5.00M33 Custom Firmware
PSP-3000の発売が昨日あったわけですが、
Dark_AleX 氏よりCustom Firmware 5.00 M33がリリースされました。
ただし対応しているのはPSP-1000/PSP-2000ということなので、PSP-3000を購入してしまった方は導入することは出来ません。
過去のバージョンからの変更点は主に
【4.01M33-2→5.00M33】
・使用するコアをv5.00にした。
・リカバリーモードの言語ファイルに対応できる種類を増やした。
・XMBでCPUの速度設定→輝度設定をするとデフォルトの設定に戻るようにバグフィックスを行った。以上の追加、修正点があります。
ただ注意しなければならないのが、
現時点ではPopsLoader PluginやState Pluginが動作しないようです。
PopsLoaderについては後日リリースされるとのことですが、現時点では人柱扱いになります。
※注意※
この導入方法を試す場合、下手をするとPSPが壊れて動作しなくなる可能性があります。
自己責任で慎重に行ってください。
【導入するのに必要なもの】
・Custom Firmware 3.52M33-3以降を導入済みのPSP-1000、2000
・PSP本体でネットワークアップデートが出来るインターネット環境
※ネットワークアップデートで更新する場合
・Custom Firmware 5.00M33(ミラー)
・v5.00のシステムアップデータ(EBOOT.PBP)
【導入方法】
5.00M33の導入方法は二通りあるので、お好きな方を利用してください。
【5.00M33導入方法1】
1、XMBのネットワークアップデートを起動し、Dark_AleX氏のサイトからCFW 5.00 M33のアップデータ をダウンロードする。
↑公式のアップデートなら1MBなんて容量はありえないのですよね。
2、導入方法2の工程3以降を実行してください。
【5.00M33導入方法2】
1、Custom Firmware 5.00M33(ミラー)を入手し、解凍する。
2、解凍したフォルダ内に「UPDATE」フォルダがあるので、これを以下の場所にコピーする。
→ms0:/PSP/GAME/
3、UPDATEフォルダの中に、v5.00のシステムアップデータ(EBOOT.PBP)を500.PBPとリネームしたものを上記の画像のようにコピーする。
なおGAME150フォルダなどにコピーした場合は、破損ファイル扱いになってしまうので、GAMEフォルダにかならずコピーしておくこと。
また1.50カーネルを使用する設定になっている場合は、リカバリーモードから3.xxカーネルに変更するのを忘れずに。
4、念のためにACアダプタを接続、また本体に十分なバッテリー(78%以上)があるか確認。ない場合は充電しておく。
5、XMBから5.00M33を起動。
【補足】
v5.00のシステムアップデータを正しい場所(UPDATEフォルダ内)に入れていない or そもそもダウンロードしていない状態でアップデートを起動してしまった場合、
Do you want to download it from internet? (x=yes R=no)という表示されます。
インターネットに繋がる場合は、Xボタンを押すと
インターネット経由でv5.00のシステムアップデータを自動的にダウンロードしてくれます。
その場合は、きちんと500.PBPにリネームしてくれますし、UPDATEフォルダ内にきちんと配置してくれます。
6、準備が出来ているのなら×ボタンでアップデートを適応させる。準備が出来ていないのであればRボタンで終了することも出来る。
7、上記までが完了しているのなら、公式のアップデートと同じアップデート画面が表示されるので、いつも通りアップデートする。
※表記は公式のものとなっているが驚かないこと。
8、アップデートが完了するまでしばらく待ちます。あとは画面の指示通りに操作してください。
なおインストールの際は、設定済みのプラグインが全てDisabledに変更されます。
アップデートが環境すると○ボタンを押して再起動するように促されます。
↑再起動を行った場合、設定情報が破損したという内容の青画面(BSoD)が表示される場合がありますが、その場合は○ボタンを押して修復してください。
私の場合はPSP-1000でのアップデートの際に表示されました。
9、本体情報を確認すると5.00M33になっていると思います。
もしアップデート後に動作が不安定になった場合は、
リカバリーモードを起動して、
MENU → Advanced → Formst flash1 and reset setting
を選択し、設定の初期化を行ってください。
【導入してみて】
v5.00になったことで、XMB上に新たに「PlayStation Network」という項目が追加されました。
この機能を使うことによって、ワイヤレスLAN経由で、PSPから直接ゲームや追加アイテムなどがダウンロード(購入)出来るようになりました。
ついにトロ・ステーションがPSPでも見れるようになりました。
PS3版との違いは
「お庭 や お部屋の もようがえは ナシ!」
ただ
「そのうち ちゃんと お庭も 用意される予定みャ」
「しかも PlayStation3版 とは またちがった 展開で みャ」
とのこと。
PSP用の内容の配信は10月15日から毎日更新。
なんだかんだでPS3発売から700回以上毎日更新されているトロ・ステ。PS3のメリットが一個消えたような気もしないでもないが、
毎日の更新が楽しみですね。
| 固定リンク
「PSP」カテゴリの記事
- 痛PSVITA用PCH-2000型紙 修正版 verMOO(2014.06.22)
- GIMP2で痛PSVITA(痛VITA)の裏面を作成する(2014.02.02)
- 痛PSVITA用PCH-2000型紙表面/裏面 verMOO(2013.12.01)
- GIMP2で痛PSVITA(痛VITA)の表面を作成する(2012.01.09)
- 痛Xperia PLAY用SO-01D型紙表面verMOO(2012.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
別サイトで見てちょい失敗して検索したらここ出たんでここの説明通りにやったらうまくいきました。ありがとうございます^^
投稿: natsuki | 2008年11月13日 (木曜日) 午前 08時09分