FlexiSkin
純正のレザーポーチを購入して装着してみるも気になるのが本体の傷。
メガネ拭きで拭いても傷が付いてしまう本体をレーザーポーチで囲んでもボタン周りは傷が付きやすいまま
これでは持ち運んでいたらすぐにボロボロになる気がするので海外からの輸入でシリコンケースを購入することに。
日本でBoxWave社製品を購入するための方法として挙げられるのは主に二つ
①本家BoxWave社のオンラインショップで取り寄せる。
利点:本家からの発送なので到着が早い。
②Amazon.comで購入する。
利点:Amazon経由で購入するので時間がかかる。しかしAmazon.co.jpで慣れている身としては安心感があるし、JCBカードなども使うことが出来る。
本当なら①の本家から購入した方が確実に入手出来るのですが、私の持っているクレジットカードはJCB。なので②のAmazon.comで購入することに(海外でJCBは弱いです)
海外のオンラインショップを利用するのは初めてだったので不安でしたが、Amazonの利用方法は英語表記以外は日本と全く同じなので全然問題ありませんでした。
戸惑ったのは住所表記の仕方や電話番号のところでしょうか?
①”Address”の表記方法
日本では「○○県○○市○○区○○町1-234」のような順番ですが、英語では「1-234 ○○-cho ○○-ku ○○-shi ○○」のように逆の順番で書きます。
建物名やマンション名などの正しいスペルを無理に調べる必要はなく、全部ローマ字で書いてしまって全然大丈夫です。家に配達するのは日本人なので多少の間違いをしてしまっても届くはずです。
②”Phone”表記
日本の国際局番は「81」なので、市外局番の最初の0を外して、残りの電話番号を書きます。
[例]
東京都の場合 03-1234-5678 → 81-3-1234-5678
横浜市の場合 045-123-4567 → 81-45-123-4567
あとは”Country”でJapanを選んだり、”Zip Code”に郵便番号を記入するなどの基本レベルな英語さえ分かれば簡単に注文できます。
ただ海外からの発送の場合は送料がかなり高くなるので注意。
今回の場合は、2週間程度かかっても安く済ましたかったので”Standard”で$7.70の合計$34.65でしたが、半分の期間で済む”Expedited”だと本体込みで$60.0を平気で超えてました。
発送予定が5月12日~19日となっているので届くまでは持ち運びせずに自宅でいじろうかと思います。
それまでは噂の「999円MP3プレーヤーDN-2000」で耐えるとww
音質が悪かったり、壊れやすかったりもするけど1000円以内なら十分使えます。
落とそうが盗まれようが全然痛くないという点では最強かと・・・
今は在庫がなくて入手出来ませんが、GW中には普通に買えるようになるかも。
( ´・ω・`)_■DN-2000 イカガ?
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント