PSPのワンセグ感度向上を試みる その2
前回の記事で注文してあった「YAGI 整合器3.5φ⇔S型 クロ MF77-B」 が手元に届いたので、早速PSPに装着して試してみました。
装着したのは以前の記事で色々なワンセグ機器と感度を比較したPSP-2000。
以前の記録ではこのような結果でした。
※なおUHFを受信していないマンションや、集合アンテナでは見られない可能性もありますのでご注意を※
PSP-2000専用ワンセグチューナー(アンテナ2段階)
×××××○○△
↓
これに「YAGI 整合器3.5φ⇔S型 クロ MF77-B」を装着してみると・・
↓
PSP-2000専用ワンセグチューナー(整合器装着済み)
◎◎◎◎◎◎◎(東京MX:◎)
なんと全局バリ3!!
これは家の屋根に立っているテレビのアンテナからワンセグの電波を拾ってきているのと実質同じような効果ですが、やはり付属のアンテナを2段階に伸ばしたものと比べると圧倒的な結果に。
それに安定した位置にいちいちPSPを保持する必要が無い。
ケーブルの届く範囲であれば、床に置いても、パソコンの近くに置いてもノープログレム。
手も疲れない、フリーズしてカクカクするのを心配する必要も無い。
これなら多少電波環境が悪いエリアにいても、実用的に使えるようになると思います。
【導入してみて】
多少の出費でここまでの効果が得られました。
パソコンのちょ○テレで同じ効果を得ようとすると、外部オプションで約2700円。
こちらは600円ちょい。ケーブルを買っても1500円程度。
環境によっては差はあると思いますが、これなら試してみる価値はありそうです。
【関連商品(AA)】
→YAGI 整合器3.5φ⇔S型 クロ MF77-B
→TVアンテナケーブル (F型プラグ:ストレートタイプ-F型プラグ:ストレートタイプ) 長さ 3m
→TVアンテナケーブル (F型プラグ:ストレートタイプ-F型プラグ:ストレートタイプ) 長さ 5m
※これはあくまで一例です。
ケーブルはテレビを買い換えた場合などで、余っている場合が結構多いので、その場合はそれを使ってください。長さは3m~10mくらいで十分かと。
【関連商品(同等品)】
→Arvel アンテナケーブル 3.5Mm プラグメス 0.1M ATV272
→TVアンテナケーブル (F型プラグ:ストレートタイプ-F型プラグ:ストレートタイプ) 長さ 3m
→TVアンテナケーブル (F型プラグ:ストレートタイプ-F型プラグ:ストレートタイプ) 長さ 5m
※これはあくまで一例です。
値段も質もそんなに変わらないので、在庫のある方を入手するのがベストかと。
ケーブルは1メートルでは短いので、3メートル~5メートル、最大で10メートルくらいが値段的にも安心できるかと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント