« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月29日 (金曜日)

gigabeatSを手に入れました

200612293
洋服の青山にて10時半のオープンと同時にgigabeatSを2台確保しました。
値段はお店の張り紙だと17000円になっていたので一言言ったら9800円になり、これに青山の公式ページにある1500円以上の買い物で525円引きクーポンを使うと
9275円で買えちゃいます。
20061229_1 ←青山で売られている証拠
現在、オークションではgigabeatSの相場は大体15000円から17000円前後の相場になっています。
しかし驚いたのが、普通に朝並ばなくても買える状態であったこと。
全3色が大体5台ずつ程度入荷していたのかな?
これなら普通にお店に電話して取り置きしてもらっても普通に可能っぽい。
やはり家電メーカーとかではなく殿様販売の紳士服屋だから、取り置きとかは普通にしてくれるみたい。
朝一に並んだ私は・・でも買えたからよしとします。
200612292_1←36000円で売られていた商品です。
P.S
お一人様1台のみです。
私の場合は姉が欲しいと言ってたので両親を連れて購入しました。
さすがにZEN VISION:Mより薄い。
iPodより数ミリ厚いということだが、ZENと比べればスリムすぎる。
さすが国産メーカー。小型化する技術には長けている。
というかシリコンジャケットフル装備のZEN VISION:Mは実質60GBモデル並みに厚いので余計にね。
ネットで急速に情報が広がっています。
今のところは普通に買えますが、明日以降どうなるかは分かりません。
欲しいのであればとりあえず電話をして、可能ならば取り置きしてもらうとかして貰った方が良いです。
そういえばgigabeat V30Tはモックが綺麗さっぱり無くなっていました。
売り切れたのかモックを置いていないだけなのかは分かりませんが、V30Tは今日が勝負時かもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月28日 (木曜日)

gigabeatSが9800円


20061229
200612292

東芝 ギガビート gigabeat V30T ネットで予約、「洋服の青山」のお店で購入!
http://wws.aoyama-syouji.co.jp/gigabeat/
---------- キリトリ -----------

お一人様一台限りだが、東芝の動画対応オーディオプレーヤーのgigabeatS30がなんと9800円、ワンセグ対応のV30Tは19800円で売られている。
gigabeatといえば私がZEN VISION:Mと比較することの多い端末で音質もさすが東芝製。
値段的に見ればgigabeatS30の9800円は破格だと思われる。
容量も30GBあるので、普通の人なら十分すぎる容量。
現在はオンライン上でのネット予約は出来ないようになっているが、お店に直接連絡すれば買えるという話。
しかし最初は嘘だと思った。
なんせ売っているお店が家電量販店ではなく洋服の青山だからである。
本当に予想外だったが、本当に本当の話です。
私は今日の午前中に一台だけS30を購入する予定です。V30Tのワンセグ機能は現時点ではあまり期待できませんから、ワンセグ機能のないS30で十分だと思います。
されどV30Tの19800円という値段も安い。本体はさすがにでか過ぎて持ち運び用途にはあまり向きませんが、少し前まで4万円とかの値段で平気で売られていたので。
悩んでいる方、とりあえずお店に直接電話して問い合わせしてみるといいかもしれません。
いつ無くなるかも分かりませんから悩んでるのならとりあえず一台押さえとけ!
それと一応紳士服屋ですので、スーツも見とけよ!私はリクルートスーツを見に行くという目的で行きますから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月22日 (金曜日)

ちょいテレの感度アップを試みる

DH-ONE/U2 ちょいテレを購入して約3週間が過ぎました。
私の住んでいる自宅は鎌倉市に限りなく近い横浜市なのですが、12月1日のブログ記事を読んでいただければ分かるように日本テレビしか視聴できないという厳しい環境でした。
後発で発売されたグリーンハウスのW-oneはちょいテレより受信感度は向上しているみたいですが、やはり私のような劣悪な環境では買い換えてもワンセグ携帯以上の効果は期待できません。
やはりPC用のワンセグチューナーは、受信感度の向上が今後の目標かと思います。
確かにエリア密度の強化も必要ですが、ワンセグ携帯で室内でアンテナを伸ばして見れるチャンネルが窓際に外部アンテナを設置しても見れないのは・・
そのために自室でテレビを見るときはデスクトップでアナログのテレビを見てしまい、ちょいテレは使わずに放置気味で3週間。

しかしこのまま放置するのはもったいない。

代金の引き落としが来月の上旬にあるからだ。
そのために意地でも向上させようと色々と調べ試行錯誤を繰り返した。
もちろんお金は一切かけたくはない。

200612221
そこで見つけたのが
アルミホイルを外部アンテナに巻くという方法。
アルミホイルは普通に市販されているものを細く棒状に巻いて、外部アンテナに普通に取り付けただけ。
かかった費用はもちろん0円。
どのくらいの長さにしたら効果が高いのか分からなかったので、窓際に沿って上へ上へ・・
写真だと一番上までは写っていない。
長くなると自重でへし折れるので、窓ガラスにセロテープで貼り付けたりしている。
確かに見かけは最悪。手作り感が漂い実に美しくない。
しかし効果は抜群であった。
200612222
TBSとフジテレビ、NHK総合が新たに映るようになったのだ。
これは大進歩。特にNHK総合なんて購入してから外部アンテナで1コマだけ一瞬見えただけだったので余計に感動。
200612223
それに安定して見れる♪
TBSとフジテレビは数十秒見ると画像が止まったり、電波が受信出来なかったりと視聴するには問題があるけど、NHK総合は日本テレビと同じように長時間見ても途切れることがない。
前までは日本テレビ専用機になっていただけにアルミホイルでアンテナ延長は効果覿面だった。
もし私と同じように劣悪な環境にいる人で私のブログに辿りついてしまった方

全力で試せ!オレンジである!

これでTBSが安定して見れれば言うことはないんだが・・
携帯電話では見れるんです。布団に入ったままで見れるんです。
ただ小さい画面で手を固定しながら見るのは疲れるんです。
少しでもベストポジションを外れたら映像が止まりますからorz
私の地域のワンセグへの道は遠い。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年12月17日 (日曜日)

アルター爪塚フェイトが届きました

20060709
© なのはA’s PROJECT
アルターのフェイトが本日の午前に無事にAmazonから到着。
数日前に発送延期のお知らせが届き19日に届くというメールを受け取っていたために今日来るとは予想外。
一般に店頭に並びだしたのが15日ということを考えれば微妙にkonozamaか?
20061217
受け取ったのは両親だったので届いた途端
「あんた何買ったの?」と質問される始末。
確かに大きいといわれているPS3の箱よりも大きい。
過去にネットで買ったので一番大きかったのが、Gundam Fixのディープストライカーなのですがそれに勝るとも劣らないくらいの大きさ。
手元にあったPSPを上に乗せてみたけど、なんだこの大きさ?

最初は過剰梱包で実際の品はこの半分以下の大きさかとも思った。
しかし開封してみるとその期待は裏切られる・・・
200612172
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

なんですか!?この大きさは!!
私は隠れフィギュアヲタなので両親には秘密で購入。
これはヤバイ・・隠し切れない・・・
今まではフィギュアの前に模型やGUDAM FIXやMIAを置き存在を隠していたのに、これではディープストライカーですら隠し切れない。
200612173
一応、ダンボールから丁寧に出してみる。
確かに出来は今期最高といっても問題ない。
箱から出さなくても十分に飾れるのが凄い。
さすが東京では買えなくて難民が発生するだけのことはある。
大きい原因はマントとバルディッシュザンバーか・・・

なに?この斬艦刀!?

と一瞬思ってしまうほど。
今の時点では飾る場所すら確保できないので、ダンボールに戻し一時封印。
年末になんとか飾る場所を確保するとして、当分は玩具レビューサイトでも見て耐えますかね。
もし今後、爪塚なのはとはやてが発売したら
絶対に買う。

もし発売しちゃったら隠れフィギュアヲタは卒業だ。

堂々と展示してやるさ。

多分両親は悲しむと思う。
だけど・・・だけど・・やるしかないんだ!!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年12月16日 (土曜日)

アンパンマンってこんなに種類があったんだ

20061216
今も放送が続いている?アンパンマンですが、実は普通のアンパンマン以外に大量なバリエーションがあることが判明。
http://murasaki243.town-web.net/roompro/anpanman.html
---------- キリトリ -----------
おりがみアンパンマン・・・
そうめんパンマン・・・・・
クリームパンマン・・・・・

おいおい
あんこはどうした!!
アンパンじゃなくても活動できるアンパンマン。

いっそのこと食パンとかカレーパンとか投げたらどうなるんだ・・
これはかなりシュールだ・・
絵本では顔のないアンパンマンが飛んでいるという話を聞いたことがあるが、これはあながち嘘ではなさそうだ。

あっアメパンマンは元気はいつもの1/10なんだw
うむ・・・・そういえば廃棄になるアンパンマンの顔はどうなるんだ?
チーズのおやつという話も聞いたことがあるのだが・・・

チーズ、僕の顔を食べないでぇぇぇ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 8日 (金曜日)

NOMAD MuVo²

20061208
新品再生品ですが、CreativeのオンラインショップでNOMAD MuVo²の4GBモデルが5980円で購入できます。
この商品は2年前の春頃に29000円前後で売られていた製品で、当時は中に入っているマイクロドライブを筐体から取り外し、オークションなどで転売するために購入する人が続出したという製品。
2年前はマイクロドライブ4GBなんて、まだまだ高価でしたからね。
現在のマイクロドライブ4GB単品の最安値は無印メーカーのもので12000円前後。
その値段の半分以下で買えるこの商品。
中身のマイクロドライブ目的で買う人も、低価格なオーディオプレーヤーを欲しかった人もこれは買いですぞ。
新品再生品なんで個数が限られてますしね。
迷ったとりあえず買っとけ!!
音質も当時は29000円前後で売られていた製品なので全然大丈夫だと思います。
ライバルはiPodminiと言われてましたから。
【関連リンク】
MuVo² 新品再生品

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 7日 (木曜日)

ココログメンテ

12月5日から7日まで延々とやっていたココログのメンテナンス。
この期間の間はベーシック、プラス、プロの人はブログを更新すら出来なかったにも関わらず、フリーの人は普通に更新できたわけで・・
やっとメンテナンスが終わりましたが、アクセスカウンターの総アクセス数の部分が初期化されているのですが・・
正確な総アクセス数は覚えていないので、適当に覚えていたときの数に一日のアクセス平均数を足した数×大体の日数でとりあえずアクセス数を復帰させましたが、ココログのメンテナンスについての案内で

尚、データの消失など、お客様のココログへの影響はございませんので、ご安心ください。

と書いてあったのには少しばかり憤りを感じます。
正確にはアクセスカウンターのcgiを置いているのは@niftyのホームページスペースですから、ココログとは直接関係していないのですが、およそ3日間更新出来なかったのがかなり不満で不満で

幸いに他には目に見える不具合はないので運営はこのまま続けるつもりですが、もしブログの記事が消失したとかになったらさっさと他に移転するつもりです。
その時はご了承ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 3日 (日曜日)

msxml4-KB927978-enu

HDD内のファイルを探していたところ、ルートディレクトリにランダムな英数字12文字~30文字前後のフォルダが作られており、中身にタイトルのような「msxml4-KB927978-enu」というテキストファイルが・・

=== Verbose logging started: 2006/11/19  18:51:10  Build type: SHIP UNICODE 3.01.4000.2435  Calling process: C:\WINDOWS\system32\msiexec.exe ===
MSI (c) (98:A4) [18:51:10:562]: Resetting cached policy values
MSI (c) (98:A4) [18:51:10:562]: Machine policy value 'Debug' is 0
MSI (c) (98:A4) [18:51:10:562]: ******* RunEngine:
           ******* Product: d:\d90b56b9258e4e58d46d\msxml.msi
           ******* Action:
           ******* CommandLine: **********
MSI (c) (98:A4) [18:51:10:562]: Client-side and UI is none or basic: Running entire install on the server.
MSI (c) (98:A4) [18:51:10:562]: Grabbed execution mutex.


Cドライブに作られているならWindows関係のlogだと考えますが、今回の場合はファイル置き場にしているDドライブにいつのまに作られていたために相当慌てました。
まさかウイルスにでも感染したのかと!?

こういうときはひとまずそのファイル名でググる!
今回の場合は「msxml4-KB927978-enu」と検索しました。
予想だと英語のサイトとか数件引っかかるだけかと思いましたが、約350件。
どうやら11月の Microsoft Update 月例パッチのインストールログで、ウイルスの類ではないので削除してもよいとのこと。
いつものならこの手のファイルはWindowsフォルダ内に作成されるので気が付かないのですが、今回は隠し属性にもなっていなく、ファイル置き場にしていた場所突然あったので驚きました。
私みたいに慌てて検索にかける人がいると思うので、一応こういうログだったということで書いておきます。
にしても月例パッチのインストールログって・・・紛らわしい!!

なんで今回に限ってWindowsフォルダ内に作らないんだ。
消しても問題ないということなので速攻削除しましたが、流石に一時は驚きました。

【コメントレス】
>ゆっちーさん
レス遅れてすみません。
とりあえず数量限定特価品から15個限定とこっそりと変更されていたので「大企業がやることじゃないだろ」という主旨の苦情をAmazonに言って見たところ定型文+300円のAmazonギフト券が送りつけられてきました。
他に苦情を言った人にも同じ文章で同じく300円のギフト券が送られているところを見ると全く反省していませんね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年12月 1日 (金曜日)

DH-ONE/U2 ちょいテレを試す

20061201
巷で品切れ状態が続いているバッファローのUSBワンセグチューナのDH-ONE/U2(以下:ちょいテレ)をやっと購入できました。
値段は10800円+18%ポイント還元と通常よりポイントが多めに付くのが魅力的。
手に入るまでに約一週間以上時間があったので他社のワンセグチューナと比較して購入に踏み切りました。
私の住んでいる場所では過去ログのP901iTV記事を見れば分かるようにワンセグの受信感度は正直悪いので、室内で見るには付属の外部アンテナが重要になります。
今回は他社製品を調べてみて気づいた感想を一言を書いておきますので、購入を考えている人は参考にしていただけると幸いです。

①ロジテック LDT-1S100U
業界初のUSBワンセグチューナです。発売された当時は録画機能に関しては規格があやふやだったので対応してませんでしたが、今日から録画対応ユーリティが提供されたので他の製品と比べて劣っていた録画機能がついに実装されました。
ただ外部アンテナが付属していないのと、ステックというだけあって他社のUSB型と比べるとあきらかに長いのでノートパソコンで使用すると結構気になるかもしれません。
②エスケイネット MonsterTV 1D
他の製品には今のところないデータ放送に対応しているがかなり魅力的。それに905SHという魅力的なワンセグ携帯を出したSHARP製の高感度デジタルワンセグチューナを搭載しているので画像処理に関してはUSB式に比べたら一番上だと思います。ただ外部アンテナが付属していないので付属している高感度2段伸縮式ホイップアンテナに依存する形になるので電波状態が悪い場所だと受信すら出来ずに後悔する可能性があります。それに今年中に無理に発売した感が強く、ソフト関係の作りの甘さが気になります。ワンセグ予約録画機能も12月下旬に対応予定ということですし・・
③グリーンハウス W-one
つい数日前に発表されたUSBワンセグチューナーです。付属の「くるくるアダプタ」を使えばUSBコネクタの向きを360度回転させられるので、隣に大きめなUSB機器があっても引っかからないのが魅力的です。ちょいテレだとアンテナ部分が隣のUSB機器に引っかかってしまったので尚更。性能面はまだ発売されていないので公表されている製品仕様を参考にするしかないのですが、見る限り他社とほぼ同じ性能なのでこれを買っても良かったかも?重さが25gとちょいテレの12gと比較して倍の重さだったので、同じ性能だったら軽い方がと思ってちょいテレを買いました。付属のUSBスタンド型延長ケーブルの長さが書いていないのが気になったので受信感度を考えて購入を控えましたが、後発なので色々と工夫されているかもしれないので楽しみです。
④サンワサプライ VGA-TV1S
今日発表されたのであまり調べていませんでした。性能面も他のUSBワンセグチューナと変わりがないのでこれも好みかと思います。外部アンテナということで室内用のロングアンテナも付属されていることですし。
ただケーブル長が1.5mとちょいテレの3mと比べて半分なので、アンテナを窓際まで設置する時にケーブルが届かない可能性があります。それになにげに30gと一番重かったり。こちらも後発組なので色々と工夫されるかもしれません。

以上のことを総合的に考えて現時点でワンセグチューナ市場の8割を占めているバッファローのちょいテレを購入することにしました。
ただ実際に設置して視聴してみると気になる点が・・・

日本テレビしか電波が受信できない。

P901iTVでは室内でアンテナを伸ばせば見れるチャンネルが外部アンテナを使っても電波を拾えない状態に。
外部アンテナの場所を窓に貼り付ける形に変えてみて、日本テレビだけ快適に見れる状態になりました。
神奈川県なのでTVKが901iTVの時に一番先に引っかかったのですが、ちょいテレだとコマ落ちが結構多いので現時点では日本テレビ視聴限定というかなり悲しい状況に。
外部アンテナを期待していた私が馬鹿でありました。
恐らく外部アンテナがない製品の場合は電波の不安定な場所だと泣きを見ますね。
受信感度の向上と、ワンセグ自体のエリア強化が今後のワンセグの課題だと思います。
パソコンでワンセグを見ようと考えている人は改めてエリアの確認をした方がいいです。
神奈川県だと横浜より南、保土ヶ谷~東戸塚間で壁があるように感じられました。

200612012
これが実際の視聴したときの画面です。
時報や字幕が微妙にズレます。これはワンセグの仕様なので仕方がないです。
クリックすれば実際のサイズと同じサイズの画像が出るはずなので見てみてください。
これがパソコンから見たワンセグのサイズになります。
見た感じ15fpsという仕様と映像のノイズや滲みを考えると映画館で映画を見ているような雰囲気、悪くいうならビデオテープで3倍モードで撮った映像のような感じです。
アナログで十分な環境を持っている方、特にパソコンを持ち運ばない人にはワンセグは期待はずれなのかもしれません。
過度な期待はしない方がいいですよ。

200612013 200612014

200612015 200612016
今日、日本テレビで放送していた「ALWAYS 3丁目の夕日」をキャプチャーしてみました。
そういえば2時間以上ワンセグを見るなんて初めてな経験だったり。
携帯だと安定しているベストポジションに固定するので手が疲れますからね。
映画自体は日本人には懐かしい忘れかけていた光景が凝縮された映画なのでつい長時間見てしまいました。
久しぶりに感動した良作ですね。見ていない方はレンタルして見てみるのもいいですね。
両親が特に感動してました。扇風機に向かって声を出すなんて私もしてましたw
別にそんなに歳は取ってないですけどね。かならず一回はやるんじゃないかと。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »