ビートマグナムとその派生を作る・第一回
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の夜に両親から突然こう言われた。
「アニヤってブランドから出しているエコバックがオークションで2万円とかになっているとテレビに出ていた。明日の10時にインターネットでも発売されるらしいから買えるなら買って」
エコバッグとはビニール製の袋にブランドのロゴが入っただけのそんなに大したものではない。
値段も一つ2000円とブランド物にしては安く買いやすい。
しかしテレビ番組で特集が組まれるなんて 、恐らく18時前後のテレビ番組の特集か?
並んで買うのに、ホームレスなどを駆使して買う転売屋が多発したらしい。
で実際にオークションで検索してみた。
( ゚Д゚)ポカーン
30000円オーバーばかり。
一個2000円×一回につき2個まで購入可=4000円
30000円-4000=26000円
色々手数料とか考えても25000円前後の利益。
これは転売屋の絶好の餌。
負けず嫌いな俺は買う決心をした。
転売屋で高く買ってどうする?レアだからそんなに出すのか?否 2000円×2で入手してやるぞ!
インターネットで限定品を買うために個人的な心得
1、恐らく発売直前からサーバーに過負荷がかかり、アクセス、ページの表示すら出来ない状態になる。表示されるためにはこまめに更新(F5)。ただしやりすぎには注意。
2、事前に会員登録できる場合は事前にしておく!住所とか入力している内に売り切れる可能性が高い。なので事前にここは省略できるように登録を。
3、場合によっては転売屋はスクリプトを使って、入力を自動で行おうとする。これは過負荷がかかりすぎるのでやめてもらいたいところだが、こちらは表示されるまでひたすら我慢。
4、支払いはクレジットカードか代金引換で。間違っても銀行振り込みとかはやめておく!確実にアウト。
5、10時に開始で、10時ぴったりに見に行くとか少し遅れてから見に行くというはアウト。ただ場合によってはキャンセルする客が出てくるので、数時間が経過して突然買えるようになることもある。ただ今回の場合は絶対にない。
6、買えなくても凹まない。転売屋からは間違っても買ってはいけない。
そして実際に購入できるか挑戦してみた。
9時前後
まだ購入ページは公開されていない。
9時50分
突然メーカーページが重くなる。そして開始して10分以上経過しても以下の表示しか出ない。可能な限りF5F5F5・・
10時17分
やっと買う 直前の画面まで表示されるようになった。ここでもひたすら表示されるのを待つ。待つ。待つ。
出ないorz
玩具系メーカーのショッピングサイトなら、これくらいの過負荷がかかることはWFなどの開催期間中前後は日常茶飯事。しかし今回のファッションブランドのサイトでは恐らくサーバーを増強するといってもたかがしれている。予想通りサーバーが落ちた。
販売側でもこれは予想外だったのでは?
【結論】
日本人は限定というものに弱い。
今回のは日本限定という限定好きな人にはたまらない品。
うちの親はアニヤというブランドは全く知らなかったようだし、テレビで並んでいた人も「とりあえず並んでいたから並んでみた。ビニールの袋にそんなに価値はあるの?」と疑問に思っていた人もいたようだ。
今は転売屋の買占めなどでオークション相場が大幅に吊り上げられている。
オークションやテレビを見て慌てて買おうとするのはやめたほうがいい。
よほどそのブランドに興味があるのなら話は別だが・・
親はすぐに熱が醒めたようだ。さすがにブランド自体を知らないのに買うのはメーカーにも失礼。
今回の買い物は親にインターネットで買うのはそんなに甘くはないということを見せるためにあえて行った。
普段ならファッション・アクセサリカテゴリーで記事を書くことは滅多にないのだが、これからインターネットで買い物をするという方はとりあえず現実は甘くないということと、心得だけは心の隅にでも覚えていたもらいたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ネットを騒がしていたどきどきNDS 魔女裁判神判!を買ってきました。
本来なら発売日に店頭で買えばよかったのですが、特典が付いてこないのと、流石に店頭で買う度胸はなかったので、アマゾンの公式特典付きを購入。
お店では発売日に、ヨドバシ3本、ヤマダ1本の入荷は確認しました。
入荷数自体が結構少ないのかな?
ストーリーは
星嶺鷹守学園(セイレイタカガミガクエン)に通う男の子 「西村アクジ」は、ちょっとひねくれた、ちょい悪中学生。
ある日、アクジは「大天使」と呼ばれる人物から「学園に潜む魔女探し」を命じられました。
そんなものを素直に受けるアクジではありませんが、「善人にしてしまうぞ!」と脅されて、 しぶしぶ命令に従うことになってしまいます。
こうして、お供の天使ルルと一緒に魔女探しが始まりました。
果たして、アクジたちは無事に魔女探しの使命を果たすことができるのでしょうか・・・?
ネットでは魔女チェックモード(訳:お触りモード)ばかり取り上げられていて、これだけなのか?と購入前は思っていたのですが、まぁ探索モードとかいろいろ見る限り
ギャルゲーだってこれ!!
雰囲気がまんまギャルゲー(よく学園移動モードとかありますよね?)
台詞も変態やら、かたいものがあたってますぅとか・・・
しまいには
あら、先生だって好きなことやりまくってるわけじゃないわよ?(説明書参考)
なにがですかw
さすがCERO C(15歳以上)になるだけのことはある。
ただ操作性に関してはADVとしては多少練りこみ不足かなと。
初プレイだったら思うように話が進みません。基本的に総当り、タッチパネルの操作も色々と試行錯誤しないと分かりにくい。
当方は始めてのプレイでは物語が進まずに無限ループ状態になってしまいました(現在進行形)。
とは言え、グラフィックもテキストも問題ないし、テキストも面白かったりするので、このジャンルが好きであれば買っても損はしないかと?
でも確実に女性には向かないと思う。
これが公式特典である「「どき魔女、まほの開運お守り」携帯クリーナー」
中にまほの秘密写真が入っています。
これってお守りというか、持っているだけでただの変態だろ・・・・
秘密写真の画像は他の有名どころですでに公開されているので割愛。
ここで公開しても面白みがないでしょ?
裏面。
「あなたはどき魔女!を買った悪い人ですね。」
そうです。
私は悪い人ですよw
でも普通の注意書きなのに、
「幼児の手の届かないところに保管してください。」
の部分がなんか妙にツボにはまる・・
そして息をDS本体に吹きかけるのが恥ずかしいというか絶対嫌だった悪い人であるMOOは息の代わりに
エアダスターを使用(邪道)
ほらエアダスターのパッケージのパソコンも喜んでるじゃんw
とりあえずネタには十分楽しめるものなので、興味を持っていた方は
アキバBlogさんの発売当日の様子を見ながら参考にしてください。
地雷だと購入前は思っていたけど、なかなかの良作ですぞ。
【関連リンク】
→どきどき魔女神判! 公式サイト
→Amazon.co.jp: どきどき魔女神判! 特典 お守り型携帯クリーナー「どき魔女、まほの開運お守り!」付き
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Amazon.co.jpからのお知らせ
平素は、Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
誠に恐れ入りますが、お客様よりご注文いただきました以下の商品につきまして、お知らせがございます。
ルミネス PSP the Best
こちらの商品に関しまして、当初近日の入荷を予定しご注文を承っておりましたが、その後流通元より入荷延期未定との連絡がございました。現時点では商品の確保が非常に困難なことから、誠に勝手ながらお客様のご注文よりキャンセルさせていただきましたことをご了承ください。数々の小売店のなかからあえてAmazon.co.jpをお選びいただきましたにもかかわらず、お客様のご期待に背くお知らせとなりますとともに、大変ご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。
Amazon.co.jpでは、商品の入荷情報の把握に細心の注意を払っておりますが、今回、キャンセルのご連絡が遅くなり、誠に申し訳ございませんでした。当サイトでは、お客様にご満足していただけるサービスをご提供できるよう、より一層の努力をして参る所存でございます。このたびの件に関しては、なにとぞご容赦のうえ、今後とも当サイトをご愛顧いただければ幸いでございます。
Amazon.co.jpのまたのご利用を、心からお待ちしております。
--------------------------------
情報が流れた先月の24日に注文していたルミネスが手に入らなくなりました。
なぜルミネスが手に入らない状況になっているかというと、
ルミネスかルミネス the Best版で見つかったを脆弱性を使うと、v3.50までの全てのPSPをダウングレードすることが出来るから。
先月時点では、海外版は対応していて、日本語版は対応予定という状況でしたが、今は日本語版も利用できるようになりました。
その脆弱性が見つかってすぐにソニーからv3.51のシステムソフトウェアが公開されたのですが、このシステムソフトウェアで追加されたのは
セキュリティの脆弱性に起因する問題に対応しました。
これだけ
ただカスタムファームウェアを開発中だったDark_Alex's氏に対しソニーからの圧力がかかったらしく、v3.51対応の最新のカスタムファームウェアは現時点では凍結状態。
開発を引き継ぐという人も現れているので、しばらくすればv3.51以降のカスタムファームウェアは作られるとは思いますが当分先になりそうorz
ルミネスは場所によっては置いてあるかもしれないので、探したい方はお好きに。
ただ関東圏や大都市のお店は情報が流れた当日、翌日に軒並み転売屋に狩られている状況なので、入手するのはかなり困難を極めますが・・
海外から輸入する方が確実なのかなぁ。
当方は情報が流れた翌日にお店を5件ほど回りましたが、完全に狩られた後でした。
今は15000円くらいの破格な値段で売られてしまっているので、ますます入手困難になりそうです。
もしかしたら近々対策が取られたルミネスに差し替えられる可能性があるかも。
突然見かけるようになったら注意ですね。
【追記】
ルミネス PSP the Bestの修正版が流通しだしたようです。
パッケージなどによる見分け方は特にないらしく、違いといえば刻印が「ULJS-19005 A0 1」に変更されているだけ。
なのでお店に並んでいても安心して買わないように。
探すなら無印か開封済みの中古を店員さんに頼んで中身を見せてもらうとかしかないかと思います。
そういえばルミネスのことが流れたときに、店頭でルミネス2を見つけて喜んで買っている人を見つけました。
それ勘違いですとはさすがに言えないよなぁ・・
情報を提供してくれた通行人さんに感謝。
P.S
ルミネスと一緒に注文していた書籍がキャンセルされた影響で送料を取られるみたいですorz
一週間待って送料を取られるなんて・・
それなら他の店で書籍だけ注文しておいたほうがよかった。
久しぶりのkonozama状態ですorz
P.S
事情をメールで問い合わせたところ返品、返金対応になりました。
ただある程度欲しかった本を返品しないといけなくなったので、どこかで別に注文しなおさなければならない結果に。
今回の問い合わせでアマゾンから300円分のアマゾンギフト券をいただきました。
不満があったらとりあえず問い合わせたほうが賢明です。
とくに向こうから突然キャンセル扱いにされた場合は特に。
(07/07/08)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
7月3日の記事にて300円の予算で自作した「商品撮影用照明ボックス」を使って実際に写真を撮ってみました。
まだ光源をどのように配置したほうがいいのか分からないところもありますが、とりあえずそれらしくは撮れたので公開します。
比較として以前に同じものを何もしないでただ撮っただけの画像も比較として載せておきました。
製作の参考にしてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブログを運営しているとレビュー用に製品の写真などを撮らないといけない場合があります。
室内でただ単に写真を撮っただけでは、その製品の本来の色や質感が十分に表現できない場合が多い。
例えば玩具系の大手レビューサイトなどを見てみれば分かると思う。
大手レビューサイトで掲載されている製品のレビューを見て、商品の購入に踏み切った人も多いはず。
あそこまで綺麗に写真を撮ろうと思ったらそれなりの撮影スペースが必要になるのだが、大手量販店のカメラ売り場で売られているものは軒並み1万後半~と素人が手を出すのは躊躇する価格なのでなかなか導入出来ない。
今回はインターネットサイトAllAboutにて紹介されていた「300円で作る、商品撮影用照明ボックス」を実際に作ってみようと思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント