« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月31日 (金曜日)

リボルテックフェア開催中

200810312
販売元撤退のための在庫処分だとは思いますが、全国のトイザらスで「リボルテックフェア」が昨日から開催されています。
今回のフェアでは、トイザらス価格で1799円するリボルテック商品を4つ一緒に買うと、
通常は7196円するところ
なんと2999円で購入することが出来ます。
200810314
対象商品はトイザらス価格1799円のリボルテック ヤマグチシリーズとフロイラインシリーズ他。
昨日時点では定価2940円の「よつばとリボルテックDX夏休みセット」などの値札が高いままの店が多かったみたいですが、今日見たところ1799円に訂正されていました。
フェアの開催期間は12月31日までとなっていますが、祭り状態なため人気商品はどんどん売れているみたいです。
さすがにオークションで高額になっているレーバティンの在庫はもとから無いみたいですが、それ以外なら売っているかも。
ちなみにグレンラガン関連(特に天元突破グレンラガン)、フロイラインのヨーコ、Fateの凛、エヴァのアスカ、マクロスのリガード、プロテクトギア、よつばとDX夏休みセットなどは人気なためかすでにお店から消えている or 残り在庫僅か という状態です。
200810313
↑figmaを集めていたので、実は初めてのリボルテックだったり・・
リボルテックを集めるにはこの機会を逃す手はないと思うので、興味のある方は今週中に店頭に足を運んではどうでしょうか?
今週を逃すと欲しい商品が売り切れている可能性もあるので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月30日 (木曜日)

DSTT Kernel Ver1.16 リリース

長い間更新されなかったDSTTの最新のカーネルVer1.16がリリースされました。
今回のアップデートでは
【v1.16】
・ID 2838のゲームで発生していたいくつかのエラーの修正。
となっています。
ID 2838とは「シドとチョコボの不思議なダンジョン『時忘れの迷宮』DS+」のことです。
色々な人の報告を聞く限り、従来のカーネルでは動かなかった他のソフトも(一部ですが)動くようになったという話。
なおFake1、Fake2の場合、新しいカーネルを導入するとDSTTが破壊されるという話が過去にありましたが、今回のv1.16カーネルをFake1、Fake2、一部のロット6※、ロット7※環境で導入しようとすると
起動してすぐに画面が真白になる。
という症状が出る恐れがあること。
※ロット6、ロット7については「導入してみて」を参考にしてください。
具体的には任天堂のロゴが表示される前にフリーズしたり、その後の画面でフリーズ、上画面が真っ黒でなおかつ下画面が真白状態。
MicroSDを抜き差ししても変わらない。

上記のように接触不良に似た症状が現れる可能性があります。
ちなみにこの症状に一旦なってしまうと、古いカーネルに戻したとしても同じ症状が繰り返す恐れがあります。
これは過去の動画にもあったように、Fakeを破壊する仕組みが組み込まれた影響だと思われます。
私の場合は正規品(True)のロット2なのでそのような症状は一切発生していませんが、Fake1、Fake2、ロット6※、ロット7のDSTTを持っている場合は導入を控えた方がいいのかもしれません。
詳しくは
http://forum.dstt.jp/viewtopic.php?id=662
今回は正規品を使っていること前提で、最新版カーネルVer1.16を導入したいと思います。

※この記事を書いた後に動きがありました。
「TTMENU.DATの謎」 の記事も合わせてお読みください。

続きを読む "DSTT Kernel Ver1.16 リリース"

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2008年10月24日 (金曜日)

DSTTの新シェル版の溝の深さについて

「DSTT、ロット6の不良品には要注意」の記事と合わせてお読みください。
20081025
溝の深さについての問い合わせがあったので、輸入者様から画像を新たに提供してもらいました。
どうやら従来のロッド7やロット2などと比べ、新シェル版の溝の高さが違うらしい。
具体的には
ロット7では溝になる部分が基盤より低い。
私の場合は溝の高さは約1mm
それに対し、
ロット6の正常品は基盤とギリギリか少し低い位置にある(写真では高く見えていますが)
ノギスでの計測で1.55mm
ロット6の不良品は明らかに基盤より高い位置に溝があるそうです。
ノギス計測で1.85mm
画像をクリックすれば拡大した画像が表示されます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5.00M33-3 Custom Firmware

200810241
Dark_AleX 氏よりCustom Firmware 5.00 M33-3がリリースされました。
過去のバージョンからの変更点は主に
【5.00M33-2→5.00M33-3】
・CFW5.00M33-2で一部のゲームが起動できない不具合を修正。
・PlayStationStoreで行われるバージョン情報の認証を自動で回避するように修正。

以上の追加、修正点があります。
M33-2でバージョン情報偽装機能が搭載されましたが、偽装するにはflash0:/vsh/etc/version.txtを書き換える必要がありました。
今回の更新でそれを行わなくてもネットワーク認証を回避することが出来るようになりました。
連続しての更新ですが、さっそく導入したいと思います。
※注意※
この導入方法を試す場合、下手をするとPSPが壊れて動作しなくなる可能性があります。
自己責任で慎重に行ってください。

続きを読む "5.00M33-3 Custom Firmware"

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2008年10月23日 (木曜日)

5.00M33-2 Custom Firmware

200810231
Dark_AleX 氏よりCustom Firmware 5.00 M33-2 及び 5.00 M33-2対応のPOPSLoaderがリリースされました。

過去のバージョンからの変更点は主に
【5.00M33→5.00M33-2】
・アイコンの問題によって POPS が起動できなくなる場合があったので修正した。
・POPS で document.dat が読み込めない不具合の修正。
・メモリー上で POPS がクラッシュする問題の修正。
・sctrlKernelSetInit が動作していなかった不具合の修正。
・ネットワークアップデートが動作していなかった問題の修正。
・バージョン情報を偽装する機能の搭載。(flash0:/vsh/etc/version.txt) デフォルトではオフ
・プラグインの設定ファイル(conf.bin)のフォーマットの変更。リカバリーモードで設定を変更すると自動的に新しいフォーマットに変更される。

以上の追加、修正点があります。
導入方法は簡単なのでさっそく導入したいと思います。
※注意※
この導入方法を試す場合、下手をするとPSPが壊れて動作しなくなる可能性があります。
自己責任で慎重に行ってください。

続きを読む "5.00M33-2 Custom Firmware"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

popcorn.prx v2

Dark_AleX 氏よりCustom Firmware 5.00 M33用のPOPSコアのバグ修正ファイルである「popcorn.prx v2」がリリースされました。
CFW5.00M33ではPS1ゲーム起動時にアイコンが原因の不具合がありました。
その不具合をアップデータによる更新ではなく、プラグインで対応しようとするのが今回の更新。
適用方法はリカバリーモードなどからflash0にアクセスし、flash0:/kd/popcorn.prxを上書きするだけ。
200810244
kdフォルダにアクセスする前に、フォルダオプションの「保護されたオペレーション システム ファイルを表示しない(推奨)」のチェックを外しておくこと。
チェックを入れたままだとkdフォルダを見ることが出来ません。
あとは確認のためにXMBからPS1のゲームを起動し、動作に問題なければ適用されています。

【導入してみて】

上書きする前にファイルのバックアップを念のためにしておいてください。
この更新によってPOPSの不具合が修正されたので、不具合で悩まされている方は導入しても良いのではないでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月21日 (火曜日)

DSTTのFAKE版クローン「U2 DS」

20081021
「U2 DS」という新しいマジコンが登場しました。
このマジコンは実はDSTTのFAKE版のクローンであるとのこと。
200810212
↑実際に公式で配布している「1.6C JP VER」を入手し、中身の「us2ds.dat」「TTMENU.DAT」にリネームして、DSTTで起動させると・・・
200810213
そのまま動きます。

話によると分裂した側が別製品に名前を変えて市場に再投入したようなのです。
ただ気になったのがYasu氏が作成したYS Menuが許可なく勝手に使われている件。
ちなみにYS MenuとはYasu氏が製作したDSTTのカーネル、TTMENU.DATのカスタム版のこと。
U2 DSはYS Menuも込みで海外で販売されています。
果たしてこのマジコンはどうなることやら。
ちなみにUS DSの値段は12.93ドル。
クローンなのに値段が高いような気がします。

【関連リンク】
U2DS OFFICAL SITE
→http://www.u2ds.com/index.html
Yasu Software
→http://hp.vector.co.jp/authors/VA013928/

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年10月19日 (日曜日)

1.50 Kernel addon for 5.00 M33

200810206
Dark_AleX氏よりCFW 5.00M33対応の1.50 カーネルアドオンがリリースされました。
これを導入することによって、v1.50カーネルが従来通り使えるようになります。

ただしflash0の空き容量の確保のために、日本語入力に必要なファイル(flash0:/dic/apotp.dic)が削除されています。
そのためキーボード入力をしている最中に漢字変換を行おうとすると、PSPがフリーズして落ちてしまいます。
英語の入力は問題ないのですが、インターネットで日本語が使えないのは致命的。
人柱覚悟の人以外はCFW4.01M33+1.50KernelAddonのままにしておいた方がいいかもしれません。

【注意点】
PSP-1000専用です。PSP-2000では導入することが出来ません。
またこれをインストールしてしまうと、ロケーションフリープレーヤーと韓国語フォント、日本語入力に必要なファイル(flash0:/dic/apotp.dic)が削除されてしまいます。

続きを読む "1.50 Kernel addon for 5.00 M33"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

PspStates 2 Experiment v2 for 5.00M33

ステートセーブ機能を実現するプラグインのCFW5.00対応版である「PspStates 2 Experiment v2 for 5.00M33」がリリースされました。
内容に関してはCFW4.01M33向けである「PspStates Experiment v2 for PSP Slim」とほとんど変わりません。

ただ注意しないといけないのが、
CFW4.01M33向けのPspStatesプラグインを使ってのセーブステートデータがある場合は取り除いておくこと。
もしCFW5.00M33で使ってしまうとデータが破壊されてしまいます。

【導入するのに必要なもの】
・CFW 5.00M33導入されたPSP-2000
PspStates 2 Experiment v2 for 5.00M33(ミラー)

【導入方法】
過去記事の「PspStates Experiment v2 for PSP Slim」を参考にしてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月18日 (土曜日)

DSTT、ロット6の不良品には要注意

200810205_2
DSTTのロット6の不良品が「NDS本体」を破壊する可能性があります。
実際に輸入者様が人柱になって確認&情報を提供してくださいました。
違いとしては
「DSTTをスロットから抜くときに今までに感じたことのない突っかかりを感じた場合」
このような違和感を感じた場合は要注意です。
以下は正常品と不良品のDSTTロット6の比較になります。
※比較画像その他は輸入者様から提供していただいたものを利用しています。
誠にありがとうございます。

※ヤフーオークションで当サイトのアドレスを無断で貼っている方がいるみたいですが、当ブログとは一切関係はございませんのでご注意ください。

続きを読む "DSTT、ロット6の不良品には要注意"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月17日 (金曜日)

5.00M33 Custom Firmware

200810171
PSP-3000の発売が昨日あったわけですが、
Dark_AleX 氏よりCustom Firmware 5.00 M33がリリースされました。
ただし対応しているのはPSP-1000/PSP-2000ということなので、PSP-3000を購入してしまった方は導入することは出来ません。
過去のバージョンからの変更点は主に
【4.01M33-2→5.00M33】
・使用するコアをv5.00にした。
・リカバリーモードの言語ファイルに対応できる種類を増やした。
・XMBでCPUの速度設定→輝度設定をするとデフォルトの設定に戻るようにバグフィックスを行った。
以上の追加、修正点があります。
ただ注意しなければならないのが、
現時点ではPopsLoader PluginやState Pluginが動作しないようです。
PopsLoaderについては後日リリースされるとのことですが、現時点では人柱扱いになります。
※注意※
この導入方法を試す場合、下手をするとPSPが壊れて動作しなくなる可能性があります。
自己責任で慎重に行ってください。

続きを読む "5.00M33 Custom Firmware"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年10月 7日 (火曜日)

UnOfficial gpSP kai 3.3 test 2 build 49 svn.399

2008100611
今回はPSP上でGBAをエミュレートできるunofficial gpSP kaiの最新版の紹介です。
過去記事の「unofficial gpSP kaiを試す」からフォルダ構成などが微妙に変更されているので新たに書き直すことにします。
unofficial gpSP kaiはgpSP(gameplaySP)の改良版ということで、開発者はなんと日本人
言語も日本語対応なので使いやすいのでは?
エミュレートといえばNintendo64がエミュレートできるDaedalus PSP、スーパーファミコンがエミュレートできるuo_snes9x for PSPなどがありますが、このエミュレーターがすごいのはその完成度。
現時点での動作速度は体感してみた感じ実機の8割~同等。
またPSP-1000の他にPSP-2000でも動作するようになったので更に便利になりました。
今回は現時点での最新版である「UnOfficial gpSP kai 3.3 test 2 build 49 svn.399」の導入方法を書いておきたいと思います。
※注意点※
この記事を書いている最中に
「UnOfficial gpSP kai-1 test svn rev 3.3」から
「UnOfficial gpSP kai 3.3 test 2 build 49 svn.399」に更新がありました。
アドホック通信関連については一つ前の「UnOfficial gpSP kai-1 test svn rev 3.3」に項目があります。
アドホック通信はあくまでテスト版で、単純に接続を確認する程度にしか使えません。
なお
「UnOfficial gpSP kai 3.3 test 2 build 49 svn.399」ではアドホックの項目が無くなっています。
最新版でアドホックの項目が表示されてなくても慌てないでください。

続きを読む "UnOfficial gpSP kai 3.3 test 2 build 49 svn.399"

| | コメント (15) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »