unofficial gpSP kaiを試す
今回はPSP上でGBAをエミュレートできるunofficial gpSP kaiの紹介です。
unofficial gpSP kaiはgpSP(gameplaySP)の改良版ということで、開発者はなんと日本人。
言語も日本語対応なので使いやすいのでは?
エミュレートといえばNintendo64がエミュレートできるDaedalus PSP(現在はR12まで)、スーパーファミコンがエミュレートできるuo_snes9x for PSPなどがありますが、このエミュレーターがすごいのはその完成度。
現時点での動作速度は体感してみた感じ実機の8割~同等
音を流しても動作はちゃんとしているので、マリオカートアドバンスなどのレースゲームも快適にプレイすることが出来ました。
スーパーファミコンのマリオカートはまだまだ満足に遊べないのに、それより後に発売されたGBA版が快適に動くとは・・
今回はこのエミュレーターの導入方法を書いておきます。
※この記事は一年前に書かれた古いものです。
2008年10月時点での最新版の導入記事が新たに追加されています。
導入方法が異なるので、これから導入したいと考えている方は最新の記事を参考にしてください。
【導入するのに必要なもの】
・unofficial gpSP kai
※8月14日時点で手に入る最新バージョンは「unofficial gpSP kai 3.1 test 10」です。
頻繁に更新されていますが、導入方法は同じなので、入手できる最新バージョンでお試しください。
QJだと過去のバージョンであるgpSP v0.8 kai 2.9までしか公開されていないので、開発者のページからダウンロードしてください。
以下の場所が開発ページです。
→unofficial gpSP kai 開発ページ
・PSP v1.00 or PSP v1.50並びにカスタムファームウェア導入のPSP※
・自分で吸い出したGBAのROMイメージ※
・自分で吸い出したGBAのBIOSイメージ※
→「gba_bios.bin」とリネームしておいてください。
※当たり前ですが、自作ソフトの動かせる環境ではないPSPでは動きません。
※ROMイメージやBIOSイメージの入手方法や吸出し方法については各自調べるなりしてください。当方ではお答えすることはできません。
※また吸い出したイメージを友人に配布したり、インターネットに公開するなどは絶対にしないでください。法的に罰せられる可能性があります。
1、unofficial gpSP kaiをダウンロードし解凍。
2、解凍すると以下のようなフォルダ構成になっていると思います。
Docs
├fbm_print
└README
ms0
└PSP
└GAME150
└UO_gpSP_kai
├FONT
├GBA
├setting
├EBOOT.PBP
└game_config
build
COPYING
readme
readme_jp
UO_gpSP_kaiフォルダの中にリネーム済みのGBAのBIOSイメージをコピーし、プレイしたいGBAのROMイメージはGBAフォルダの中にあるROMフォルダにコピーしておく。
3、UO_gpSP_kaiフォルダをv1.0PSPの場合はGAMEフォルダにコピー、カスタムファームウェア等の環境の場合はGAME150フォルダにコピーする。
→ms0:/PSP/GAME/UO_gpSP_kai
→ms0:/PSP/GAME150/UO_gpSP_kai
5、XMB上からUO_gpSP_kaiを選択し起動。
以上の方法で起動できます。
私の場合は起動してすぐに以下の画面が表示されてしまいました。
どうやらBIOSの吸出し方法に間違いがあったみたいです。
ですが、これでも問題なかったのでここはスルーしています。
操作方法はまんま日本語なので割愛しますが、起動したら、まずロムイメージのリストが表示されるので、プレイしたいタイトルを選択。
↑これはあくまで一例です。
そうするといきなりゲームが開始されます。
↑きちんとOPの動作確認も取れました。
↑△ボタンでゲームの設定を変更することが出来ます。
チートコードなどで改造も出来るみたいですが、ここは割愛します。
操作方法は
↑:↑
↓:↓
←:←
→:→
※十字キーの操作はアナログパッドも利用することが出来ます。
○:A
×:B
□:スタート
△:メニュー(設定画面)
L:L
R:R
スタート:スタート
セレクト:セレクト
とほとんど実機と変わらないので、迷わないと思います。
一応、私が持っているソフトは一通りプレイすることが出来ました。
ストレスもたまらずにプレイできるとは驚くべき完成度です。
強いて弱点をいおうとしたら、たまにノイズや音割れが起こることくらいでしょうか?
現在、任天堂関係のPSPエミュレーターは、なんとDSまで開発されています。
しかしパソコン上でも満足にエミュレートできない現状では、PSPで遊ぶのなんて無謀にしか思えません。
フェイクだと思っていたら本当らしいし。
これらのソフトを含めて更なる完成度アップに期待したいですね。
個人的にPSPで遊べるGBAエミュの中でunofficial gpSP kaiが一番完成度が高いと思っていますので・・
↑GBAのスパロボシリーズも手持ちの分は全て動作確認が完了しました。
↑分かりづらいかと思いますが、数話分進めています。
ここまでは問題なくプレイできています。
親分登場。
オリジェネはPS2でも発売されていますが、やはり元祖GBA版の方がお手軽感がありますね。
【導入してみて】
実機で遊べばいいじゃんという意見もあると思いますが、PSPでGBAが遊べることに意味があるので、導入できる環境な方は一回試しに遊んでみると面白いかと思います。
PSPの綺麗な液晶で遊ぶので結構感動しますよ。
ただ音質は元がGBAなので期待は出来ませんが・・
| 固定リンク
「PSP」カテゴリの記事
- 痛PSVITA用PCH-2000型紙 修正版 verMOO(2014.06.22)
- GIMP2で痛PSVITA(痛VITA)の裏面を作成する(2014.02.02)
- 痛PSVITA用PCH-2000型紙表面/裏面 verMOO(2013.12.01)
- GIMP2で痛PSVITA(痛VITA)の表面を作成する(2012.01.09)
- 痛Xperia PLAY用SO-01D型紙表面verMOO(2012.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やってみたのですが、起動ができませんでした。
他のエミュレーターも試してみたのですが、全然できなかったです。
GBAのエミュレーターはほぼすべて試したのですがどれもできませんでした。
1つは起動できるのですがBIOSデータを読み取ることができなくて、他のは起動できなかったり、起動はできるのですが、起動した後真っ暗で自動的に電源が切れたりです。これってPSP本体に問題があるのでしょうか?
PSPは一回壊してますが直しました。
どうやって壊したかどうかは、flash0をいじってしまい壊しました。
ちなみにいまのバージョンは、3,90M33-3です。
長くなりましたが回答お願いします。
投稿: k | 2008年8月15日 (金曜日) 午前 11時35分
>kさん
>>PSPは一回壊してますが直しました。
どうやって壊したかどうかは、flash0をいじってしまい壊しました。
→(GBA以外の)他の自作ソフトが動くのであればこれは気にしなくていいと思います。
とりあえずBIOSの名前は「gba_bios.bin」にしていますか?
拡張子まで表示させていなかったら、リネーム段階で「gba_bios.bin.bin」のようになっているかもしれません。
あとBIOS自体を誤った方法で吸い出した可能性があるので”自分の持っている実機”から再度吸い出してください。
BIOSデータをお持ちということは吸い出せる環境はあるはずですし。
起動してすぐに落ちるのはそのせいだと思います。
投稿: MOO | 2008年8月15日 (金曜日) 午後 03時58分
ありがとうございます。
BIOSを誤った方法で吸い出していました。
ありがとうございます。
投稿: k | 2008年8月16日 (土曜日) 午後 12時14分
ROM BIOS
をどこで入手しましたか?
投稿: kai | 2008年8月18日 (月曜日) 午後 10時52分
>kaiさん
BIOSやソフトは”実機”から吸い出しています。
マジコンなどを利用すれば簡単に行うことが出来ます。
ただし自分の所持しているソフトのバックアップ目的で吸い出すことが前提です。
それ以外の方法で入手したものを使うことは法律上問題があります。
今後、他のサイトを含めて「どこで入手しましたか?」などと聞かないこと。
自分で情報を探して、自分で吸い出してください。
投稿: MOO | 2008年8月19日 (火曜日) 午前 12時06分
UO_gpSP_kai_3_3_test_1をダウンロードしたのですが、フォルダ構成がかなり違ってて分からなくなってしまいました。特にROMを入れるフォルダが無いので・・・解答
お願いします。
投稿: むてぃ | 2008年10月 2日 (木曜日) 午前 12時31分
>むてぃさん
UnOfficial gpSP kai-1 test svn rev 3.3
のファイル構成は以下のようになっています。
[gpsp]
├ dummy
├ dvemgr.prx
├ EBOOT.PBP
├ game_config.txt
├ gba_bios.bin
├ homehook.prx
├[cfg]
├[font]
└[GBA]
├[Cfg]
├[Cht]
├[Rom]
├[Sav]
└[SS]
・GBAのBIOSファイルは「gba_bios.bin」とリネームし、gbspフォルダ内にそのままコピー。
・「GBA」というフォルダを新規に作成し、その中に「Cfg」「Cht」「Rom」「Sav」「SS」の5つのフォルダを新たに作成。
Romに関しては「Rom」フォルダ内にコピーして配置してください。
構成が変わっている以外はそんなに変わっていません。
まずは上記の構成になるように、フォルダを新規作成してみてください。
投稿: MOO | 2008年10月 2日 (木曜日) 午前 03時03分
すいません。
これって新型の3.71m33-4でも動きますか?
投稿: しょうゆ | 2008年10月 6日 (月曜日) 午後 05時38分
>しょうゆさん
PSP-2000での動作は
UnOfficial gpSP kai 3.3 test 1 build 172 svn rev.392にて確認済みです。
この記事に書かれているバージョンは対応前のものなので新しい記事を参考にしてください。
→http://kaze-tado.way-nifty.com/moo/2008/10/unofficial-gpsp.html
投稿: MOO | 2008年10月 6日 (月曜日) 午後 11時28分
新しい記事を参考にきまぐれblogにいった所、
最新版があったので、ダウンロードして入れてみた所、
ちゃんと起動できました。 ありがとうございました。
時々このブログを見に来ますのでよろしく。
投稿: しょうゆ | 2008年10月 8日 (水曜日) 午後 05時34分
BIOSの名前もちゃんと変えてROMデータもちゃんと「ROM」のファイルに入れて起動したらずっと真っ白な画面になってしまいます・・・
なぜなのでしょうか?大分、ググってはみたのですが、これだ!っていうものが無くて。
助言お願いします。(-_-)
投稿: mato | 2009年1月 2日 (金曜日) 午前 10時22分
matoさん
cfwにしてますか?
ちゃんとromの拡張子が、.gbaになってますか?
条件をクリアしているならば、gpspが、そのromに対応してないからだと思います。
コメントにもあるように新しい記事を参考にしてがんばつてください。
投稿: しょうゆ | 2009年1月 2日 (金曜日) 午前 11時34分
分かりました、ありがとうございます。
多分、ROMが対応していないんだと思います。英語版のファイヤーレッドなので。ポケモンの。
それじゃあ記事も参考にさせていただきます。
投稿: mato | 2009年1月 2日 (金曜日) 午後 02時02分
できました!ありがとうございます。
投稿: 極秘 | 2009年6月 3日 (水曜日) 午後 04時40分