H2O発売間近ですよ
枕ソフトの新作「H2O」の発売が間近になってきました。
mixiではシナリオとプロデュース担当のSCA-自さんともマイミクにさせてもらっています。
宣伝効果かGoogleで「H2O 応援」と検索すると、なんと
公式サイトの次に表示されるという快挙!
発売まであと4日・・
ここまで来たんだ・・買うしかないじゃないか!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
枕ソフトの新作「H2O」の発売が間近になってきました。
mixiではシナリオとプロデュース担当のSCA-自さんともマイミクにさせてもらっています。
宣伝効果かGoogleで「H2O 応援」と検索すると、なんと
公式サイトの次に表示されるという快挙!
発売まであと4日・・
ここまで来たんだ・・買うしかないじゃないか!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
999円MP3プレーヤーDN-2000のマリッジブルーを新たに購入しました。
本体の仕様はブラックとほぼ同じなのですが、先月購入したものと比べて微妙に変更点があったので紹介。
説明書なのですが、従来の1ページのみの説明から2ページに増量しました。
内容は「Q&A よくあるご質問、困ったときの対処法」という項目が新たに増え、初心者でも分かりやすいように工夫されています。
でも答える上海問屋も大変ですね。
質問内容に「WMAが再生できません。」とかって、MP3のみしか再生できないことは購入時点で既に書いてあるじゃん。
それを再生できないと質問してくる無知なお客のサポートをしなくてはならないとは・・
確かに999円MP3プレーヤーは値段のおかげで購入を検討する客も増えてますが、このような「調べても簡単に分かることは質問するな!!」という玄人色が強い商品に、すぐにでも分かるような質問をすることはちょっと・・・
つくづく商品のサポート担当の人の苦労を感じます。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
昨日、友達を連れて北鎌倉にある明月院に散策に行ってきました。
明月院といえば別名「あじさい寺」と呼ばれる程の紫陽花の名所。
梅雨のこの時期は紫陽花を見に行くのには絶好の機会で、まだ一部の紫陽花がまだ白く、花が咲いていない状態のものが結構あったりしましたが、今週末には本当の見物になるのかな?
ただやはり6月の梅雨時は観光客が多すぎて、しっとした紫陽花の雰囲気が味わえないのが実に残念なところ(長い場合で北鎌倉駅まで行列が続くこともある。)
中を歩くにしても行列、行列、行列・・・
ゆっくりしたくでも人が多すぎて紫陽花を楽しむことがあまり出来ないのが皮肉な点である。
↑仏様なのだが、なぜか耳にピアスみたいなのをしてるのよね・・恐らくイタズラだと思うけど、これはちょっと・・・竹にも名前やら色々書いてあったり。
近所に住む住民としては、鎌倉に来る観光客はもっとマナーを守って欲しいものです。
例えば、リスに餌をあげる人とかいるけど、台湾リスはコードとかかじるので、下手すれば火事になってしまうことがしばしば。
明月院の紫陽花は薄い青、水色で統一されている。
紫陽花は土壌のpHで色が変わるので、ここの土壌は弱酸性?
色は酸性土壌では青色が強く、アルカリ性土壌では赤色。
私の家にある紫陽花は本当に真っ赤。アルカリ性が強いらしい。
でも、風景や花を撮影するのには携帯電話のカメラではキツイと思った。
手振れとか焦点がずれたりしたのが結構あって、実際に使える写真が少なかったりorz
実物はもっと綺麗です。
他にも建長寺、鶴が丘八幡宮、鎌倉の 大仏こと高徳院やら定番という定番を案内、散策してました。
高校が鎌倉にあったので鎌倉周辺には詳しいかな?とは思っていたけど、案内という案内が出来なったのが実に残念(通ってても寺には行かないし・・)。
今週末前後が鎌倉の紫陽花を見る絶好の機会です。
都会の建物が並ぶ観光名所に行くのもいいけど、たまにはこういう場所に行ってみるのはどうでしょう?
自然が多く、空気もいいのでゆっくりした時間を味わえる鎌倉は癒されますよ。
【おまけ】
鎌倉帰りにクイズマジックアカデミー3をやって、通算2回目の優勝を勝ち取りました。
台が空くまでクレーンゲームで時間を潰していて、手に入れたのが上の写真。
大体は200円から300円前後で取ったと思いますが、うまい棒は嵩張るだけで取ってみてあんましありがたみがなかったり。
30本で300円。ガムが815円でコンビニで売られているのを考えると、ゲームセンター側からしてみれば最適な景品なのかな?
取り方のコツを掴んだので、2回でかならず取れるようになったけど、200円で300円の景品を取るのはあまり勝った気にならない。
でもこんなに大量にお菓子を取ったけど、食べれるのか?
調子に乗って取ったはいいけど、後先考えずに取ってたのを今になって後悔してたりする。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
話題の999円MP3プレーヤーDN-2000の新色「わさびグリーン」が発売になりました。→http://item.rakuten.co.jp/donya/50179/
内容自体は以前発売された3色と同じなので、レビューは過去ログを参照してください。
多分在庫が沢山あるといってもすぐに売切れてしまうと思うので、買い逃していた方がいれば速攻で買っておいたほうがいいかも。
ちなみに私の買った予備のブラックは姉が使うことになりました。
姉曰く「電池の持ちが悪い。」と言ってましたが、単4電池は100円ショップで4本100円で売っているので問題ないと思います。本体が999円ですしw
あとGoogleで「DN-2000 音質」と検索している方が多かったので補足として、音質に関しては付属イヤフォンを取り替えれば十分実用的になると以前にも書いてましたが、静かな住宅街で聞けば多少は「ザー」とノイズが走っています。
通勤・通学用途に使うのであれば全然気になりませんがね・・
それに比較対象が手持ちのZEN VISION:Mと比較しての話ですから、低価格帯のMP3プレーヤーと比べれば気にならないのかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
修理に出していたPSPが戻ってきました。
値段は予想通り6300円でファームウェアのバージョンが「Ver.2.60」に更新されていました。
現在の最新ファームがVer.2.71なので2つ前のファームになっています。
この場合、日本未発売の「Grand Theft Auto」の穴を使えば、フリーウェアの一部が動く可能性があります(現在のファームでは対策済みらしい)。
日本では未発売なので、ソフト自体は海外から輸入かオークション経由で購入することになりますが、とりあえず修理はしてもらえたと・・
↑余計なお世話のファームウェアの更新のお知らせの紙。
今回は二つ前の2.60だからGTAさえ購入できれば一部のフリーウェアが使えるので多少はダメージは少ないですが、やはりVer.1.50が恋しい。
↑リペアレポートの紙。
今回は「電気調整しました。」ということで他の部分はレポートを見る限りは中身をいじられていないらしい。
ただドット抜けの個数が1つに減っているので液晶部分もついでに交換されたのであろうか(気のせいだとは思うが・・)?
電話での交渉を覚悟していただけに、今回の様に簡単に修理に応じてもらえたことに対し拍子抜けしてしまった。
ちなみに修理に出すときには紙に「中古で購入し、新品で買ったゲームソフトを使ってファームウェアをVer2.00に更新しようとして、途中で固まりました。前の持ち主がどのような操作をしたかは分かりません。まだゲームも何もしてませんので」とこんな感じのレポートで出したのだが、これくらい書いておけば修理には応じてくれるみたいだ(修理不可で送り返された人もいる)。
---------- キリトリ -----------
今回の修理で当分はフリーウェアを使って色々遊ぶことは出来なくなりました。ただロケーションフリーの購入を検討していたので実際のダメージは修理代の6300円で収まったのが救いかな?
本体を13000円で買ったので修理費用含めれば、新品未開封を購入したのと同じというのが皮肉といえば皮肉ですが・・・。
とりあえず戻ってきて良かった。
。・゚・(ノ∀`)・゚ホッとした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜に宅急便に出して月曜にプレイステーションクリニックに届いたPSPが今日の6時ごろ届くらしい。
心配していた電話での応対がなかったのは、まさか修理不可能だから電話をかけるまでもないってことか!?
親は修理費用のことをメールには書いてくれなかったので、家に帰るまではいくらかかるのかは分からない。
6300円なら修理して帰ってくる。ただしファームウェアの最新版に書き換えのために色々活用できない。
1030円なら修理不可能での送り返し。時間とお金の無駄使い。PSPはゴミ箱へ
果たしてどうなることやら・・
【参考程度に】
Ver.1.51,1.52,2.00までの対策済みPSPならダウングレーダーを使えばVer.1.50にダウングレード出来てしまうということで、これはVer.1.51から1.50にダウングレードした時の画像。
バージョンを2.01以上にされてしまうと、このようなダウングレードが現時点で不可能になるのが(´・ω・`)ガッカリ・・・です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いきなりですがエミュレーター動作用として使っていたPSPがご臨終しましたorz
原因はフリーウェアを使おうとして、中のトロイに感染したっぽい。
まさに瞬殺。
固まったので再起動したら、電源入れても何も反応なし(電源は20秒くらいで切れる)。
この場合は有償修理でも改造の分類に入ってしまうので、交渉を上手くしないと修理不可能で送り返されてしまう。
一応、明日の朝に宅急便でプレイステーションクリニックに送ろうと思います。
修理は同じ症状の人が6300円くらいかかっているので、大体この辺かなと・・
ただやはり交渉次第でPSPがジャンクになるか決まりそう。
修理した場合はファームは最新ファームになってしまうので、今後エミュレーターやらフリーのソフト(青空文庫)が使えなくなってしまうのが残念な点。
ロケーションフリーを購入しようとも考えていたので、新しくなっても別に構わないのですが実に残念。
電話交渉上手くいくかなぁ・・こういうときに口下手は弱い。
ファーム1.5を維持している方、油断はしないでくださいねorz
。・゚・(ノД`)ヽ(゚ω゚=)モニュニュ
マリオはDSでやれという神のお告げなのか?
DS Liteが売ってたら買おうと思ってるんだけど、未だに見かけないし・・
最近は供給が追いついてきたらしいけど、地元ではまだまだ買える状態じゃない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2002年に販売されていた同人ゲームの「あかキき -茜たん危機一髪-」がPSPで実験的に遊べるようになりました。
早速、Ver.1.50の本体のメモリースティックに入れたところ簡単に起動。操作性も全然問題ないレベルでした。
今回のは無料とのことで、今後このようなソフトがどんどん出てくれると大変嬉しいです。
とりあえず気になった人はプレイしてみては?
→RuputerFan(同人サークル「SYGNAS」)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント