« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006年3月30日 (木曜日)

ZEN VISION:M使用レポート②

ZEN VISION:Mに昔のMP3プレーヤー用に作っていたmp3曲をタグ整理しつつ入れ替えてました。
フォルダー単位で管理されていた曲なので、タグの追加と整理に二日間ほどかかった計算にorz
タグの編集はフリーソフトの「SuperTagEditor」を使い、曲転送後に不足していた情報やジャンル整理を付属の「Creative MediaSource オーガナイザー」で補えば大体のことは出来ると思います。
あとはCDのジャケットの画像を見て曲を選ぶことが出来ることを発見。
説明書には方法が書いていませんでしたが、

メディアエクスプローラー起動→メディアの参照→メディアライブラリー→Music→アーティスト名のフォルダーをクリック→中のmp3曲が見えたらWindowエクスプローラーの表示ボタンをクリック→アルバムという項目が出てくるのでクリック
20070412
こうすればアルバム名のジャケット画面が出てくるので、そこに用意していたジャケットの画像をドロップすれば下記のような状態になります。
03302
これでZEN VISION:Mでアルバムのジャケット写真が表示されるようになりました。
音質に関しては、Ipodと比べても分からないくらいの音質です。
ただ純正のイヤフォンだと音が弱く感じられるので、新たにイヤフォンを買ってきたほうがいいかも。

0330
ジャケット画像の入手に関しては、大手の音楽サイトやAMAZONなどでジャケット名を検索すれば大体入手できます。
これを繰り返して、約710曲入ったわけですが、動画も26話分まるごと全話入れてしまったものもあるので現在は22GB程容量を使ってます。

動画に関しては大体60%程はそのまま変換無しに移行できるので快適です。
30fpsを超えてしまうと、エラー表示が出て自動的に付属のソフトでWMVファイルに変換することになりますが、何故かメディアプレーヤーから送れば再生できてしまうという変な仕様。
これで転送してしまうと、フォルダ整理が出来ないみたいなので作品別に分けようとするのなら変換したほうがいいかも。
ZEN上で再生するのであれば「320×240ピクセル・30フレーム/秒」に変換されてしまっても全然違和感がありません。
ただテレビで再生する場合は荒さが目立つ場合もありますが・・

[メディアプレーヤーなら転送できるファイル.avi]
AVI2.0 640x360 24Bit DivX 5.2.1 119.88fps 176216f 1169.81kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 233.81kb/s VBR JointStereo Xing 61252f [LAME3.90. VBR-OLD/RH 0kb/s ForcedStereo]
[RIFF] 00:24:30 (1469.92sec) / 261,670,912Bytes

とりあえず動画も音楽面もIpod以上です。

ただオプション品やシリコンケースの購入には手間取ると思います。
出力ケーブルに関しては純正の他に

「DVP-254用コンポジットケ-ブル※680円」
→http://www.dosv-net.com/DVP254/dosv_dvp254.index.htm

シリコンケースに関しては
「FlexSkin for Creative Zen Vision:M※26.95ドル」
→http://www.boxwave.com/products/flexiskin/flexiskin-creative-zen-vision-m_1128.htm

ケースは純正品が出ていないので、これを購入するしか今のところ手がないと思います。
海外の通販サイトなので、日本国内に輸入するには更に送料が1500円程度かかってしまいますし、クレジットもJCB系は使えません。
このためにケースが欲しくても購入できない日々が続いています。
ケーブルは純正が1980円でヨドバシの秋葉原や新宿では店頭で購入することが出来るみたいですが、他の店舗では扱ってないみたいなので東京に行けない人はメーカーサイトの通販かAMAZONで購入するのがいいのかもしれません。
AMAZONなら送料が1500円以上なら無料ですが、発送されるのに一週間~二週間かかってしまうのがネックです。
まぁメーカー通販以外だと大体こんな感じですが・・

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006年3月29日 (水曜日)

そうだ資格を取ろう

就職に不利な現状をどうにかするために資格を取ろうと思います。
とりあえず4月からは大学の資格講座みたいなやつに参加して実際に就活するくらいまでに資格で固めとこうと思う。

取る資格に関しては、まずシスアドとかかなぁ(過去問を情報処理のときにやらされたことがあるし)。
情報処理、コンピュータ関係の方が自分的には全然取りやすいのでそういう関係の資格から取っていこうかと思う。
今の現状で将来にためになるとすればこんな感じだと思うし。
講座の受講料に関してはバイト料で全額支払う予定。
自分の金で資格を取ろうとする方がやる気がでる。
親の金で受講するのは過去の辛い経験から考えてもどうにもやる気が出なそうだし。

しかし資格講座を受けようとすると、授業の組み立てとバイトのシフト取りで相当苦労しそうだ・・
それにゼミの課題の提出とかも結構絡んできそうな悪寒。
4月からは忙しい日々になりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月28日 (火曜日)

ZEN VISION:M使用レポート①

03271_1
注文していたZEN VISION:Mが先ほど届きました。
一緒に購入したのはエレコム製の「第5世代iPod専用液晶保護フィルム※418円」。
本体自体がとても傷つきやすいので、保護フィルムを貼っておかないとすぐに傷だらけになってしまいます(メガネ拭きでも傷がつく)。
本当はシリコンケースも欲しいのですが、オプション品が全く売られていない現状では入手することが困難という話。

操作性についてはかなり癖があります。
最初は操作方法に相当戸惑いました。「決定」はどこを押したらいいのか?それすらも分からず最初は滅茶苦茶に選んでいたりしてました。
結局は本体パットの真ん中あたりを指で軽く押してみれば決定出来ると言う事に気づくのに3時間程。
最初から説明書くらい読んでろよ・・
あと音楽再生してみて気づいたことは、一時停止ボタンがあるのに停止ボタンがないということ。これはCreative製品は大体同じらしく仕様という話。
付属のソフトもWindowsXP以外のOSでは使用できないということに注意が必要です。

動画に関しては、店頭でのサンプルを見る限りZEN VISION:Mの方が断然綺麗で滑らか。
表示色数が65000色と26万色という違いもあるため違いははっきりと分かります。それに対応フォーマットの多さに関しても上ですし、再生出来ないファイルも専用のソフトで簡単に変換することも可能です。

欠点は本体の厚さが11mm厚いことと、充電するときやUSB接続をする際に、専用アダプターを差し込まないといけないので、アダプターを持ち運ぶ必要があります。
これはどうにかして欲しかったんですが・・

これ以上の細かいことは今後書いていくかもしれません。
iPodと購入を迷っていてここに辿り着いた人もいるかと思います。
そういう人がいた場合は質問をコメントで気軽にしてみて下さい。

とりあえず

動画を持ち運びたいのなら速攻買え!

03272_1
写真だと薄く見えてたりもするけど、裏が白いからそう見えるのであって厚さに関しては覚悟しておいた方が・・
買ってきたときに姉に「iPod買ったんだぁ~」とも言われ凹みました。
パチモノ扱いされるのに抵抗がある人には素直にiPodを購入した方がいいかも。
機能面は断然こっちの方がいけど、こればかりは仕方がないことです。

【ZEN VISION:Mの各社レビュー】
ITmedia(旧ZD NET)
http://review.japan.zdnet.com/player/creativemedia-czvm30g/editors/20097685.2.html

PC Watch
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051216/dev140.htm

Joshin web 試用レポート
http://joshinweb.jp/pc/czvm30g.html?ACK=REP

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月27日 (月曜日)

激戦サザンクロス

03271
<イベント名>
激戦サザンクロス

<イベント内容>
連邦軍新都市サザンクロスへとジオン軍が編隊を組んで侵攻することとなった。
その編隊の内、ガウ攻撃空母率いる補給大隊はオーボスト上空を通過する予定だ。
サザンクロスでの死闘に備え、連邦兵は敵軍空母であるガウの進行を阻止し、ジオン兵は自軍空母が敵軍最終防衛ラインを通過するまでそれを死守して欲しい。
なお、両日ともある高名なパイロットが応援に駆けつける。
諸君らの健闘を祈る!

<イベントの参加条件>
・特になし(途中参加も可)
・作戦開始10分前まではNS状態でお集まり下さい。
・イベント時に使用できる機体に制限は設けておりません。お好きな機体でご参加下さい。

<イベントスケジュール(両日共に)>
20:30 集合時間(ノーマルスーツ状態で待機)
20:40 高名なパイロット出現(ノーマルスーツ状態)
20:50 順次MSに乗り込む
21:00 作戦開始
21:30 作戦終了
21:45 戦闘結果発表
22:00 イベント終了

【1日目】
<集合場所>
ジオン軍:オーボストジオンテント(S:37.4956 E:148.2852)
連邦軍:オーボスト連邦テント(S:37.4966 E:148.3433)

<イベントルール>
・オーボストにて行う戦闘系イベントです。
・連邦軍はジオン軍のガウが連邦軍テント後方3kmに敷かれた最終防衛ラインを通過するまでに破壊することを目的とし、ジオン軍は最終防衛ラインまで自軍のガウを守ることを目的とします。
・作戦開始の合図と共に、ジオン軍テント後方12kmの位置にガウが1機出現し、ガウは出現ポイントより連邦軍防衛ラインを目指して進みます。
・その後、一定条件を満たすと3機のガウがジオン軍テント後方15km地点と、その地点より南に3km地点、北に3km地点より出現します。
・ガウは撃破されると3分後に、最初の出現地点より再出現します。
・ガウが最終ラインを通過した個数で2日目のイベントの条件に変化が生じます。

【2日目】
<集合場所>
ジオン軍:サザンクロス南ジオンテント
(S:31.4061 E:119.3840)
連邦軍:サザンクロスハンガー前
(S:31.2665 E:119.3485)

<イベントルール>
・連邦都市サザンクロスを舞台とした戦闘系イベントです。
・連邦軍はシャア機。ジオン軍はアムロ機を撃墜することが勝利条件となります。
・但し、アムロは連邦軍輸送機ミデアを、シャアはジオン軍輸送機ガウを撃破しない限り何度でも復活します。
・連邦軍のミデアはサザンクロスのエアポートに、ジオン軍のガウはサザンクロスジオン南テントから3km北
(S:31.3811 E:119.3840)に待機しています。
---------- キリトリ -----------
今回のイベントはいつものオーボストではなく、連邦都市サザンクロスが舞台になっています。
パースを主な活動拠点にしている私にはミデアで10分以内で着くので微妙に嬉しかったり(いつもはシドニーまで一時間はパソコンを放置しなければいけないので)
しかし会場が近くでも問題発生

直前に緊急メンテナンスがはじまってしまったのである。
これによってイベント開始直前までログイン出来なくなり、シドニー方面にいる人たちはイベント参加が実質不可能に。
それに緊急メンテナンス告知から強制ログアウトされるまでの時間が数分なために、狩りをしていた人、ミデアで目的地に向かっていた人はハンガーにMSを収納したりする時間が取れないまま強制ログアウトを喰らったと思われる。
これだと大切なMSが消失してしまう可能性も否定できないので最低でも15分前には告知して欲しい。
通常のメンテも深夜ではなくて昼にする時点で終わっていると思ったが、この緊急メンテはさすがにどうなのかな?と思ってしまう。
こちらは高いパッケージと毎月1575円支払っているのだから最低限の管理はして欲しい。
公式サイトのイベントレポートは着色されすぎていて全然参考にもならない。ベンチマークの得点指標も未だに明記されていない。
これでよくもまぁ運営できるものだ。

03272
イベント開始直前に噂のアムロ・レイが現れる。
GMいわく「アムロ君は恥ずかしがりや」とか言っているがすんごい微妙だった。
台詞だってほとんど言わない。ジェスチャーもなにもしない。ただ歩くだけ・・
こんなのアムロじゃない。

03273
イベント開始。
アムロはガンダムに乗って参戦。
毎回毎回アムロは敵の的になるような動きしかしない。
ジオン側にとっては鴨なんだろうけど、こっちにとってはただの馬鹿。
中の人は写真取るためにわざと敵陣へ突っ込もうとしているようにしか思えないのだが。

03274
カクカクしだしたので自軍ハンガー近くでジオン軍を待ち受けようと考えた。
しかし敵の光点が見えてきた時点でほとんど操作不可能になってしまい結果撃墜される。
前のイベントでジムコマンドを失って以来、金欠気味の私が買ったジムは一発も撃てぬまま破壊されてしまう。

03275
「うごけねーーーw」
「これが噂のカクカクか・・FPSが2しかなかった。」

どんなにスペックが高くてもカクカクする。
推奨スペックなんて参考にもならない。
もっとアプリを軽くして欲しいのが本音だけど、改善する技能は持ってないんだろうな・・
イベントに参加しても何も得るものがないし、次回からイベント参加するのやめようか本当に考えた。

03276
ハンガーから出しても速攻リンチされ撃破される。
重すぎて操作するどころの話ではないし、重要施設が外に晒されているサザンクロスでは結局のところ連邦の勝ち目はない。

03277
ジオン軍の圧勝。
「アムロ少尉は少々疲れているため、あまり話すことが出来ないが勘弁してくれ。皆の撮影が終了したら我々は引き上げされていただく。」

03278
「どんなことがあっても諦めちゃいけないよ。こんなところで死んじゃつまらないからね。」

管理側はさっさと帰りたいらしい。
アムロの台詞もこのゲームでは「(カクカクだけど)諦めちゃいけないよ。こんなところ(UCGO)で死んじゃつまらないからね。」という風に聞こえてしまう。
はっきり言ってこんなのはイベントじゃない。推奨環境でもまともに動けない状況なのにイベントを実行しようとするなんてもってのほか。
宇宙って実装されるのかな・・
このままじゃオーストラリア大陸で終わってしまう予感がする。
今のオーストラリア大陸もシドニーが残っている時点でガンダムの設定を無視してるんだが・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月26日 (日曜日)

同窓会

今日は中学の頃の同窓会に行っていました。
幹事をやってくれたN君、mixiで同窓会をやることを教えてくれたRyo君共々本当にお疲れ様でした。
中学を卒業して何年も経っているので、就活している人、働いている人、父親になっている人など普段会う機会がほとんどない人達と話すことが出来たので参加して本当に良かった。

自分は中学の頃は学級委員をやっていたので、形式的にでも「同窓会実行委員」も兼ねてさせられていたけど、今まで何もやってなかったんだなぁと考えていました(他の人が幹事やってくれていたりしてたのでする必要がなかったと言えばそうなんだけど)

でも改めて考えてみると自分って特になにもしていない。
就活している人やもう既に働いている人たち、スポーツを今も続けている人たちの話を聞いていると余計にそう思う。
自分ってこの数年間何をやっていたんだろうって・・
人に自慢できることを全然やっていない。
しているといったらバイトとか・・
こんなのはあたりまえだ。
やはり今の状況に流されている生活はマズイ。
現状で満足してしまっている人にはそれ以上の発展はない。
今日の同窓会はそれを思い知らされました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年3月25日 (土曜日)

Creative ZEN VISION:M

0325-1
Creative ZEN VISION:M 30GB CZVM30G-BKをアマゾンにて購入。
値段は価格.com調べの最安値の32800円で10%ポイント還元。

この価格帯で悩んだのはApple iPod 30GB
薄さやオプションの数を考えるとiPodに軍配が上がると思う。

しかし動画を持ち運びたい私にとってはiPodでは動画を再エンコードし直さなければならなくなり、変換時間を考えるとイライラする。
音楽目的ならiPodにしていたと思うが、私は動画目的で音楽再生はオマケみたいに考えてしまっているために高い値段を出してまでiPodを購入する気にはなれない。
それにiPodは持ってる人が多すぎるために個性がない(といってもiPodユーザーから見ればZEN VISION:Mはパクリのように思われてしまう可能性が極めて高い)。

ではiPodにはない機能として具体的に何が違うのか?
①FMラジオ機能
②録音機能
③動画再生フォーマットの種類の豊富さ

①と②に関しては別になくても全然気にならない。
しかしWMVやMPEG4、DivX 4/5、XviD、MPEG2、MPEG1、Motion-JPEGを再生出来るという点が動画目的の私には感動物なのである。
実際、パソコンに録画保存されている動画はDivXが圧倒的に多い。
この資源を持ち運べて、再生、ケーブルを使えばテレビに映すことも可能ともなればiPodの優位性は崩れる(薄さはiPodの方が・・)。
到着は明後日の予定。
これで私も今話題のデジタルオーディオを所持することになる。
音楽はあんまし聞かないんだけどねw

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2006年3月24日 (金曜日)

ミデア座礁

0324
シドニーからパースに帰還しようと、ハンガー前で「/rescue」とタイプしてミデアに乗ろうとしました。
そうしたら離陸中に

ビルに引っかかり座礁

救助用のミデアが座礁してどうするよw
でもビルに引っかかって動かないのは珍しい・・。
敵の襲撃があったので、敵寄せの用のオブジェとして一時間程引っかかったまま放置しておきました。

シドニーにいた連邦軍の皆さん、
馬鹿をやっていたのは私ですw
さすがに一時間で止めましたが、その間に動画を撮っていました。
座礁してましたをダウンロード(5.1MB)
シドニー住民の何人かに言われましたが、さすがに
シドニー名物のミデア座礁オブジェ

になるのは無理です。
さすがに途中からイライラしてました。
どうやらネタに走る修行が足りないようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月23日 (木曜日)

RGM-79(G)s

0323
生産者の方にRGM-79(G)sを作ってもらいました。
エンジンは3Eで改造は命中率を6段階程改造(生産者の限界)。

値段は機体が300万で改造が78万の合計378万円程。
陸スナはスナ2より相場が高いのであろうか?
現在のスナ2のLV3の相場は270万前後らしいが、相場を確認せずに即決で購入したので得をしたのか、損をしたのか微妙に分からない(盾をオマケでいただいたけど)。

でも陸スナを購入した後のNPC狩りで愛機のジムコマンドを失ったのが予定外。
倒したのはVirsilとかいうMS-06S。
階級は中佐らしいけど、もしかして中ボスとかだったのであろうか?
ザクのくせに恐ろしく強かったのだが・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月22日 (水曜日)

スナイパーへの道

RGM-79SPを購入したものの、Mobile Suit スキルが足りなかったためにまともに扱うことが出来なかったMOO(2月27日記事参照)

何度も自軍キャンプと狩り場を往復した結果

Mobile Suit スキル 10.0達成!!

これでスナイパーⅡで走ったり、飛んだり出来るようになる・・
嬉しさのあまり、狩りを中断して自軍テントへUターン

早速乗ってみた。

0322

Σ(゚Д゚なんで!?

おかしい・・
確かに10.0以上で性能を発揮できるようになるはずなのに・・なんでだ?
もしかして10.1になれば乗れるようになる?

調べた結果
・RGM-79(G)sは10.0
・RGM-79SCは12.0
・RGM-79SPは
15.0

スキルが9.5くらいになってから夢中で10.0になろうと努力した。
スナイパーⅡの性能を生かせるようになるには更に5.0上げる必要があるなんて全然知らなかった。

(´・ω・`)ショボーン

陸スナ作ろうかな・・
SnipingスキルはLong rifle(RGM-79C)で結構よさげになっているし。
育成用に使っているLong rifle(RGM-79C)はスナイパー以外の機体でも使えて、使用する弾はマシンガンの弾。
しかも1発撃つのに必要な弾は1発。実質1000発撃てるからスナイパー育成には最適。それに射程も1500mまであるから、敵のレンジ外から攻撃できる優れもの。
威力は恐ろしく弱いから対PC用には全く使い物にはならないけど育成コストが全然安く済む。
スナイパーを目指している人もいるかと思うが、Long rifle(RGM-79C)はコスト面を考えるとかなりオススメ。

さて落ちたモチベーションを持ち直すために陸スナか陸ジムを買ってこようかな。
スキル15になるには当分かかりそうだし・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月21日 (火曜日)

バイト先が大変なことに

バイト先の店長一家の身内に不幸があったということで、急遽バイトが電話で召集されてました。
今日から当分はバイト3人シフトで行くらしい。
それに伴って明日のシフトも一時間早く行くことに・・
でもさすがに店長一家がやっていたことをバイトが一週間やるのは無茶。
一番の経験者が2年半。それに対して俺は10ヶ月ちょい。
本部からヘルプが来るらしいけど、当分は大変そうです。
まぁ結構前から土曜の同窓会?のためにバイトを休む予定だから明日行けば通常通りに戻るんだけど(早朝シフトの人が夕勤にまわされてたり)、肝心の同窓会の詳細が未だによく分かっていない。
七時半という時間だけ以外は全然音沙汰なし。
その日のために店長一家に無理を言って休みをなんとか貰えたんだから無しになるのは本当に勘弁。
バイトを辞めたいと先週あたりに本気で考えてたけど、さすがに今の状況では人員や店長の人柄の良さを考えると言い出せない。
辞めること自体は12月頃から考えていたけど、新人が来てある程度使えるようになるまでは残っていようと思ってた。
そしたら新人が来ない。しかも夕勤で一番暦が浅いやつが今月末で辞める悪寒。
彼は芝浦工だからなぁ。
ここからじゃ通えないだろうしorz
早く新人が来ることを切に願う。
今の状態では辞めるなんてことは可哀想すぎて言い出せない。
せめて時給が少しでも上がればモチベーション回復するんだけど・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月20日 (月曜日)

画像の圧縮の件について

回線を光ファイバーに変えたおかげで、ブログの画像も圧縮をほとんどしない状態で公開していました。

これだとナローバンドな人たちが自分のブログを見る場合には表示されるのに時間がかかってしまう。

このことを重大であると判断し、これからのブログの画像の圧縮率を現状より20%程度増やしてみようかと思います。

元の画像がbmpなのでjpgに変更している際にサイズが5分の1まで減ってはいるのですが、これではまだまだ重い。

しばらくは試行錯誤の繰り返しになりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月19日 (日曜日)

輸送中の新型MSを護衛せよ

0319
<イベント名>
輸送中の新型MSを護衛せよ

<イベント内容>
オーボストにて我が軍の新型MSの受け渡しが行われる。
だが、これを狙い敵軍勢力が強襲をかけるとの情報が入ってきた。
ここで敵軍に新型機を撃破される訳にはいかん。
新型機の護衛を最優先とし、敵軍の撃破にあたってくれ!

<イベントの集合場所>
連邦軍:オーボスト連邦軍テント
ジオン軍:オーボストジオン軍テント

<イベントの参加条件>
特になし

<イベントスケジュール>
18日(土)19日(日)両日共に下記のスケジュールになります。
20:30 作戦開始
20:40 輸送MS1機目降下 ~以降5分毎に輸送MS降下
21:25 輸送MS10機目降下
21:30 作戦終了。終了と同時に解散。
21:40 システムメッセージにて結果発表

<イベントルール>
・ 本イベントは戦闘系イベントです。
・ 機体の制限はありません。
・ 5分に1度上空より降下してくる自軍の輸送MSを、自軍テント迄護衛してください。
・ 降下してきたMSは自軍テントに向って走行します。
・ 1日目は連邦軍のMSガンダム(RX-78-2)が降下してきます。
・ 2日目はジオン軍のMSゲルググS(MS-14S)が降下してきます。
・ 降下してくるMSのエンジンレベルは1、タイプはCです。
・ 輸送されてくるMSにはイベントキャラクタ「○○軍 輸送兵」が搭乗しております。
・ 2日間を通してより多くの自軍輸送MSを護衛した軍が勝利となります。
・ イベント開始前に、当BBSにて輸送MSの降下ポイントを発表いたします。

---------- キリトリ -----------
今回のイベントは前回のイベントで禁止されていた機体も解禁になりました。ジオン側がドムを使用可能になったのが果たして戦局にどのような結果をもたらすのでしょうか?

0319-1
イベント開始。直ちに目標ポイントへ移動する連邦軍。
0319-2
この後に戦闘になるのだが、正面と左右側面から攻撃してくるジオン軍に対し連邦軍はボロボロ。
反撃する間もなく自軍キャンプへ追い込まれる。自分の機体も何もできずに破壊される運命に(つかアプリが重すぎて数発しか撃てない)

0319-3
連邦軍テントにどんどん集まっていくジオン軍。一部の連邦軍の人たちはハンガーからMSを出す→即破壊されるの繰り返し。
しばらくして沈黙・・

0319-4
イベント開始15分経過。勝利を確信して「ジークジオン」と言い出すジオンの連中。こちらは重くて何も出来ないorz
そういえば重すぎることはあってもアプリ落ちは最近してないぞ!!重すぎて1fpsも出てないことが多いけど・・

0319-5
「ジークジオン」「ジークジオン!!」

0319-6
解禁されたドム連中。ドムが解禁されただけで、こうも戦況が変わるorz
β時代からの古参もジオンに多いだけに連邦は苦戦する。

0319-7
陸戦型ジムも敵が多すぎて速攻破壊される。
もはや護衛以前に連邦の戦力は壊滅状態。

0319-8
水泳部の連中も陸戦しているというシュールな光景。これはU.C.G.Oならではw
未だにアッガイが実装されていないのが謎。
こいつらが水中で戦う機会は訪れるのか?多分無理だと思うが・・

0319-9
今回のイベントで初めて見たゲルググ。そういえば今回のイベントで連邦側の陸戦型ガンダムを見かけなかった。さすがに3500万以上するものを破壊されるのを恐れてなのだろうか?コスト面に関してはジオンのMSの方が断然安かったりする。

【結果】
連邦軍による護衛成功輸送MS数:2機
ジオン軍による護衛成功輸送MS数:9機
※ジオン軍側は安全なMS輸送ルートの確保に成功したため、
8機目以降の輸送MSは護衛成功扱いとさせて頂きました。

よって本イベントはジオン軍の勝利となります!!

【イベントを終えての感想】
今回のイベントでもアプリ落ちすることが一回もありませんでした。
これは評価したいとこですが、人数が多いところではとにかく

重すぎる!

1fpsまで落ちてしまうと、戦闘すらままならない。ぶっちゃけ推奨環境前後の人たちではこういうイベントではほとんど何も出来ないまま終わってしまう。
それにイベントに参加しても何も見返りみたいなものがないので高価な機体で参加するのに躊躇してしまう。MSの値段が高い連邦では尚更・・
性能面は別にこのままでもいいけど、とにかくアプリを軽くして欲しい。無駄なものが多すぎるよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月18日 (土曜日)

破損データ

0318

初期型PS2のSCPH-10000FF12をやろうとしたらメモリーカード内の全てのデーターが「破損データ」になりましたorz

消去しようにもコピー禁止になってしまっているために削除不可能。仕方なく最終手段の初期化を試みることに・・

これはFF12が悪いのか?初期型のPS2が悪いのか?過去にソウルキャリバーというゲームでこういう症状になった人がいるという話だが・・

こうなってしまうと途中までやっていたゲームをやる直す気すらなくなる。

初期版のPS2でFF12をやろうとしている方がいるのなら、セーブデータを事前にバックアップ取って置いた方がいいです。

最近のPS2ならこういう不具合になることはないと思いますが、今回のは初期版だからなぁ

(´・ω・`)ガッカリ・・・

【失ったもの】

・今までのゲームの全てのセーブデータ

・PS2で遊んでいた時間

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年3月17日 (金曜日)

SMU-RW610

0317-1
ソニースタイルで注文していた「SMU-RW610」が先ほど届きました。
このマウスはSONYロゴ付近の蓋を開けて、メディアをセットすればメモリーカードリーダー/ライター機能になる優れもの。
マウスをUSBポートに差し込めば、ドライバをOSが勝手にインストールしてくれるので、すぐに使えるようになります。
感想としては、マウス自体はごくごく普通、クリックしたときの「カチカチ」音が微妙にうるさい気がしますが、慣れれば全然問題ないでしょう。
0317-2
↑こんな感じで蓋を開けてメディアを差し込みます。

メモリーカードリーダー/ライターの機能もごくごく普通です。しかしminiSDやメモリーステステックDuoを専用のアダプタを使わないでも、そのまま差し込んで使用することが出来ます。
これはかなり嬉しい機能です。いちいちアダプタを探す必要もないですし、マウスと一体化している分、余計なポートを使わなくても済みます。

携帯電話で写真を撮って、パソコンで印刷する人・余計なポートを使いたくない人には大変オススメなマウスです。ただリーダー/ライター機能を必要としていない人には高いかもしれません。無線マウス並みの値段ですから。

あと個人的なんですけど、デザインと色などが
P901iTVと似てませんか?
気のせいかな?どっかで見たことのある色や形だと思ってたんだけど・・ラインナップが2色な点も含めても似ている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月14日 (火曜日)

特別ご優待セール

0314
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

いつもソニースタイルをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
ソニースタイルでは日頃の感謝の気持ちを込め、Style Member Programの優待サービスの1つとして≪特別ご優待セール≫を開催いたします。
≪特別ご優待セール≫はお持ちのSTAR数が100STAR以上のお客様への特別企画となっております。
また、STARの多いお客様より順にご案内させていただいております。

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
ソニースタイルから特別ご優待セールという案内のメールが届きました。
セール品はパソコンのマウスや携帯電話用のスピーカー、ハンズフリーシステムなどの周辺機器で、値引率を考えると家電量販店や価格.comの最安値店より安い模様。
色々物色した結果、「SMU-RW610」を購入することに。

この「SMU-RW610」というマウスは
2スロットの「メモリーリーダー/ライター」
ボディ内部に2スロットの「メモリーリーダー/ライター」を装備し、6メディアに対応。
メモリーリーダー/ライターを別に用意することなく、マウスひとつで多彩なデータ活用を実現。デスクトップの省スペース化にも有効です。
・スロットA:“メモリースティック”、“メモリースティック デュオ”、“メモリースティック PRO”、“メモリースティック PRO デュオ”
・スロットB:SDメモリーカード、miniSDカード

これをノートパソコンに付ければ、余計なポートが埋まる心配もない。

最強じゃん!!

値段は家電量販店で4980円の品が今回のセールで

2980円(送料込み)


マウス自体はごくごく普通だけど、リーダーが内蔵されているのがSONYらしくなくて面白い。こんな企画の製品はサードパーティーが出しそうな感じなんだけどw

まぁ買ったあとでメモリースティックとSDカード関係しか対応してないことに気付いてしまったが、携帯電話はminiSDだし問題ないと思っておこう。
到着は17日予定。果たして良い買い物なのか地雷なのか!?
値段的に無線マウス並みかそれ以上の値段なので期待はしておきたいのだが・・
【追記】
自分が訪れたときには商品が5つしかありませんでした。話によれば、初期段階では商品が沢山あったらしい。
一例として
・HDDウォークマンとバッテリーセット「NW-HD5H/SS」 【約54%OFF】
ソニースタイルメンバー特別販売価格:19,800円(税込・送料別)
・サイバーショット「DSC-P200/SS」 【約60%OFF】
ソニースタイルメンバー特別販売価格:19,800円(税込・送料別)
・DVD-R メディア3枚パック「3DMR120PSX/SS」 【約76%OFF】
ソニースタイルメンバー特別販売価格:298円(税込・送料別)
過去に42735円、49800円、1239円で販売されていた物らしいorz
速攻で売切れてしまったので、STAR数が少ない人には見ることすら出来なかった。
サイバーショット欲しかったなぁ(´・ω・`)ショボーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月13日 (月曜日)

敵軍MS掃討作戦

<イベント名>
敵軍MS掃討作戦

<イベント内容>
敵軍基地に配備されていた高性能MSが前線へ向かったとの情報をキャッチした!
敵主戦力が出払っている今こそ、敵軍基地を破壊する絶好の機会である!
本作戦で敵軍基地を破壊し、前線の敵MSを撃破せよ!
諸君らの健闘を祈る!

<集合場所>
オーボスト所属軍各テント

<イベントスケジュール>
11日(土)12日(日)両日共に下記のスケジュールになります。
20:00 集合
20:20 戦闘開始
21:00 戦闘終了
21:10 結果発表

<参加条件>
・両日とも使用できる機体の制限があります。下記の<使用できる機体>をご参照下さい。
・途中参加可能です。

<使用可能機体>
※1日目と2日目の制限が異なりますのでご注意下さい。
※店売り・生産品・強化品は問いません。
※両日とも敵軍機の使用は禁止とします(武器・盾は使用可能とします)
(2日目)
連邦軍:「RX-77-3ガンキャノン重装型」「RX-79(G)Ez-8」「RX-79(G)陸戦ガンダム」「RX-78-1プロトタイプガンダム」「RX-78-2ガンダム」のみ使用『禁止』
ジオン軍:「YMS-09プロトタイプドム」「MS-09ドム」「YMS-09Dドムトロピカルテストタイプ」「MS-14ゲルググ」「MS-14Sゲルググ」のみ使用『禁止』


---------- キリトリ -----------

今回のイベントは使用機体に制限があります。連邦側はガンダム、ジオン側はドム、ゲルググ。ジオン側がドムの使用を禁止されているので今回は連邦軍有利か?
0313-1
一時間前にパースから飛び立ち、到着したのはイベント開始直前。あやうく参加できなくなるところでした。

0313-2
イベント開始。全軍、ジオン軍キャンプへ移動を開始する。

0313-3
「ジオン軍司令官補佐」を捕捉したので集中攻撃をかける。
ジオン側はドムの使用を禁止されているためにどんどん撃墜される。

0313-4
今回はジオン側の攻撃が薄い。
開始10分程度でジオン軍キャンプ手前まで追い詰めることに成功する。

0313-5
一斉に突入開始。さすがにジム系列の上位機種の使用を禁止されていない連邦が有利です。

0313-6
制圧ほぼ完了。あっという間だったので両軍ともに不満の声が出始める。

0313-7
「帰って襲撃準備だな」「つまんないよ」
今回はハンデがありすぎです。連邦側も勝っても全然嬉しくない。
でもドムの使用が禁止されてなかったらどうなっていたのであろうか?
恐らく負けると思う・・。
0313-8
イベント終了。
聞くまでもなく連邦軍の勝利。
来週は使用機体の制限がなくなりそうなのでジオン軍の逆襲が始まる予感。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月11日 (土曜日)

コンビニの防犯対策

店員がバットで強盗撃退、投げたボールの塗料で逮捕
8日午後11時20分ごろ、茨城県取手市野々井の「セブンイレブン取手野々井店」に、フルフェースのヘルメットをかぶった男が客を装って入り、カウンター越しに男性店員(20)に包丁を突きつけ、「銭を出せ」と脅した。
店員がカウンターにあったバットを振りかざしたところ、男は逃走。別の男性店員(20)が店の外で男に塗料入りのカラーボールを投げつけた。
約5分後、取手署員が店から約40メートル離れた路上で男に職務質問。足に塗料が付着しており、強盗未遂の現行犯で逮捕した。

---------- キリトリ -----------

なんでこの店にはバットがカウンターにあるんだ?
カラーボールは大体のコンビニに常備されている。
私のコンビニにもレジに常備されているのであるが、発泡スチロールの箱から出した形跡などない。
ぶっちゃけカラーボールを誤爆した場合の損害を考えると、今回の事件は無謀

しかもバットで応戦したら逆に逆撫でしてしまうと思うのだが・・
5万とか10万程度しか残っていないレジのお金のために自分の命をって馬鹿ですな。
でもコンビニのセキュリティ対策なんて杜撰です。
一応強盗対策用に透明なシールドがあるといっても、包丁を向けられた時点で構えるのは無謀。当たったらすんごい音が鳴るらしく、それを聞いた強盗は逃げるってのが狙いらしいけど、
殺されないか?殺されるだろ・・
他にもお店やお店外に設置されている防犯カメラに関しても、精度があまりおよろしくないので、完全に強盗犯人の顔を識別するのは難しい。
極めつけは、胸ポケットなどにしまってある防犯スイッチ。
やばくなったらスイッチ入れれば、警備会社からお店へ電話があるらしい・・

って押したすぐに電話で
「どうしましたか?」ってかかってきても遅い気がする。
この電話に出なかったら警備会社の人が飛んでくるのであろうか?

【結論】
強盗が来たら、正直にレジのお金を渡しましょう。
どうせCGで定期的にお金を金庫に入れてあるわけで大したお金は残っていない。保障もあるだろ
しかし犯人の特徴を覚えとくのって結構難しい。
逃走者の車の車種とかって車のことをあまり知らない人には無理だろ。
うちのお店にかなり前に強盗が入ったことがあるという話。深夜帯に女性店員一人の時に狙われたらしいが((;゚Д゚)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月10日 (金曜日)

機動戦士ガンダム クライマックスUC

初代からF91までの話があるということですが、一作品あたりの話数が少ないので中途半端なイメージでした。
しかしこういう形でないとF91やZZ、0080がゲームになる機会がないので仕方がないといえば仕方がないのか・・

操作性などは「めぐりあい宇宙」の発展系みたいな感じ。
宇宙戦で上昇、下降が出来ないのは欠陥だと思いますが・・
とりあえず隠しは「クロスボーンガンダム」

0310 0310-3
X3とかの機動性はめちゃくちゃ
出し方は恐らく「プログレスモードの主人公カムナをCCA時代までに大佐にしておくとF91の次にクロスボーンのシナリオになる」
恐らくこれでOK

0310-2
クロスボーン関係以外にもCCA時代のファンネル搭載機はめちゃくちゃ強い。
サザビーとかで量産型F91沢山を相手にしても余裕で勝てる。
さすがファンネル搭載機
でもあの時代で大型MSは滅茶苦茶不利なはずなのだが・・
主人公補正?
ちなみにプログレスモードのアドバイスとしては、カムナには「フルリロード」のスキルを覚えさせておくのがベストかと思う。
CP消費も少ないし、一瞬でリロード出来るのは大変役立つ。
他にも沢山スキルはあると思うが、これが一番役に立った。
----------ボヤキ-----------

エレンとシャーリーがCCA時代まで独身を貫いている理由を知らない鈍感なカムナに殺意が湧き出てきたのは気のせいだろうか?
結婚約束をした妹みたいな幼なじみがいる発言でさらに・・
焦っている二人の会話には笑ったが、実はシャーリーさんってツンデレですか!?
一年戦争からCCAまでの14年経っているのに外見がまったく変わっていないカムナ隊のメンバー達
18歳だとすると32歳、16歳でも30歳か・・
カムナ隊長はとりあえず責任を取れw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 8日 (水曜日)

ポーション完売

神奈川県で最大発注したであろう私のバイト先のポーションが
22時をもって完売しました!!
60本あったPremiumBOXは二日で売り切れてしまったわけです。

バイト中、自転車でポーションを買いに来た5人程の中学生がレジ前でポーションを見つけたときの表情がすんごいのね。
(・∀・)ニヤニヤ←まさにこんな感じ
結局、PremiumBOXが200円だと勘違いしていた彼らは1本しか買えなかったみたいですけど、ここまで売れるのは販売者ですら予想外だったそうです。

んで私のバイト先が最大発注数まで発注してた理由が分かりました。
先見性があるのではなく、ただの発注ミス

発注初心者:ポーションって飲み物があるんですけど、何個くらい入れたらいいですか?
経験者:ん?適当に4とかでいいんじゃないか?
発注初心者:じゃ適当に入れときますね。(5を押す)


こんな感じだったそうです。本人から聞きました。
まぁ結果オーライってことで♪

0308
興味なかったのに突然欲しくなった相方と俺・・
慌てて3つほど確保してレジの裏に退避しておきました。

もちろんレシートの白紙部分に
「MOO取り置き」と書いて貼っておくのは忘れずにw
22時までに気が変わって欲しくなくなったら、取り置きの紙を剥がして、普通に陳列に戻せばいいわけで♪

結局バイトが終わるまでに完売してしまったので購入しました。相方は店長に630円借りてましたけど・・

昨日のブログで買った人はヲタクと断言してましたが、自分もヲタクでしたw

てかオークションでポーションがすんごい高値になっているのには驚いた。
12本で15500円、カードコンプで25500円とか実質二倍の値段に跳ね上がっているって、世も末ですな・・・

【関連リンク】
アキバBlog

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 7日 (火曜日)

ポーション発売

0307
清涼飲料の新製品「ファイナルファンタジーXII ポーション」を3月7日発売。価格は191円。限定販売商品の「ファイナルファンタジーXII プレミアムボックス」は600円。ファイナルファンタジーXII ポーション」は、株式会社スクウェア・エニックスが3月16日に発売予定のプレイステーション 2用RPG「ファイナルファンタジーXII」に登場するアイテム「ポーション」をイメージした清涼飲料。
→http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060119/ffxii.htm

お店の人たちには全く売れないと予想されていたポーションが発売されました。大体のコンビニでは入荷数1に絞ったりしてましたが、私のバイト先は馬鹿なのか、先見性があるのかは知らないが入荷数5。しかし実際は予想に反して売れまくり。バイト5時間やってるだけでもBOX単位で売れたり値段が高いのにも関わらず売れる、売れまくる・・

大体の購入者は手に取るとこんな感じのことを言ってました。

【お客様の声】
・懐かしい。
・ポーションってことは飲んだらHP回復するのか!?
・うはwwwwwこれって買わないといけないじゃんw
・値段の割にHP30しか回復しないなんて詐欺だ。
・ポーションのくせに高すぎだ!!
・300万セットしか売らないなら、買わないと損だ!
【販売者の声】
・これってなんで売れるの!!(ゲームを知らない女性店員)
→「栄養ドリンクを青く着色して、ゲーム中に使われたような瓶に詰めて売ってるんだよ。」と説明してあげました。そうしたら
「先ほどBOXで買っていったヲタクみたいな人たちが喜ぶんでしょ?なんでこんなの売れるの?飲まずに飾っておくんでしょ?キモイ」
と逆に質問責め・・
ポーションをネタでも、コレクションでも買った人たち、残念ながら普通の人から見ればヲタクです。否定できません。残念!!

しかも商品の説明に「エルダー、カモミール、マンネンロウ、メリッサなど、10種類のハーブを配合し、独特な風味を生み出すとともに、神秘的なイメージを持たせたという。このほか、ローヤルゼリーとプロポリスを配合し、ヒットポイントを回復する「ポーション」のイメージをより強くしている。」と体に良いようなことが書いてありますが、成分に含まれている「青色一号」という成分が大問題。

青色一号とは、食品添加物、着色料としてベルギー、フランス、ドイツ、スイス、スウェーデン、オーストリア、ノルウェーなどの国では使用が認められていない発ガン性のある成分

これ・・・体にめちゃくちゃ悪いんじゃないか!?これじゃポーションじゃないぞ。ポイズンだぞ・・・

【結論】
飲まずにコレクションするのは構いませんが、飲まない方が身のためです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 6日 (月曜日)

Vodafone買収へ

日本の携帯電話市場で第三位のVodafoneがソフトバンクに買収されるという話が新聞沙汰になってます。

ソフトバンク側からすれば、Vodafoneの設備や契約者を根こそぎ獲得でき、相当上手い話だと思います。0からやるよりは確かに費用もかかりませんし・・

しかし今回の買収騒ぎで一番被害を受けるのはVodafoneユーザー(旧Jphoneユーザー含む)

ソフトバンクはVodafoneの株式のほとんどを所得しようとしています。これによってVodafoneの名残を完全に消すことも可能ですし、会社名もなにもかも自分達の思い通りすることが可能です。それによって

まず第一にメールアドレスの変更

@jp-*.ne.jp→@*vodafone.ne.jp→@*******.ne.jp

これは長い間使っていたメールアドレスを根本的に変えてしまうのと同じこと。会社の人や友人にも変更通知を送らないといけませんし、旧Jphoneユーザーには2度目の嫌な経験になってしまいます。

それに現在の契約者はVodafoneに契約している人たちです。2年縛りでVodafoneを使っている人もいるはずです。それがある日突然に「ソフトバンクになりました。よろしくね」だったら納得いかないはず。縛りがあるため会社が変更になっても解約が出来ない。ソフトバンクといえばモデムの街頭配布、勝手に送りつけたりとあまりネット関係ではいい話を聞かない。Vodafoneだから契約したのに・・・・

この場合、ナンバーポータビリティーが始まれば、他会社に大量に流れてしまいます。

他に問題なのは、2007年から1.7GHz帯を利用してW-CDMA方式のサービスを開始することを前提に総務省に免許申請を行い、2005年11月9日に免許を受けている点。

新規参入を条件に貰ったのに、従来の携帯電話会社を買収するのですから新規参入とは言えないんじゃ?

これは総務省をコケにしたのと同じです。他の新規参入企業も言っているように返還すべきだと思います。

純減しているとはいえ、1500万人以上の契約者はVodafoneの契約者であって、ソフトバンクの契約者ではない!!

買収すればサービスが良くなる、安くなる可能性もありますが、逆に更に悪化する可能性もありえます。競争の起爆剤になることも考えられますが、従来の契約者のことも考えて欲しいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 5日 (日曜日)

P901iTVについて

P901iTV←P901iTV

友人のプロパティがP901iTVの動画性能について調べてきてくれました。

結果は左下のトラックバックに「P901iTVの動画性能について」という記事があるので、そちらに飛んでみてください。

確認した端末はP901iTVのホットモックであるということですが、動画性能だけに関して言えば

「P900iVの後継機種にはなりえない」

と断言できてしまう悲しい結果になってしまいました。

P900iVの後継機を探している人には、N902iやP902iを購入した方が妥当なのかもしれません。この2機種に関しては、P900iV用に製作した高ビットレートの動画(QVGA 30fps 1.5Mbps以上)もちゃんと音ズレ、コマ落ちせずに再生できるそうなので(再生に関してはP902iの映像ビットレートはQVGA 30fps 2Mbpsまでが限界らしく、N902iに関してはOMAP2のおかげでQVGA 30fps 4Mbpくらいまでは出てしまうという話)

携帯電話で見るような動画であれば、これらの機種で十分に満足できると思います。

さて動画性能ではP900iVの後継機にならないと断言してしまったわけですが、現時点で見つかっている気になる点をここに書いておきます。

・イヤホン端子の蓋→コネクタ部分が本体のゴムカバーと干渉して挿しにくい。
・閉じた状態の安定性
・表面に指紋がつきやすい
・カメラのレンズの位置

・動画再生時にスイッチスタイル・ビューアスタイルが使えない。

つまり携帯のスタイルに関係なく

動画の全画面再生は出来ないということ

ワンセグから録画したビデオは全画面表示可能だそうで、ソフト側の制限だと思うのですが、これはけっこう痛い。

やはりP900iVの後継機として考えてはいけないようですね。
期待していただけにガッカリです。

【動画】

P901iTVワンセグレビュー(12.5M)
ワンセグのレビュー動画を拾ってきたので載せておきます。
本体に30分しか録画出来ないのは辛いですけど、画質は綺麗ですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新都市サザンクロス

0303-1
今回のアップデートで追加された新都市サザンクロス
街自体には日中ほとんど人がいない状態になってしまっている。
恐らくパースの人たちが訪れる場合は鉱山で発掘目的で来るのであって、街には興味はないのかな?
実際のところサザンクロスという街には
・郊外に連邦軍キャンプがない
・生産施設が街の中心部から離れていて、ジオン側から見れば生産者を狩るのが楽
・重要な施設が街の郊外。ハンガーも街の外。篭城なんて無理
・間近にある山を一気に駆け下りれば簡単に襲撃可能
・住宅街がある(ベンチマークでは死ぬほどカクカクになっていたイメージが)

あれ?連邦軍の新都市なのに、ジオン側に圧倒的に有利じゃないか?
ジオン側からしてみれば襲撃の練習にもってこいの場所ですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 4日 (土曜日)

新規実装

0304-1
第二次アップデートが始まりました。
今回の大規模な実装の内容は
・資源採掘が出来るようになった。
・MS強化が出来るようになった。
・衣服が生産できるようになった。
・連邦新都市の「サザンクロス」が登場
・生産機体の追加、ドロップ専用アイテムの追加
 連邦軍・・RGM-79C ジム改、RMV-1 ガンタンク2
 ジオン・・MS-07B グフ、MS06-F2 ザクⅡF2型
他にもシールド実装で防御出来るようになったり、キーコンフィグが実装されていたり

やっとβになりました。

0304-2
シールド実装に伴い、今まで飾りのように装備していた盾が無くなり、別途購入しなくてはならなくなりました。
一番上の写真でスナイパーに陸戦型ガンダムのシールドを装備させているのはディンゴ仕様みたいにしたいから

0304-3
インターフェースも新しくなりました。
今までは連邦軍の人たちだけに話す場合は「/alliance」などを一々打ってから発言してましたが、今回からはクリック一つで変更可能に。これは結構ありがたい
あとは武器切り替えがボタン一つで出来るようになったため、サーベル装備しようとして敵の目の前で動きを止めなくてもよくなりました。
他にも頭部バルカンを購入して使えるようになっていたり、進化してます。
0304-4
新規実装のジム改
値段も安いためか結構所持している人を見かけるようになりました。

0304-5
サザンクロス鉱山へ移動
場所はパースの東にあるので、大体10分程度で到着します。

0304-6
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
高低差・・・山がある・・・・・平らじゃない・・・・
あれ・・おかしいな・・涙が出てる・・・・

0304-7
到着してはみるも変なところで降ろされてしまった。
周りを見渡してもな構造物が見つからないので、とりあえず山がある方向へ歩き出すことに

0304-8
ハリボテじゃなくて本当に高低差があるよ
・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん

0304-9
歩いても歩いても構造物が見えないので不安になってくる。

0304-10
山を登り終えたのかな?

0304-11
やっと構造物らしき建物がマップに表示されるようになりました。
都市・・・・?どうみても自軍キャンプみたいな構造になってるんだが・・

0304-12
採掘場らしきものが見えてきた。
新都市はどこ?どこ?

0304-13
採掘場に到着。
早速資源の発掘に取り組むことに。
発掘するにはまず発掘機を購入し、ついでにドリルも購入しなくてはならないが、安いので全然問題なし。発掘は「/mine」で発掘することが出来る。
ぶっちゃけ発掘は発掘場周辺ならどこでもokらしく、ハンガーの上で発掘している人もいた。結構シュールである・・

0304-14
発掘場所はNPCキャラのすぐ隣にしておいたw
リアルだと絶対に死ぬよな・・これ・・w
発掘出来るものは、発掘スキルの多さで決まるみたいで、最初は「iron ore」のみしか発掘は出来ないが、スキル10以上で他の鉱物も発掘出来るようになっていた。

とりあえず今日はここまで
明日から新都市サザンクロスを探してみようかと思う。
これだけじゃないっしょ?

[訂正]
サザンクロス鉱山と街が同じ場所に存在していると勘違いしてました。都市の方は鉱山から南西方向にあります。英語表記だったので早とちりしたのが原因です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 3日 (金曜日)

P901iTV発売

今日、P901iTVが発売されました。

値段に関しては関西圏と関東圏のドコモ側の値段設定が2万円違うということで、都内では機種変更40000円台が普通らしい(関西だと20000円台後半)

田町DS

新規47000円、買い増し47000円、10ヶ月以内買い増し64000円

横浜ヨドバシ

新規40000円

調べた限りでは、こんな感じの値段が関東圏では普通みたいなので、新規で30000円前後、買い増しで40000円切っている場合なら安いのかもしれない。

仕様に関してはP901iにワンセグ(要はテレビ機能)が付いたと思っていればOK

動作に関してはサクサク動くらしいので満足している人が多く

それに

FOMAカードを抜いた状態でもTV視聴が可能

auだと解約した場合はTV機能が使えなくなるので、この仕様は大歓迎だと思います。解約しても永久に携帯TVとして使えますからね。

さて私には一番大事な動画性能。P900iV用の高ビットレートの動画が再生できるか否かですけど、現時点では情報が不足しているので、現状はどうなってるか分かりません。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年3月 1日 (水曜日)

iモード完全定額開始

パケ・ホーダイが全プランで適応出来るようになりました。
自分は予約開始してすぐに申し込んだのはいいのですが、今現在も旧プラン67のまま・・・

eサイトの申し込み履歴を見てみると

22日に申し込んだ留守番電話サービスの履歴しか残っていない

申し込み直後の履歴には反映されていたのに・・
今からプラン変更を申し込んだ場合、日割でプラン67分の請求されてしまうので明日の朝に151に(# ゚Д゚) ゴラァしてきます。

でもブログの20日の記事に申し込んだって書いておいてあるんだが、電話したら恐らく「履歴に残ってないぞ!"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"」って思われる可能性が極めて高い気がする。

絶対にシステムの不備だと思うんだが・・

【追記】
電話が繋がらなかったので、eサイトにて変更要請を再度してきました。
今はSSプランになってますが、予約していたのにも関わらず無かったことにされていたのには正直呆れます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »