゃ・・まさかな・・
材料不足で失敗してるんだよw
神だからなんでもありw

妙な連帯感が生まれだす・・・

そして破壊→移動→また群がりながら破壊の繰り返し

0219-20
湧き出る間隔を3分にしろ!!などの苦情が出始める。
ちなみにダブデは一切攻撃してきません。
注意が出てるのは自軍の誤ターゲットのため
せめてダブデ砲を一発でも打って欲しかった・・・
ダブデ砲を喰らえば一発でMSが吹き飛ぶ威力があります(過去に数度やられて経験が)0219-24
↑過去にダブデ砲に撃たれて破壊されたときの写真
ちゃんと護衛にドムがいるのが分かるだろう(左側に2体)

0219-21
イベント終了
マラソンで自軍基地に移動

結局、防衛ラインに一回も到達されずにイベントは終了する・・・
偵察部隊って500Mも移動してないだろw

0219-22
お疲れ様~

だがイベントはまだ終わってはいない

帰るまでがイベントなのだorz

0219-23

各自ミデアで各都市に帰還
目的地に着くまでの30分はパソコンを付けたまま放置

こうして「最終防衛ラインを死守せよ」というイベントが終了したのである。

すんげぇぇぇネタになっておもしれぇぇぇ

一線を越えた人しか残ってない理由が微妙に分かった気がする。
しかもイベントに参加するための費用は全額自腹です。なにも見返りはありませんww

これが現在の「U.C.G.O」の現状です。
まだまだゲームになってませんorz

0219-25 0219-26

↑過去のイベントのときの写真。ジオンが強すぎて話しにならなかった。(連邦は一度も勝ってない)
ちなみにジオン側の人たちと対決するようなイベントは今年あたりからほとんどなくなりました。
だってイベント一回で3回以上アプリエラー落ちするんだもん
しかも未だに直っていない模様。・゚・(ノД`)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年2月21日 (火曜日)

大会に参加して

0220-2

今日は他のクラブメンバーと一緒に大会に参加してました。
大会名は「bemon追悼式」

0220

べもにお世話になった方もそうでない方も明日一緒にパンヤをしませんか?
チャット風味でやりたいと思います。
---------- キリトリ -----------

パンヤ自体、最近やる機会が少なかったので参加してみました。

とりあえず茸は

空気読め!!

0220-3
スコア-28って・・
チート乙って言われるくらいのスコアだぞ!!

普通に勝てないってorz
数ヶ月前の茸はまだパンヤ上では一般人だった。

ここまで廃人になればさすがに飽きるわな

ちなみに私のスコア-13は
俺の最高記録だったりするorz

みんな上手すぎです。というか俺が弱すぎです。
本当にありがとうございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年2月20日 (月曜日)

iモード完全定額

iモード完全定額
ついに、みんなに、「パケ・ホーダイ」
FOMAで新料金プランなら、全プランと組み合わせOK(3月1日サービススタート)
---------- 谷折 -----------
今日から受付予約開始だそうで、早速予約を入れてきました。
現在の料金は旧プラン67+パケ・ホーダイで大体8000円くらい支払っていたのですが、タイプSS+パケ・ホーダイなら単純計算で5000円~6000円くらいで納まるようになります。

私の場合だと電話するならメールで済ませる派なので、毎月毎月4000円に近い額の無料通話を溝に捨てていた訳ですから正直助かります。

しかし現在のドコモの公式サイトにある「ぴったり料金プラン診断」では未だに3月1日以降用のプラン診断は出来ない

(´・ω・`)やはりみんながプラン変更するのは痛いのかな?

一応、タイプSSで申し込みはしましたが、3月の様子を見てプランSに変更しなおすかもしれません・・

正直、500円の料金アップで無料通話が1000円上がるし(自分の場合はね)、タイプSSの無料通話1000円がちょい微妙な気もしますから・・

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年2月16日 (木曜日)

Sony Chronicle 2006

0216
1946年東京通信工業設立から2005年の現在に至るまで、ソニーが日本社会に残した足跡を1,200点以上に及ぶ製品紹介でたどります。
あなたが持っているソニー製品も紹介されているかもしれませんね。
2002年にソニー・マガジンズより発行され、完売となっている『Sony Chronicle』の改訂版。
初版発行日以降の3年間(2003~2005年)の製品も反映、50ページに及ぶ改定・新作ページを加え、丸ごと一冊「ソニーに関する本」で、資料価値の高いものになっています。
さらに、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント、ソニー・ミュージック エンタテインメントといったソニーのグループ情報も新たに追加していますので、初版本をお持ちの方でも再び楽しんで頂けます。『Sony Chronicle 2006』は、ソニースタイル限定販売商品です。

---------- キリトリ -----------
SONY STYLEのメンバーで100STAR以上を所持している人のみしか買えないソニーの社史ともいえる「Sony Chronicle 2006」の購入締め切りが迫ってきたので、結局購入しました。
送料含めると2800円くらいするので、ソニー信者もとい愛好家の自己満足的なアイテムですね(社史ですし)。
これにはソニーの製品やら商品が出来た由来・歴史が沢山掲載されているらしく家電やAVに興味のある方には資料価値が高い。
大学のレポートに「家電の戦後史」というタイトルで提出した私にはまさに
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

発送される3月下旬が楽しみです。
内容的にはあんまし面白くはないとは思いますが・・
なんていうか、限定とかって単語に本当に弱いのな・・俺・・orz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月11日 (土曜日)

スカッとゴルフ パンヤ

最近、パンヤ関係のクラブ記事を書いていなくてゴメンナサイ
掲示板でスバルが「誰かいる?」と書いていたので、微妙にクラブ情報をいじってました。

0211

ただ画像を差し替えただけなんだけどね( ゚Д゚)y-~~
さすがに「そよ風」は威力ありすぎたので、ごくごく普通の画像に差し替えなおし

それとクラブで最近集まってないなーとも思っていたり
なんか㊥が茸の次くらいの強さまで強くなって廃人化してますし
これに対抗して、こちらも強化しない?
といってもただ集まってパンヤしないか?と言いたいだけですが・・

とりあえずメンバーの人たちは茶室で「何時にどこでパンヤしない?とかパンヤするよ」みたいに気軽に書き込んでくれ!!
それとパンヤのクラブメンバー大募集
パンヤ自体は遊ぶのも無料だから、この暇な休み期間中に是非とも遊んでください。
ついでにクラブに入ってくれると嬉しかったりする

【関連リンク】
スカッとゴルフ パンヤ - 無料で楽しめるオンラインゴルフゲーム

パンヤ初めてな人は基本的な操作方法は私が直々に教えます。
ゴルフということで躊躇う人も多いとは思いますが、布教してはまった人が結構沢山いたりする。無料ですから

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »