ダイソー525円 インナーイヤー型ヘッドフォンを試す
ダイソーで販売されている525円のインナーイヤー型ヘッドフォンを購入しました。
100円ショップで売られているイヤフォンなんて質が悪いと思いがちですが、その音質は
SONY製の入門機種であるMDR-E931にも勝るとも劣らずと一部でいわれています。
価格で比較すればMDR-E931が2000円前後で売られているのに対し、こちらの価格は525円なのでかなりのコストパフォーマンスです。
肝心の仕様ですが箱裏面を参考にすると
型式:ダイナミック型
ドライバー:直径14.8mm、ネオジウムマグネット、6μダイヤフラム
出力音圧レベル:102dB
インピーダンス:16Ω
再生周波数帯域:10~23.000Hz
最大許容量:40mW
コード長:80cm(U型)
プラグ:金メッキステレオミニ
重量:(コード含まず)5g
となっています。
12mm程度のドライバーのイヤフォンが多い中で、525円で14.8mmの大型ドライバを使っているのは非常に頑張っていると思います。
また出力音圧レベル、インピーダンスの値もポータブルオーディオプレイヤーでは十分音量を取りやすい値なので特に問題は無いと思います。
ただコードの長さが80cmと短めなので、鞄にプレーヤーを入れながら聞くという用途では足りないかもしれません。
イヤフォンのカラーはホワイト、ブラック、シルバーの3色。
ハウジング※の穴が開いている部分が銀メッキみたいな光沢を放っているのが少々気になりますが、作り自体はかなりしっかりしています。
例えばハウジングに開けられている穴は低音を増幅するためのものだし、根元のゴム部分は断線を防ぐような仕組みになっていたりとかなり考えられています。
デザインは正直ダサいですが、その部分は目を瞑りましょう。
※
ハウンジング・・イヤフォン、ヘッドフォンにおける本体部分の外装。イヤーパッド、イヤーピースが付いている部分とは逆の部分。この部分の素材が変わることで音質も変化する。
肝心の音質は....
高音・・量感がありしっかりしている。シャープな感じでかなり良い。
中音・・やや弱めだが、抜けが良く綺麗に聞こえる。ボーカル曲向き。
低音・・個人的には必要最低限な印象。低音が抜け気味。
というのが感想。
低音が弱い感じがしますが、イヤーパッドを別途買ってきて装着すると良くなります。
おそらく耳との隙間が消えた分低音が響くようになったんだと思います。
エージングをしてみると更に良くなると思うので、時間がある方は挑戦してみてください。
※
エージング・・車で例えると”ならし運転”のようなもの。自分好みの音を鳴らし続けることによって、イヤフォン自体を慣れさせる作業のこと。
エージングを行う際の注意点は
・いきなり音量を最大にするのではなく、低音から高域までの広がりのある音源を選んで、徐々に音量を上げて慣らしていくこと。最大音量で鳴らし続けた場合、逆に音が悪くなります。
・長時間音を鳴らし続けるため音漏れしないように気を付ける。エイジングの時間は人によって異なりますが、私の場合は大体2日~1週間程度という感じです。イヤフォンのレビューを専門に行っているサイトでは1000時間以上エージングしている所もあります。
こんな感じでしょうか。
今回のダイソーイヤフォンでエージング作業を行うと高音が丸くなるそうです。
ただしかなり根気がいる作業になるみたいなので、時間がある場合だけ行ってください。
イヤーパットだけでもかなり良くなりますので、時間が足りない人はそれだけでも行っておくと良いかと思います。
【購入してみて】
↑以前の記事で紹介したgigabeat T401Sと並べてみました。
市販メーカー製品の2000円台クラスのイヤフォンと勝るとも劣らない出来、ただ3000円台以上になってくると音の好みが出てくるので劣ってくるというのが正直な感想。
私のサイトだと低価格帯のオーディオプレーヤーの記事を書くことが多いので、525円でこの性能だったら十分におススメです。
特に標準付属のイヤフォンは音質がいまいちだったりするので、これに変えるだけでも十分に良くなります。
ただし
ダイソーのイヤフォンは525円のもの以外にも多くの種類があります。
それ以外の価格帯のイヤフォンは正直微妙な物が多いので、購入する際は品を間違えないように注意してください。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- MP3ダウンロード250円クーポンキャンペーン(2013.10.27)
- ダイソー525円 インナーイヤー型ヘッドフォンを試す(2008.11.21)
- gigabeat T401Sが5980円(2008.11.11)
- mtv iCONに「平井堅」が急遽参加(2007.03.02)
- mtv iCON:久保田利伸(2007.03.01)
「Creative ZEN VISION:M」カテゴリの記事
- ダイソー525円 インナーイヤー型ヘッドフォンを試す(2008.11.21)
- アクティブスピーカーZ-216をZEN VISION:Mに使う(2007.09.11)
- メモリースティックの価格が急落傾向に(2007.08.12)
- 記事を修正・追記しました(2007.06.12)
- ZEN VISION:MとWMP11【XP解決版】(2007.06.09)
「Toshiba gigabeat」カテゴリの記事
- gigabeatシリーズをお使いの方は要注意を(2009.01.01)
- ダイソー525円 インナーイヤー型ヘッドフォンを試す(2008.11.21)
- gigabeat T401Sが5980円(2008.11.11)
- gigabeatSのファームウェアを更新する(2007.09.28)
- アクティブスピーカーZ-216をZEN VISION:Mに使う(2007.09.11)
「apple iPod」カテゴリの記事
- 痛iPhoneSE ver MOO(2016.04.11)
- 痛iPhone6/6s/6 Plus/6s Plus ver MOO(2014.10.13)
- 痛iPhone5c ver MOO(2014.01.19)
- 痛iPad mini Retina ver MOO(2014.01.04)
- 痛iPhone5/5S ver MOO(2013.10.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
画像のは新型ですね
旧型のほうがいいらしいです
投稿: 名無しさん | 2009年6月 9日 (火曜日) 午後 03時14分