« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月20日 (水曜日)

Universal Unbricker v7

200808201
Universal Unbrickerの最新版がリリースされました。
今回のアップデートではidStorageのリジェネレート機能が主に搭載されました。
通常であれば、idStorageが破損することは滅多にありませんが、誤った操作で別の個体のidStorageを上書きしてしまうと、正常起動が出来ないPSPが出来てしまいます。
今回のリジェネレート機能では、そういったPSPをある程度まで修復することが出来るようになりました。

過去のバージョンからの追加点、変更点は
・Flashフォーマット機能を追加した。
→CFW4.01M33をインストールした際に不具合が発生する場合がありますが、この機能を使用してFlashをフォーマットすればそれが回避できるかも?またFlash0~3領域のリパーテンションを行うことも可能です。
・idStorageツールの追加。
→idStorageの修復、リージョンコードの変更、無線LANのMACアドレスの修復などが行えるようになりました。

流石にTA-088v3対応とまではいきませんでしたが、idStorageのリジェネレート機能の追加など以前のv6と比べ、より安心して導入できるようになりました。
今回は実際にUniversal Unbricker v7を導入してみたいと思います。

続きを読む "Universal Unbricker v7"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月11日 (月曜日)

DSTTの粗悪品?偽物?

200808114_2
※偽物の確認方法が公開されました。
詳しくは
DSTT簡易パッケージ版と真贋確認方法についてを読んでください。
この記事は少し古いです。
検索エンジンから直接来てしまった人は↑の記事に飛んでください。


DS用のマジコンであるR4偽物(R4 ADVANCE)が存在しているというのは色々なところで書かれていますが、DSTTにもDSTT ADVANCEという偽物が存在しているという噂。
違いに関しては本体と付属のUSBアダプタが正規品と微妙に異なるらしいのだが、正規品と偽物の違いに関しての画像がなかなか見つからない。
200808115
↑正規品。
あるとしてもカートリッジの端子部分に「DSTT     7」とか「DSTT  2」が刻印されているのが正規品で、書かれていないのが偽物というのが判別材料。
7とか2はロット番号で、7の次は2に戻ったらしい。
ただ某所(ド○ゴンコンピュータ)で売られているR4(偽物報告多数あり)とDSTTは両方とも正規品と謳われているが実際はADVANCEであるという噂が流れているので、

とりあえず人柱になってみた。

比較画像と詳細に関してはブログの右サイドバーにある「画像置場」に5枚ほど置いてある。
わざわざ画像置場に置くのかといえば、これが確定情報ではないから。
なのでこの情報をどう受け取るかは人による。
結論からすればUSBアダプタに関しては違いが見受けられたが、
箱や、カートリッジに関しては刻印では判別できなかった。
強いて言うなら、怪しいシールの有無とガワの作りが少々荒い点。
ガワに関してはWikiに書かれている「ロット7のカートリッジ改造」と同じ状態。
あと側面に目立つゲート跡あり。
削れば直りそうだが、悪成型であるというのは間違いなさそう。
もしかしたら基盤のハンダの状態も悪いかも。
電池の持ちが少しだけ短い感じがした。
200808116
↑これは正規品の基盤の画像。
ただ確認をするにも、殻を割ってしまうと、元に戻すのに一苦労。
恐らく海外あたりで探せば殻を割った悪成型品、もしくは偽物の画像とか見つかると思う。

とりあえず今回はここまで。
現時点では
・USBアダプタ(microSD)に関しては細部が微妙に違うものが混ざっている。
→色々な人の報告を聞く限り、29日注文で8月9日前後に届いた人はこのアダプタの可能性が高く、30日注文で8月15日に届いた方は正規品も届いているみたい。正規品の中にこれが混じっているのかも。
・カートリッジに関しては悪成型品であること。同じ場所で注文した人は箱が潰れていたり、悪成型だったという報告がある。日本で急速に需要が増えたため、質を落として大量生産しているかも。
→(情報)DSTT8月出荷分はカートリッジのガワのプラスチック形成工場がストップしているために、以前作成した不良品のガワを使いまわしているとのこと。
理由としてはオリンピックの開催期間中は公害を酷くさせないようにとの中国政府の処置らしい。

とりあえずUSBアダプタは違うものを購入した方がいいと思う。
ガワに関しては削ったりして修正すればいいが、アダプタに関しては下手するとmicroSDのデータが消えてしまう可能性もある。
今回のものは8月流通版なので、他で買った場合もこのアダプタが混ざっている可能性もありそう。
某所のDSTT本体に関しては偽物とか色々言われているが、こんな感じの色々な原因があったと思われる。
流石に刻印がないものは偽物であるけど、DSTT ADVANCEというものは、偽物というより、質の悪い悪成型品なのかもしれない。
→(情報)DSTTに金の印があるものが一部流通しているようです。
金●と一部では呼ばれているみたいですが、
どうやら「DSTTの創設者が二人いて、その二人の仲が悪くなった → 一人が抜けて、他でDSTTを作り始めた。 → 金の印は区別するために付け始めた。」という流れだそうです。
要するに元祖と本家という感じですかね。
偽物だと騒がれている金の印のあるDSTTですが、裏ではこのような事情があるようです。

あと某所について、
あそこには騒動から今に至るまで1000件以上注文があったらしい。
未だにR4とかを5800円~7880円とかで平気で売っている。
しかも代金引換、キャンセル不可能、そして代金引換の手数料(420円)はページには一切書かれていない。
R4に関してはR4 ADVANCEという偽物。
DSTTに関しては上記で書かれている8月出荷分であるため、色々と不具合があると思われる。
つかR4に関しては本物と謳ってて偽物が混じってたら詐欺だろう。
納品書とかの紙も一切入っていなかったし、
果たして真相は・・

【参考リンク】
DealExtreme: Cool Gadgets at the Right Price - Site-Wide Free Shipping
※海外サイトで購入する場合、送料とかがかなり高くなる傾向がありますが、ここは送料込みで売られています。
ただ箱などは輸送中に潰れる可能性がかなり高い。
とりあえず中身だけでも問題ない方はここでもよいのでは?
DSTTなどはしばらくしたら再入荷するみたいなので、下手に高い値段で買うよりかは時間が多少かかってもここで買うのがいいかもしれません。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年8月 7日 (木曜日)

Universal Unbricker v6

200808071
Universal Unbrickerの最新版がリリースされました。
今回のアップデートでは最近話題になっている新基盤のTA-088v3以外の基盤までは対応できるようになっています。

過去のバージョンからの追加点、変更点は
・インストールできるカスタムファームウェアを最新版の4.01M33-2に変更。
・コアを4.01M33のものに変更。これは従来の1.50、3.40コアの場合、新しい基盤だとクラッシュしてしまう可能性があるため。
・インストーラーならびにUUv6のGUIをXMB風にした。
・MSから4.01M33-2を起動できるTestM33というオプションを新たに追加。

流石にTA-088v3対応とまではいきませんでしたが、これを使うことによって最新版のCFWにすぐに戻せるというのは便利なので早速導入してみます。

続きを読む "Universal Unbricker v6"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 4日 (月曜日)

カスタムファームウェア総まとめ

当ブログで2008年8月4日までに扱ったカスタムファームウェアの記事の一覧を作成しました。
これから導入しようと考えている方はいれば、是非ご利用ください。

バージョンコア対応PSP備考
4.01M33-2 CustomFirmware v4.01 両方対応 4.01M33のバグ修正版
4.01M33 CustomFirmware v4.01 両方対応 PSP v4.01に対応したカスタムファームウェア。
3.90M33-3 CustomFirmware v3.90 両方対応 3.90M33のバグ修正版
3.90M33-2 CustomFirmware v3.90 両方対応 3.90M33のバグ修正版
3.90M33 CustomFirmware v3.90 両方対応 PSP v3.90に対応したカスタムファームウェア。
3.80M33-5 CustomFirmware v3.80 両方対応 3.80M33のバグ修正版
3.80M33-3/M33-4 CustomFirmware v3.80 両方対応 3.80M33のバグ修正版
3.80M33/M33-2 CustomFirmware
v3.80 両方対応 PSP v3.80に対応したカスタムファームウェア。
3.71M33-4 CustomFirmware v3.71 両方対応 3.71M33のバグ修正版。少しいじればPSP-1000でもワンセグ視聴可能。
3.71M33-3 CustomFirmware v3.71 両方対応 3.71M33のバグ修正版。少しいじればPSP-1000でもワンセグ視聴可能。
3.71M33-2 CustomFirmware v3.71 両方対応 3.71M33のバグ修正版
3.71M33 CustomFirmware v3.71 両方対応 PSP v3.71に対応したカスタムファームウェア。PSP-1000/PSP-2000の両対応。
3.60M33 CustomFirmware v3.60 PSP-2000 PSP-2000専用のCFW 公式のEBOOT.PBPは存在しません。
3.52M33-4 CustomFirmware v3.52 PSP-1000 3.52M33のバグ修正版。
3.52M33-3 CustomFirmware v3.52 PSP-1000 3.52M33のバグ修正版。最新版のCFWに上げるためにはこれ以上にしておくこと。
3.52M33-1/M33-2 CustomFirmware v3.52 PSP-1000 M33チームによるカスタムファームウェア
3.40OE-A CustomFirmware v3.40 PSP-1000 Darl Alex氏最後(のはずだった)のカスタムファームウェア
3.30OE-A' CustomFirmware v3.40 PSP-1000 CFW 3.30OE-Aのセキュリティバグの修正版
3.30 OE-A CustomFirmware PSP v3.30 PSP-1000 PSP v3.30に対応したカスタムファームウェア
3.10 OE-A CustomFirmware PSP v3.10 PSP-1000 PSP v3.10に対応したカスタムファームウェア

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »