« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006年4月30日 (日曜日)

FlexiSkin

20060430
純正のレザーポーチを購入して装着してみるも気になるのが本体の傷。
メガネ拭きで拭いても傷が付いてしまう本体をレーザーポーチで囲んでもボタン周りは傷が付きやすいまま

これでは持ち運んでいたらすぐにボロボロになる気がするので海外からの輸入でシリコンケースを購入することに。

日本でBoxWave社製品を購入するための方法として挙げられるのは主に二つ

①本家BoxWave社のオンラインショップで取り寄せる。
利点:本家からの発送なので到着が早い。
Amazon.comで購入する。
利点:Amazon経由で購入するので時間がかかる。しかしAmazon.co.jpで慣れている身としては安心感があるし、JCBカードなども使うことが出来る。

本当なら①の本家から購入した方が確実に入手出来るのですが、私の持っているクレジットカードはJCB。なので②のAmazon.comで購入することに(海外でJCBは弱いです)

200604302
海外のオンラインショップを利用するのは初めてだったので不安でしたが、Amazonの利用方法は英語表記以外は日本と全く同じなので全然問題ありませんでした。
戸惑ったのは住所表記の仕方や電話番号のところでしょうか?

①”Address”の表記方法
日本では「○○県○○市○○区○○町1-234」のような順番ですが、英語では「1-234 ○○-cho ○○-ku ○○-shi ○○」のように逆の順番で書きます。
建物名やマンション名などの正しいスペルを無理に調べる必要はなく、全部ローマ字で書いてしまって全然大丈夫です。家に配達するのは日本人なので多少の間違いをしてしまっても届くはずです。
②”Phone”表記
日本の国際局番は「81」なので、市外局番の最初の0を外して、残りの電話番号を書きます。
[例]
東京都の場合 03-1234-5678 → 81-3-1234-5678
横浜市の場合 045-123-4567 → 81-45-123-4567

あとは”Country”でJapanを選んだり、”Zip Code”に郵便番号を記入するなどの基本レベルな英語さえ分かれば簡単に注文できます。
ただ海外からの発送の場合は送料がかなり高くなるので注意。
今回の場合は、2週間程度かかっても安く済ましたかったので”Standard”で$7.70の合計$34.65でしたが、半分の期間で済む”Expedited”だと本体込みで$60.0を平気で超えてました。
発送予定が5月12日~19日となっているので届くまでは持ち運びせずに自宅でいじろうかと思います。
それまでは噂の「999円MP3プレーヤーDN-2000」で耐えるとww
200604303

音質が悪かったり、壊れやすかったりもするけど1000円以内なら十分使えます。
落とそうが盗まれようが全然痛くないという点では最強かと・・・
今は在庫がなくて入手出来ませんが、GW中には普通に買えるようになるかも。

( ´・ω・`)_■DN-2000 イカガ?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年4月29日 (土曜日)

planetarian~ちいさなほしのゆめ~

20060429
~天国をふたつに、わけないでください・・・~

2004年末にダウンロード形式で販売が始まった「planetarian~ちいさなほしのゆめ~」のパッケージ版が28日に2940円で発売しました。
前回のダウンロード版と違うのは

・初回版には全編完全書下ろしの小説本が付く。
・フルボイス仕様になったこと

ダウンロード版で既に内容自体は知っているのですが、小説で細かな補足が補完されているので既に内容を知っている人でも満足いく内容だと思います。(フルボイス仕様ですし)

あらすじ
舞台は世界規模の戦争によって荒廃した近未来の世界。「屑屋」と呼ばれる一人の男が、荒廃した中から、まだ使用可能な物を探すべく、都市の一角にあるデパートに入る。
ところがその屋上にあるプラネタリウムで、彼は少女の形をした一体のロボットと出会う。その純粋な言葉や思いに、初めは厄介この上ないと思っていた屑屋の気持ちが次第に変化していく。

ストーリー自体は選択肢などはなく、ただ読み進む形式で話は進みます。
細かい内容はネタバレになってしまうので伏せますが、最後の部分はハッキリとは表現されていないので、読者の想像で補完する必要があります。

個人的にはハッピーエンドで終わってほしいものですが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月28日 (金曜日)

携帯が水没したorz

20060428
正確にいうと水没したのは姉貴の携帯電話。
突然メールで
「携帯を落として水没させてしまった。機種変更したいのだけど、安いのでいくらくらいかな?」
前回はJphoneの端末をトイレに落としていたので、実質2回目か・・

結論から言わせてもらうと、902系の買い増し価格はP902iで10ヶ月以上16800円が周りの店の最安値なので大体2万以上3万円はかかってしまう計算になってしまう。
ぶっちゃけ701iが格安で売られているので、通話とメールがメインなら全然問題はない。

その主旨をメールで送り返したのだが、高い!!と言われた。
姉貴は無料~5000円以内で買い増しが出来ると考えている。
携帯電話の定価を知らないのであろうか・・・?携帯電話=0円と思っているようだが、実際は携帯会社からの補助金(インセンティブ)があってそうなっているのであって、2万~3万円でも十分に安いのだが・・・

結局、自分の持っている携帯電話にFOMAカードを差し替えることになった。
差し替え候補の端末は写真にあるように初代P2101V~二つ前のSH901iCまでの12機種になりそう。
個人的にはコレクション感覚で集めていたので、一個でもなくなると相当凹む。
まして無料であげるとなるとオークションで競り落とした意味がないのだが・・
多少はお金を取るか・・絶対に安くされると思うが・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月26日 (水曜日)

新手の万引き

バイト先にて万引きが発生。
コンビニ暦20年以上の店長ですら見逃してしまった新手の万引き。
実際、俺も相方も見事に騙されてしまった。
以下は当時の状況。

20時過ぎ
相方のところに30後半~40歳の雰囲気があまりよろしくないおじさんが現れる。

お:この剃刀(1600円前後の値段でコンビニで一番高い髭剃り)を前に購入したのだが返金してくれ!!

相:レシートはありますか?

お:ない。確か2,3日前に購入した。

相:レシートがないと返金できません。

お:客を舐めているのか!!!店長を呼べ

~相方がバックルームの内線で店長を呼びだす~

片方のレジが埋まってしまっているため、俺は2レジで他のお客様の応対をする。

店:おまたせしました。購入したのは2,3日前でいいのですね?

お:ああ 急いでいるからさっさと返金してくれ!!

店:ちょっと調べてくるのでしばらくお待ちください。

~店長、髭剃りを持ってバックルームへ~
おじさんが俺のところへやってくる。

お:新しい本の入荷はいつごろになる?

M:本の入荷は深夜の2時から3時ごろだと思います。私は深夜帯ではないので詳しいことは分かりませんが。

お:そうか・・

~おじさんが店内をうろちょろする~

相方と俺に世間話をしてくるおじさん。
この時点では俺と相方はほとんど疑わず、商品の品だしを再開する。

~そうして店長がバックルームから戻ってくる~

店:この商品は”過去一週間の間”当店では販売されておりません。

お:じゃ他店なのかな・・

~髭剃りをおじさんに返す。おじさんが早々と店から出て行く~

---15分後----

店:騙された。あの髭剃りに貼られていた値段のシールの貼り方はうちの店のだ。あの商品がこのコーナーで一番値段が高い。
店長曰く、万引き犯はこの手段で味をしめているのではないか?防犯カメラに映像は残っているので、絶対に今度来たら捕まえてやるぞ!!とのこと

---------- まとめ -----------
今回の万引きは犯人が事前に周到に計画していた可能性が高い。

①返金対応の場合はレシートがないと返金できない。しかしバイトの新人が強い剣幕で言われた場合はお金を渡してしまう可能性が高い。

②店長を呼べ!!という行為。身の危険を冒してまで、店長を呼べとは普通いわない。こちら側の考えを逆手に取られた。

③店長が戻ってくるまでの間に、店員に世間話をしている点。世間話をされてしまうとこちら側としては万引きをしているとは考えない。

---------- キリトリ -----------
今回の万引きに対しては、本部にも連絡が届くはずなので然るべき対策が取られると思う。
他に女子高生~女子大生がメインでする万引き方法がある。
「店員の死角に入って商品を取ったら速攻でトイレに行って、鞄に商品を詰め込んで帰る。」
こんな単純な方法なのだが、男性店員はトイレに入られると何も出来なくなる。
ましてトイレには当たり前だが防犯カメラは設置されていないので詰め替え放題。
ひどい場合で2000円分以上のお菓子、一個3000円以上の化粧品を平気で万引きしてくる輩もいる。

お客様は神様である。
しかし中にはこういう客もいるのが悲しい。
失敗したら大きなリスクを背負うはずなのに・・

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年4月25日 (火曜日)

FREEDOM GUNDAM

200604251
EXTEND MS IN ACTIONで「ZGMF-X10A FREEDOM GUNDAM」が発売されました。
前回のMIA版から1年3ヶ月でEMIA化したことになります。
MIA版ではハイマットフルバースト形態に出来なかったり、ウイングが塩ビ製で重量ありすぎ、自立するのに一苦労だったりしたのだが、今回のEMIA版では改善されています。

200604252
選別方法としては
・顔の塗装が綺麗か?角が曲がらずにちゃんと付いているか?
・盾などの塗装がきちんとしているか?

個人的に選別した限りでは、顔の塗装と角がちゃんと付いているものが10個中1個あるかないかくらいの状態だったので、顔の部分を最優先で選別した方がいいかもしれません。(最近の中国の塗装レベルがどんどん悪化している)

200604253
スタイルに関しては遠目で見ればCR版にも劣らない素晴らしい出来。
可動面やEMIA独特のしつこい塗装も改善されているので周りの評価もかなり高め。
ただシールドだけはいただけない。
デカくて本体に干渉しまくりなので、MIA版やSEED THE HYPERから移植した方がいいかもしれません。
ウイングも軽くなったとはいえ、自立するのには重心をズラす必要もあるし・・
これならCR版からウイングだけ移植した方がいいかも。

とりあえず泥人形のMIA版はゴミ箱へ放り投げろ!!

200604254
MGでは出来たハイマットフルバーストも再現できるようになりました。
ただ多少値段が上がってもいいのでスタンドは付けて欲しかった。
ウイングも重いので浮かせて飾った方が全然かっこいいのに・・・

細かなレビューは玩具系レビューサイトを見れば沢山書いてあるので省きますが、個人的には今回のEMIA版は今までのEMIAでは一番いい出来だと思います。
でも考えたらフリーダムって商品化する機会に恵まれているな。
個人的にはガンダムXとかF91系のMIAを期待したいのですが・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月21日 (金曜日)

ココログ

最近、ココログの調子がどうもおかしい。
マック環境の大学パソコンで見るとレイアウトが滅茶苦茶になってしまっていたり、夜に更新しようにも重すぎて更新すらままならない状況が続いてます。
確か調子が悪くなったのはココログフリーが開始してからだろうか?
ブログの総容量が2GBに引き上げられたのは良かったのですが、フリーの方がサービス内容が充実しているという意味不明な状況に…
一応、今月末にやっとフリーと同様のサービス内容になるらしいですが、サービスがどんどん悪化しているような気がします。
アクセス解析も実装されるらしいので期待はしているのですが(現在の忍びでのアクセス解析を使用中)、今の状況だと引っ越しも検討に入れないとなりません。
トラックバックスパムがほとんど来ない点は評価してるのですが、更新できなくてはブログの意味ないです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年4月10日 (月曜日)

再生環境を整えました。

04102
純正オプションが届くのが今月末になる予定だったので、再度家電量販店を回ってみてZEN VISION:Mの再生環境を整えてました。
購入したのは
CREATIVE ZEN Wired Remote(CZMWR01-BK) 1980円
SONY アクティブスピーカーシステム SRS-M30 2980円
Victor アームレスヘッドホン CoolBe!! HP-AL93J-A 2920円
上記の写真はそれらを全部付けた状態。
スピーカーに関しては単4電池を利用すれば野外にも持ち運びが出来ます。
肝心の音質に関しては値段相応ですが、色が本体と合っていたので購入。
ソフマップで880円のiPodでも使えると書かれた謎のスピーカーは安っぽいので購入は却下。
サンワサプライの「MM-SPP2BK」が売っていればそっちを買ってたかも。
これだと一体感が出てデザイン的に好き。
http://direct.sanwa.co.jp/product/item.php?item_cd=MM-SPP2BK&cat_id=001004007003

0410
あと純正のCREATIVE ZEN Wired Remoteですが、対応機種にも書いてあるので語ることはないかと・・
Zen MicroPhotoを扱っている量販店なら売っている可能性が高いので、これがZEN VISION:Mで一番買いやすい純正品かな?
ヘッドホンに関しては純正のヘッドホンでは音質が悪いので、再生周波数帯域と実際に触ってみて判断。
大体1500~3000円前後で比較した場合

Victor>パナソニック>SONY

音質はやっぱり音響メーカーのVictor強し。
SONYはコードの線が細い・音がいまいち感が強かったので除外。
デザインなどではVictorよりパナソニックの方が若い人向きな感じがしたので、その辺は好みで判断して構いません。
今回買ったHP-AL93J-Aは3000円までの値段帯で一番音質が良かったことと、デザインが個人的に好みだったので10分間悩んだ挙句に購入。
巻き取り式ではないんだけど、大丈夫でしょう(ダサいかな?)。

あとはシリコンジャケットを入手できれば大体一式揃うことになります。
第五世代iPod60GBのジャケットを改造すれば使えるような気がしましたが、実際のジャケット見て判断した結果
4mm厚くて無理という結論になりました。
やっぱり海外から輸入しないと駄目なようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 8日 (土曜日)

あのEDを再現

0408

外国の職人さんが噂の「涼宮ハルヒの憂鬱」のEDをとあるもので再現した模様。
あの踊りをあれで再現するとはやるなぁ。
EDの踊りも無駄に動いてクオリティー高かったけど、早速再現してくれるとは・・
久しぶりに吹きましたw

http://www.youtube.com/watch?v=86B_EJQf_yg&search=HARUHI

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 7日 (金曜日)

出荷延期

0407
いつもアイオープラザをご利用いただき、ありがとうございます。
ご注文商品の出荷見込み時期をお知らせいたします。
----------------------------------------------------
CZVMCP01-BK 数量1
CZVMVC01 数量1
    
2006年4月下旬 出荷予定

純正レザーポーチの発売は3月下旬予定だったのにヒドすぎる。

日本のCreative社はもう少しどうにかして欲しい・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 6日 (木曜日)

オプション品が売ってない

ZEN VISION:Mに使えるオプション品を探しにヨドバシカメラとビックカメラ、ソフマップなど横浜にある家電量販店を一通り回ってきました。

つくづくiPodが羨ましい。ZEN VISION:Mで使えそうなのは液晶保護シートくらいで他はお金を払ってまで人柱になろうとは思えない。
iPod用のシリコンケースとかも種類が沢山売っていたので、ボタン周りを切り取ってでもZEN用に改造しようとも思ったのですが、やはり改造用に使えるほどの手軽な値段でもないし・・

仕方がないので純正のレーザーポーチとビデオケーブルはioPLAZAにて注文。ここだと送料や支払いの手数料もかからないし、在庫もあるので数日以内には届くらしい。

ただ白のほうは在庫があるのにブラックのCZVMCP01-BKだけ

予約受付中のまま

ブラックを注文してしまったので、入荷されるまでは届かない。

3月下旬発売なのに・・

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年4月 5日 (水曜日)

健康診断

9時からの健康診断を受けてきました。
今は大学のパソコンで書き込み中。
結果は去年と変わってない。

身長174.9cmとか去年もそうだったけど、マジで悔しい・・
あと1mmください(切実)
まさか身長で悩むとは思っていなかったorz

ちなみに視力は1.2用のコンタクトを付けて受けたのに
両目1.5
1.5までしか測ってくれないみたいだけど、なんかなぁ・・
本当に1.5あるのかよ!!
堕落した生活してて、寝転んでパソコンしていたのにも関わらず。
あと空手部とか運動部の連中よ。
間違っても俺を勧誘するのはやめてくれ!!
俺は一年じゃないっつーの(怒)

今だに一年生と思われるMOO
(´・ω:;.:...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 3日 (月曜日)

敵軍補給施設を破壊せよ!

0403
<イベント名>
敵軍補給施設を破壊せよ!

<イベント内容>
オーボストに於いて敵軍が補給施設を設置しているとの情報が手に入った。
MSの修繕などを速やかに行えるこの施設は脅威である。放置しておくわけには行かない。
直ちにオーボストへ向かい、設置された軍事テントをことごとく破壊せよ!

<イベントの集合場所>
両日共通
連邦軍:オーボスト連邦テント
ジオン軍:オーボストジオンテント

<イベントの参加条件>
特にありません。

<イベントスケジュール>
20:30 集合
21:00 作戦開始
21:30 作戦終了予定
21:35 結果発表

<イベントルール>
・ 本イベントはPvPありの戦闘系イベントです。
・ 機体の制限はありません。
・ 防衛側、攻撃側に分かれて作戦を行ってください。
・ 1日目はジオン軍の防衛、連邦軍の攻撃です。
・ 2日目は連邦軍の防衛、ジオン軍の攻撃です。
・ 攻撃側:敵軍テント周辺に複数設置された敵軍所属のリペアテントを見つけ出しこれを破壊してください。
・ 防衛側:自軍テント周辺に複数設置された自軍所属のリペアテントを見つけ出し、これを防衛してください。
・ 当日にリペアテントの設置場所と数をお知らせいたします。
・ 発見したリペアテントは使用して構いません。
・ 1日目:ジオン軍は残存したリペアテントの数が、連邦軍は撃破したリペアテントの数がそれぞれポイントになる。
・ 2日目:連邦軍は残存したリペアテントの数が、ジオン軍は撃破したリペアテントの数がそれぞれポイントになる。
・ 2日間の合計ポイントが多い方の軍が勝利となる。
・ 早期に全てのリペアテントが破壊された場合、その場で作戦終了とします。


---------- キリトリ ----------- 
参加した2日目は連邦軍は自軍のリペアテントの防衛が主な目的です。
今回のイベントに来たGMさんは話が分かる人らしく、実装予定のMSを3体ほど公開してくれました。
04031
MS-13 GASSHIA
機動戦士ガンダム後半で展開される予定であったプランを納めた『トミノメモ』に名称のみ存在する。これによれば、月面グラナダにて勇将ダルが搭乗。2機のグフ・タイプを率い、どこから飛んでくるか分からない山越えハンマーにより、アムロ・レイのガンダムを苦しめたとされる。
山口宏のゲームブック『機動戦士ガンダム 最期の赤い彗星』では、シャア・アズナブルの搭乗する量産型リック・ドムと対決している。これによれば、山越えハンマーの射程距離は100mであるとされる。

04032
MSM-04 AGGUY

アッガイは、劇場版第2作「機動戦士ガンダムⅡ・哀・戦士篇」のパンフレット裏表紙に掲載された、安彦良和氏のイラスト「小さな防衛線」での「体育座りポーズ」により、もっともかわいらしいモビルスーツとしてファンの間で認知されるようになった。またイラスト中で2頭身にディフォルメされたことから、元祖SDキャラとも呼ばれる。
現在では、インターネット上、特に2ちゃんねるを中心にコアな人気を持ち、彼らの中では萌えキャラ化されている。

04033
RX-77-4 GUNCANNON II
RX-77-4 ガンキャノン IIはRX-77型の最終型であり、それまでの試作機の各種データをフィードバックして設計されている。攻撃力向上の為、従来の両肩に2門装備されていた実体弾式主砲は、右肩の光学式ビーム砲1門のみに変更された。さらに、左肩には多目的精密照準基が備えられ、高精度な遠距離砲撃も可能にしている。そしてビーム砲を採用したことから生じた機体設計の余剰を活かし、背部の主推進器はより大型のものに換装された。これらの改良によって、宇宙空間における推進力ばかりでなく、大気圏内での短距離飛行が可能なり、重MSとしては破格の運動性を得ることに成功したのである。

以上の3機が実装される予定のMSらしい。
ついに念願のアッガイたんが実装されることによってジオン軍のMSがアッガイで溢れる可能性がある。
性能面などは現時点では公開できないらしいが、アッガイたんだけは連邦軍でも欲しい。

「/getoff時に体操座りになってくれれば、UCGOの株が多少上がると思うのだが・・

ガッシャに関してはノーコメント。
マイナーすぎて知っている人がほとんどいないんじゃないか?
恐らくMS相場に関しても予測不可能だと思う。ジュアッグとかに乗ってみたいとは思うけど・・
肝心の連邦軍に実装予定のガンキャノンⅡはスナイパー育成者には待ち望んでいたMSだと思う。スナイパー育成を始めると「Beam Cartridge Weapon」は伸びるけど、実弾系のスキルが全然成長出来ない。ビーム使用可能な装甲の厚いMSは、コストが滅茶苦茶かかるスナイパー育成の資金集めに最適なMSになるんじゃないかな?

04034
イベント開始。
直前に座標を公開されたリペアテントに全軍移動開始。

04035
目標のリペアテント確認。
今回はこれらのテントを防衛しなくてはならない。前日のイベントで参加者が激減してしまった状況で防衛するのは酷だと思うけど・・

04036
敵捕捉。
自軍を包む形で進行してくるジオン軍に正面・側面・背面から集中的に攻撃をされ、各個撃破されてしまう。
私の金欠ジムは敵に数発打ち込んだ後に蜂の巣にされてしまう。

04037
あっという間に自軍テントを占領される。
こうなってしまうと何も出来なくなる。

04038
イベント終了。

【結果】
・連邦軍 :残存リペアテント0箇所(0ポイント)
・ジオン軍:撃破リペアテント11箇所(11ポイント)

本日の結果と1日目の結果
・連邦軍 :撃破リペアテント2箇所(2ポイント)
・ジオン軍:残存リペアテント9箇所(9ポイント)

以上を併せまして、2日間合計で
・連邦軍 : 2ポイント
・ジオン軍: 20ポイント
よって、当作戦は
ジオン軍の勝利となります。

【イベントを終えての感想】
ジオン軍側の圧勝が続く。
機体制限がかかっていないイベントではジオン軍の圧倒的勝利に終わるパターンが多い。
アプリが重過ぎるのも原因だけど、毎回毎回機体を破壊されてしまっては参加する気もなくなるよ。
今回のイベントで引退を決意した人も結構いるという話しだし、各軍の参加者数くらい公開して欲しいものだ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年4月 2日 (日曜日)

大学が始まってしまうのだが

今週中に健康診断、時間割の作成、バイトのシフト調整など忙しくなってしまいます。

しかしなんか忘れている。
忘れちゃやばいようなものを忘れている・・・

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

ゼミの課題が残ってます。
ほぼ手つかずですorz

締め切り一週間切ってます。
やる気が出ません。
国語辞典並みの本を読んで感想を書かないと・・

なんていうか興味のない本だから全然やる気が湧かない。
それに今までで一番量書かないとあかんorz

出さないと除籍とか脅しも入ってます。
やっぱやらないとあかへんかな
だりぃ・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 1日 (土曜日)

いもうとデスクトップ

0401
窓の社で紹介されていた『妹がリモートPCを操作する対話型の遠隔操作ソフト「いもうとデスクトップ」』を無償ダウンロードして使ってみました。
ツンとデレの割合はデレをちょい高めに設定してみましたが、妹の性格がかなりひねくれてます。
萌えアニメを見ようとすると
「/format:C」
と突然脅してきました(((( ;゚д゚)))アワワワワ
それにZEN用に「お兄ちゃんロックンロール」などの電波ソングを入れようとすると、大事なレポートも含めて全部削除。
被害はざっと1GB超
OTL

ネットしようにも妹の好き勝手なページをどんどん表示してくる。
ウイルスよりも質が悪い。

ブックマークも相当数消され、何故かきのこblogが残っているのは気のせいか・・
理由を聞いても顔を真っ赤にしたまま答えない。
これでは使いようがないのでアンインストールを試みたけど、そういうときに限ってデレになる。
う~消したい(;´Д`)

興味のあるお兄ちゃんはダウンロードしてみるといいかも♪
今は負荷が多すぎてダウンロード出来ない可能性が高いらしいけど。

窓の社
【NEWS】妹がリモートPCを操作する対話型の遠隔操作ソフト「いもうとデスクトップ」
→http://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2006/imoutodesktop.html

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »