« 記事を修正・追記しました | トップページ | iPodに酷似しすぎなM3000 »

2007年6月14日 (木曜日)

壁紙を公開しました その2

200709092
初代バルディッシュの3つの形態の画像を作成ついでに壁紙も制作しました。
今回はA'S以降使われなくなったSealing Formを作成することがメインだったのですが、壁紙にするとやはりザンバーフォームの方が色々とごまかしが効きます。
壁紙の左下部分が結構さびしいので後で色々と追加するかも。

BARDICHE-Device Form-

200706152_1
【解説】
起動した後の基本形態。「閃光の戦斧」の名が表すように、斧の形状をしている。
中距離以上の魔法はこのフォームで使用することが多く、サイズフォーム(後述)から戻す局面も見られる。 また、格闘戦もこのフォームでこなすが、相手の防御力が高くこれではダメージが与えられない場合には、数合打ち合ってからサイズフォームを起動するというパターンが多い。


BARDICHE-Scythe Form
20070615
【解説】
近接戦闘特化した形態。ヘッドを本体とは直角に展開させ、先端に魔力光を発生させたその姿はさながら鎌(サイズ)のようである。
また、魔力刃を飛ばすアークセイバー等の魔法により、中距離戦もこなすことが可能。
フェイト自身が近接戦闘を得意とすることから、このフォームの使用頻度はかなり高い。

BARDICHE-Sealing Form-20070909
【解説】
ある一つの魔法に魔力をすべて向ける為の形態。 ヘッドをデバイスフォーム時とは反転させ、光の翼を広げる。 形状は槍と言われるが、デバイスフォームやサイズフォームの時とは違って実際に槍として使用したことはなく、魔法行使にのみ使われている。
ジュエルシード封印に多大な魔力を浪費するので、主にジュエルシード封印の時に使用される。
また、他にはフェイトの1期時点での無詠唱最強の魔法サンダーレイジがこの形態で使用されている。 「魔法少女リリカルなのはA's」では、バルディッシュ自体が2話で早々に大破したこともあり、このフォームは登場していない

--------------------------------
Wikiに書いてある解説と並べてみました。
無詠唱最強の魔法であるサンダーレイジがシーリングフォーム形態で使われていたこととか結構忘れていました。
今はカートリッジシステムで魔法の消費問題は解決してるんで、このフォームはお蔵入り状態になっています。
そういえば初代のバルディッシュは目とかも悪者っぽい感じだったのに、味方になってからはそういう悪っぽいイメージがなくなってしまったのが少しだけ残念だったり。

とりあえず記念用にサイズ比較用の壁紙を作成してみました。
壁紙は以下のサイズを作成しました。
・1680x1050_Bardiche01
・1280x800_Bardiche01
・1024x768_Bardiche01

3つの大きさの壁紙をZIP形式にてまとめています。
「魔法少女リリカルなのは Bardiche Wallpaper01 v1.01」(約1.41MB)をダウンロード
※v1.00→v1.01に更新。違いはSealing Formの形状の修正と微調整(07/09/09)

実質2回目の壁紙なのでまだまだ荒い所がかなりありますが、気に入ってくれたのならご自由にお使いください。
その時にコメントなどを一言いただけると嬉しいかも。
なおPSDファイルで制作していたので、壁紙の大きさや背景の色とかも変更することが出来ます。
希望があれば気軽にお尋ねください。
もし好評であれば今後、レイジング・ハートや夜天の書バージョンも制作するかもしれません。
※個人の使用に関しては特に問題ないのですが、他所での無断公開はお控えください。なお壁紙はスペースの容量の関係上消す可能性もあります。ダウンロードしておくのなら消える前にお願いします。

|

« 記事を修正・追記しました | トップページ | iPodに酷似しすぎなM3000 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 壁紙を公開しました その2:

« 記事を修正・追記しました | トップページ | iPodに酷似しすぎなM3000 »