« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006年5月29日 (月曜日)

PSPでマリオをやってみる

20060529_1
PSPを購入したので、本体のファームを1.51→2.0→1.5にファームダウンしてエミュレーター、メモリーカードブートなどが出来るようにしておいた。
とりあえずPSPでマリオやってみても、実機より多少遅くなるだけできにならないレベル。
同じくドラゴンクエストとかFFとかもやってみたけど、これは多少イライラするかな?(ドンキーコングとかは余裕)
さすがにCPUをクロックアップしてもこれが限界か?
ファミコンやネオジオ程度なら実機並みで動くし・・

ただファームダウンした結果
最近のPSPのゲームは遊べないようになってしまっている。
これはソフトと一緒に最新のファームウェアが付属してしまっているので、遊ぶためにはファームを最新にしなくてはならなくなるため。
ただファームウェア2.01以上になると前のバージョンにファームダウンは出来ないので、エミュレーターや個人ユーザーが作ったフリーソフトが動かなくなる。
結果、我が家のPSPは当分はスーファミ専用マシンになりそうです。

あぁマリオ面白いwww
マリオコレクションなんて名作だよ。
姉貴は最初のクリボーに殺されてましたw
実はやつがマリオ最強の敵キャラだと思うのは気のせいか?
誰しも一回は彼に殺されてるはずだし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月23日 (火曜日)

分解・・そしてご臨終

20060523
元に戻そうとして、折れたorz

も~もどせ~なーい~♪

_| ̄|○ ・・・・

これで迷うことなく捨てられる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月22日 (月曜日)

プリンターの分解

20060522
去年の冬に壊れたEPSONのPM-850PTを処分に出す前に、ドライバ片手に分解をしてみました。
プリンターは複合機のPM-A890に買い換えているので躊躇なく分解していった結果分かったこと

やはり素人が直せるレベルじゃないなorz

壊れていった過程として
①異常に紙詰まりがひどくなった。
②ギギギ・・と紙を巻き込んで異常な音を出してエラー
③ベルト部分が空回りして、ヘッド部分が動かない←ここ

正直、ベルト部分とギア部分の噛み合わせさえ戻せれば直せるかなと思っていたけど、素人にはさすがに無理。
修理は保証期間外で定額8000円~9000円程度らしいけど、オークションでは3000円~4000円で大量に出品されてるしorz

やっぱり素直に処分に出します。
粗大ゴミの券買っておかないと・・orz
PM-850PTは高校3年の夏に買って、それから受験とか色々あったから自分では全然使ってないんだよな(孫の写真用に親が使っていたけど)。
PC関係は買い替えが当たり前な風潮だけど、やはりもったいない。
液晶やカードリーダー部分は全然大丈夫だから尚更orz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月18日 (木曜日)

グリーンダイバーズ

20060518
お客様各位
いつもご利用ありがとうございます。
イーエストイズでございます。
このメールはガンダマー・ドットコム(イーエストイズ)で
『HCM-Pro ゼータガンダム3号機 グリーンダイバーズ Ver.』
の抽選予約にお申し込みいただき当選された方にお送りしています。


HCM-PRO ゼータガンダム3号機 「グリーンダイバーズ」※Ver.(抽選販売当選者分)の抽選予約を、どうせハズレるだろうと思って参加したら当たってしまった。

HCM-PROはMIAよりサイズが小さいので、コレクションした場合に他のMIAとサイズが合わないのが気になると思い購入を控えてたのだが、グリーンダイバーズ版で初回限定生産という単語に踊らされて遂に購入。
本当だったらアッシマーのグリーンダイバーズ版も欲しかったんだけど、購入する手段がオークションしか残ってないので諦めるしかないか・・

※ガンダム新体験-0087-グリーンダイバーズ
200605182
~ストーリー~
宇宙世紀0087年。戦争が激化する地球の軌道上で、主人公の少女アサギと弟タクヤの乗る定期旅客船が、モビルスーツの無差別攻撃を受けて遭難してしまった!
大気圏に落下していく船に取り残されてしまったアサギたち姉弟は、たった二人で様々な困難を乗り越えなければならない。果たして、脱出用カプセルで無事に大気圏に突入できるのだろうか?


2001年にプラネタリウム全天周を使って上映されたいた作品で、現在は場所は軽井沢にある軽井沢IMAXシアターなどで再上映されている。
東京や神奈川県で再上映されていたら見に行くんだけど、軽井沢は微妙に遠いorz
2006年7月15日~10月29日の間、北九州スペースワールド でも上映が決定されているので、北九州に住んでいる人は夏休みにでも家族と見に行くといいかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月15日 (月曜日)

H2O応援ちゅ~

20060515

6月23日に発売される「H2O」の応援をmixi上でネット仲間がやっていたので参加。
mixiのプロフィールの画像のムームー星人も

200605153 200605152
仕様変更w
ついでにブログのサイドバー上部にも宣伝載せといた。
これで多少は宣伝になればいいのですが~

(,,゚Д゚) ガンガレ!H2O

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月12日 (金曜日)

FlexiSkin装着レビュー

200605123
注文しておいたBoxWave社の「FlexiSkin with clip and cover」が本日届きました。
15日くらいに届くのかと思っていたら、実質10日でアメリカから届いたことになります。

200605124
包まれていた梱包材を外して商品をを取り出しました。
どうやら商品にcoverと書いてあったのは、液晶部分を保護するプラスチック?の保護シートみたいな物で、本体をシリコンジャケットの液晶部分の穴から装着後、液晶部分にはめれば液晶もしっかり保護できるみたい。
シリコンジャケットを購入予定な人は「with clip and cover」を選択するのがオススメです。

200605122
内容は
①FlexiSkin-The Soft Low-Profile Case (Jet Black)
②clip
③cover
④ネックストラップ

以上の4点。clipは予想以上に大きかったので正直使いどころに迷います。
ベルトに付けたら落ちそうで・・・・。
なのでclipをひっかけるジャケット裏の大きなボルトは、胸ポケットに入れた時に結構気になる部分でもあったので外しました。
ちなみにシリコンジャケットを装着した状態で、純正のレザーポーチを無理やり装着することは出来ます。(裏のボルトは外さないと絶対に装着できないですが・・)
しかし無理やり装着しても、ボタン操作が自由に出来なかったりするので、結局はシリコンジャケット装着して、更にレザーポーチで本体を二重に保護するということは出来ないみたい。

200605121
999円のMP3プレーヤー 「DN-2000 Black」を並べてみました。
触り心地も色もかなり似ているので、まるでiPodとiPod Shuffleみたいな感じです。
DN-2000は今日新色の「スカイブルー&マリッジブルー」の2色が追加発売になったので、欲しい方は早めにどうぞ!
個人的には黒ZENを購入したら、DN-2000のBlackが一番マッチすると思います。

念願のシリコンジャケットを遂に入手したので、これで気兼ねなく外に持ち運べることができる。

。・゚・(ノД`)←感動してる。

| | コメント (37) | トラックバック (0)

2006年5月10日 (水曜日)

999円のMP3プレーヤー使用レビュー

200605101
上海問屋で注文していた今話題の999円のMP3プレーヤーが今日届きました。
送料無料にするために学習リモコンも購入したので、こちらのレビューもついでにしようかと思います。

200605102_1
「DN-2000 Black」に付属しているのは以下の通り
①本体
②単四電池
③ネックストラップ型イヤホン
④説明書と転送用のUSBケーブル

999円という激安な値段の割りに、電池が付属していたりと値段以上の内容となってます。
本体の周りは安っぽいプラスチックだと思っていたのですが、表面がゴムで囲まれているので傷が付きにくい感じがします。
それに本体が予想以上に小さいこと。
単四電池を比較用として置いてありますが、胸ポケットに入れても全く気にならないレベルなので持ち運びには最適。

200605103
曲の転送は、付属のUSBケーブルを使います。
転送自体は簡単で、本体をケーブルでパソコンに繋げば「リムーバブルディスク」として認識されるので、あとは曲をそこにドラッグ&ドロップするか、「Windows Media Player 10」でMP3にエンコードして直接転送するなどの方法があり簡単です。
ただ液晶画面が付いていないので、順番どおりに聞きたいのであれば、MP3ファイルの名前の先頭に

01 ○○.mp3
02 ○○.mp3

のように先頭に数字を入れておいたほうがいいかもしれません。
なおプレーヤー上で操作出来る項目は
・電源の入/切
・再生・一時停止
・早送り/早送り
・前曲へ移動/次曲へ移動

以外の操作は出来ないので、iPodなどでシャッフルやリピート再生などを多様している人にはガッカリするかもしれません。
あくまでお気に入りの曲を順次再生するだけだと思ってください。
音質は付属のネックストラップ型イヤホンを使用した場合は、気になるくらい音質が悪いので、さっさと手持ちのイヤホンに差し替えましょう。
差し替えるだけで音質は断然良くなります。

[結局のところ・・]
単四アルカリ電池一本で5時間まで再生することが出来ます。
SDカードも最大1GBまで使うことが出来るので、最大で200曲前後までは持ち運ぶことが出来ます(画面がないので、あくまで通勤・通学中に音楽を垂れ流すという感じですが・・)。
音質もイヤホンを差し替えるだけで実用レベルになるので、999円以上の価値があります。
私は携帯電話用に買っていたminiSDの余ったやつをアダプタを使って差し込んでいますが、余ったSDカードを有効活用するのであれば最適なアイテムです。
それに落としても・盗まれても全然痛くない。
SDカードを盗まれるのは痛いけど・・・iPodとかを盗まれるよりは全然痛くないでしょ?
通学中の満員電車ですし詰め状態になろうが、 液晶が割れたり、傷が付くのを気にする必要もないので、自分はZENよりこちらを使った方が色んな意味での心労がない気がしますw
子供のおもちゃに、MP3プレーヤーの二代目などはオススメかなぁ?
ただ初期不良の可能性が結構高いらしいので、不良品であった場合は保証期間の2週間以内までに送り返しましょう。
自分は2台購入していたのですが、特に不良はなさそう・・
不良があると思って予備を購入していたのですが、杞憂でした。

[送料無料の学習リモコン]

200605104
128個のボタソを自由に設定・・・

ボタソ?ぼたそ?

200605105
学習機能つき、リモコソ!!

説明書には日本語版の説明も書いてますが、中国人が日本語辞書片手に作ったような説明書でした。
漢字も中国の漢字みたいなものが含まれていたので、リモコソは誤字なのかな?
上海問屋だからこういうこともあるんだろうな。

と思ったら・・・・

200605106
RIMOKOSO1・・・・

リモコソは誤字ではなかったみたいですw
半角にするとリモコソ・・
どうみても2ちゃんねる風味です。

本当にありがとうございました。

ただ名前通り、学習させるのにかなり手間取りました。
名前が名前なだけに、現在は家族にも「リモコソ」の愛称で使われておりますw

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2006年5月 9日 (火曜日)

プレイステーション3は62790円なり

20060509
次世代機プレイステーション3の発売日は11月11日になるということですが、62790円の20GBモデルにはHDMI出力端子が省かれているという話。

あれHDMI端子って売りの一つじゃなかったんですか?

これではせっかくのBD規格が規定する最高ビットレート(多重化:48Mbps)の映像をフルに活かし切れません。
やはりそれより11000円高いらしい60GBモデルを買わないとダメなのかなぁ・・
すんごい高い出費になりそうです。
発売日に手に入れようと思っていたのに・・

【参考ページ】
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060509/scej.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 3日 (水曜日)

999円のMP3プレーヤー 「DN-2000 Black」

200604303
エバーグリーンは2006年4月7日、SDメモリーカードを外部メモリーとする低価格MP3プレーヤー「DN-2000 Black」を同社のオンラインショップ「上海問屋」で発売した。手持ちの余っているメモリーカードを有効活用できる。価格は999円(SDカード別売)。
直輸入品ブランド「DONYAダイレクトシリーズ」で販売する。ディスプレイなどを持たず、MP3(ビットレート32~320Kbps)の再生のみに対応することで価格を抑えた。操作は「再生」「曲送り」「曲戻し」「音量大」「音量小」の5つのボタンだけで行える。また、USBケーブル接続でメモリーカードリーダーとしても利用可能。対応OSはWindows 2000/XP。
単4形アルカリ乾電池1本で連続5時間稼動する。最大1GBのメモリーカードが利用できる。ネックストラップ型イヤホン付属。大きさは58×60×13mm、重さ30g(電池別)。

各地で話題になっていた「999円MP3プレーヤーDN-2000」で再入荷されました。
入荷のお知らせメールが来たので、とりあえず2台程確保。
送料無料にするために学習リモコンもついでに購入したのですが、実は楽天経由で買うと一回の注文に付きDN-2000は一台しか買えないみたい。
結局、2回に分けて買ったので、学習リモコンも2台orz

でも後から色々見てみると、実は上海問屋の本店のページから購入すれば、リモコン一台買えば最大5台まで送料無料で買えたんだなぁ・・

[追記]
楽天経由分をキャンセルして本店に注文しなおしました。これでリモコン一つだけで送料無料になります。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年5月 1日 (月曜日)

オプション品が届きました

200605011
ioPLAZAで購入予約していたビデオケーブルとレザーポーチが2日前に届きました。
欲しいときに手に入らなかったので自分の中では旬が過ぎてしまった感がかなりありますが、レザーポーチ購入を検討している人もいると思うのでレビューしてみます。

①レザーポーチ
200605012
蓋を開けるとこんな感じになっています。
裏側にはベルトに装着できるようになっていて、別途フックも付いてます。
これなら持ち運び中に紛失することはないかな?

200605013
ZEN本体に装着してみました。
ボタン周りまでは守ってくれないので、やはりシリコンケースの輸入は必須だと思います。
でもシリコンケースを装着した状態でポーチに入れられるのであろうか?
結構きっちりなサイズで入っているので余裕がなかったりして無理そうな気配はありますが・・

200605014
もちろんアダプタを付けたままでも大丈夫です。
ただ調べた限りでは

ドッキングステーションは付けられない(確定)。

結局のところ高い値段を出してまでドッキングステーションを購入する価値はないです。
購入検討してたけど買わなくてよかったと思う今日この頃・・

②ビデオケーブル
テレビに出力した感じでは、ややピンクっぽくなってしまったり・・・
この辺は携帯電話の動画を出力したときも同じ感じだったので、テレビ側の調整で対応する必要があると思います。
ただビデオケーブルをZENに装着したときの不満点が一つだけ。

本体側の液晶が消えてしまうこと

要はテレビの画面を見ながら操作しろということなのですが、やはりZEN本体の液晶を見ながら操作したいものです。
たしかに液晶を消してしまえば省エネは出来ると思いますが、自分的にはボタンを押している時には液晶がついている状態の方が良かったり。
ファームの更新でどうにかならないかなぁ・・

シリコンジャケットの配送が約2週間後。
これさえ揃えば一連のZEN VISION:Mの記事も一段落って感じがします。
情報が少なく、マイナーかもしれないけど購入を検討している方に多少でも役に立っていればいいのですが・・

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »