« 2008年1月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年2月14日 (木曜日)

3.90M33-2 Custom Firmware

20080214
Dark_AleX 氏よりCustom Firmware 3.90M33-2がリリースされました。
過去のバージョンからの変更点は主に
【3.90M33→3.90M33-2】
・プラグインのローディングに関する問題の修正。
→未対応のメモリースティックを使用した場合に、ファイルシステムがマウント出来ない問題の修正。
→プラグインの読み込みの高速化。
→txtファイルに記述したプラグインのフルパスの最後にスペースが入っている場合に発生する問題の修正。
・リカバリーモードに追加していない地域をFake Regionで選択できるようにした。
・(PSP-2000のみ)
Booster氏のMultiLoaderとTimemachine IPL Loaderのパッチを当てることによって、NAND iplの実行が可能に


3.90M33-2が登場しました。
今回の更新ではプラグインの読み込みの高速化というのが一番実感が出来る更新だと思います。
アップデート自体も、ネットワークアップデートが出来る環境であればすぐに導入することが出来るので環境の整っている方はそちらをお試しください。
※注意※
この導入方法を試す場合、下手をするとPSPが壊れて動作しなくなる可能性があります。
自己責任で慎重に行ってください。

続きを読む "3.90M33-2 Custom Firmware"

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2008年2月12日 (火曜日)

1.50 Kernel addon for 3.90 v2

20080212
Dark_AleX氏よりCFW 3.90 M33対応の1.50 カーネルアドオンがリリースされました。
これを導入することによって、v1.50カーネルが従来通り使えるようになります。
これによって導入を躊躇っていた原因が解決されるので、旧型の方は安心して3.90M33を導入できるようになりました。
これからこのパッチを実際に当ててみようかと思います。

【3.90v1→3.90v2での変更点】

・(TA-086基盤の場合)1.50 カーネル使用時に、バックライトを最大輝度にした時及びスリープモードから復帰した時に画面が表示されない不具合を修正。
・8GBのメモリースティックを入手出来たことにより、1.50カーネル使用時でも4GB以上の大容量のメモリースティックを扱えるようになった。理論的には4GB×512=2TBまでの容量が使用可能に

【注意点】
PSP-1000専用です。PSP-2000では導入することが出来ません。
またこれをインストールしてしまうと、ロケーションフリープレーヤーと韓国語フォントが削除されてしまいます。

続きを読む "1.50 Kernel addon for 3.90 v2"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年2月 1日 (金曜日)

3.90M33 Custom Firmware

200802017
Dark_AleX 氏よりCustom Firmware 3.90がリリースされました。
過去のバージョンからの変更点は主に
【3.80M33-5→3.90M33】
・使用するコアをv3.90にした。
・M33 NoUMDドライバを使用時に、Homeボタンで終了してしまうバグを修正。
またインストーラーの修正点として
・3.71M33以降のCFWからアップデートする場合も、IdStorageキーの確認を行うようにした。
・Lボタン+△ボタンでバッテリーチェックをスキップする機能を搭載した。
→3.52M33以前のインストーラーでは搭載されてましたが、オフィシャルファームウェアのインストーラーを流用するようになってから使えなくなっていました。オフィシャルファームウェアのインストーラーが起動する前の「Veryfing 390.PBP」と表示されている間に、このコマンドを押し続けることでバッテリー残量のチャックをスキップし、インストーラーを起動することが出来ます。

以上の追加、修正点があります。
※注意※
この導入方法を試す場合、下手をするとPSPが壊れて動作しなくなる可能性があります。
自己責任で慎重に行ってください。

続きを読む "3.90M33 Custom Firmware"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年4月 »