番号ポータビリティ開始
今日から他キャリアに変えても番号が変わらない番号ポータビリティが始まりました。
テレビのニュースではその特集が組まれてましたが、気になったのはソフトバンクの
予想外割というサービス。
テレビを見た人には「基本使用料を70%割り引いて月2880円で(ソフトバンク同士の)通話とメールが何時間でも無料」というイメージを持ちませんでしたか?
実際はゴールドプランの70%OFFで基本料は2880円ですが、以下のサービスに入ることが必須(※追記参照)。
(1)データ通信定額サービス「パケットし放題」(月額1029円~10290円),
(2)10月26日発表の「新スーパーボーナス」(ローン支払い?、27ヶ月縛り?)
(3)「スーパー安心パック」(月額498円) (※追記参照)
(4)「スーパー便利パック」(月額498円) (※追記参照)
そのため実際に支払う最小の月額料金は,2880円に2025円を追加した4905円(※追記参照)
となります。
そこに毎月「新スーパーボーナス」のローン支払いを1000円程度払い続けなくてはいけない。
さらにメール・携帯サイトの閲覧、PCサイトブラウザ、PCサイトダイレクトをパケットし放題の上限まで使用した場合それぞれ8286円、9861円、14166円(※追記参照)かかる。
結局、他社と比較してみると結局
ソフトバンクが一番高い 。
結局まとめると
※完全無料なものは
・SMS(ソフトバンク同士・255文字まで)
ソフトバンク同士の通話(21:00-24:59は定額制の対象外 )
※その他
・ラブ定額廃止?(新料金表に記載無し、ボーダフォン同士は無料なのであまり意味ない)
・ 2年縛りは継続、端末の故障、機種変でも違約金発生
・無料通話分が無いため、他社携帯、固定電話へは15円/30秒~28円/30秒
・Eメールサービス「S!メール」の送受信は1通あたり3.15~210円
・27ヶ月の間に機種変や解約をすると、最大40000円を支払う必要がある。
・スーパーボーナス加入必須(以前のハッピーボーナス、年割り等の長期割引年数はリセット)
・他社からの移籍は以前の継続年数で長期割引
・ソフトバンク間の通話も午後9時から午前0時台の通話には月に200分を超えると30秒毎に21円課金される。
・S!メールやパケット通信料も別途かかる。
テレビの特集を信じて契約し、ソフトバンク同士では定額だと思って夜も延々と電話していたら後日の請求に泣く人が確実に出ますね。
月200分って30で割ったら7分もないですよ?
それにスーパーボーナス縛りで2年以内に解約したら、購入した端末のローンも払わなくてはならなくなり泣きっ面に蜂状態。
スーパーボーナスを導入した際に各所で不満が出てましたが、今回の割引もある意味での予想外になりそうです。
【追記】
情報が色々と混乱していたので、現時点での↑の文章の変更点を追記
「パケットし放題」
「スーパー安心パック」
「スーパー便利パック」
は任意なので必須では無いです。
なので最初に書いていた値段はその分引いた値段で考えてください。
なお「ソフトバンク大創業祭キャンペーン」中は上記のパックは無料。
よってこのキャンペーンが終わると同時に解約すれば、基本料は2880円で済みます。
ただし、ソフトバンク以外での通話料はかなりの割高なのに加え、ソフトバンク同士でのEメールは定額なので、慎重に検討すべきことなのは変わりありません。
携帯電話に詳しい友人がコメントしてくれてたので情報を追記しておきます。
でも 「ソフトバンク大創業祭キャンペーン」が終わると同時に解約すれば、基本料は2880円で済むのは分かるけど、何も知らずに契約した人は気づくのであろうか?
そのまま契約を維持したままで、請求書見てから気づきそうだけど・・
今後の情報を待ちましょう。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- Xiaomi Mi4を輸入し、Windows 10 Mobileを入れてみた(2016.06.13)
- 痛Xperia PLAY用SO-01D型紙表面verMOO(2012.01.02)
- 【けいおん】登場キャラの使用携帯は?(2009.06.07)
- 新型PSPのワンセグ感度を比較する(2007.09.23)
- 電池パックが膨張しました【その後】(2007.08.17)
コメント