PixiaでA4用紙に複数枚印刷する方法【痛PSP版】
痛PSPの型紙に画像を入れ、いざ印刷する際に悩むのが
「A4のラベルに一枚だけ印刷するのは用紙がもったいないので、複数枚の画像を入れて印刷したい。でもやり方が分からない。」
ということ。
当方で公開している痛PSP用の型紙を用いれば、PSP-1000用で三枚、PSP-2000用で最大4枚まで収めることが出来ます。
ただ方法が分らないとのコメントが多く寄せられているので、フリーソフトのPixiaで行える方法を紹介します。
PhotoShopでも基本は同じなので参考にしてください。
【方法】
1、画像を入れた型紙を一枚のレイヤーにまとめてください。
なお不要なレイヤーは非表示にするか、削除するなりしておいてください。
※よく分らない方はとりあえずビットマップ形式にでも保存しておいてください。
2、一枚にまとめたら
編集→コピーでクリップボードにコピーしておいてください。
ここで一旦Pixiaを終了してください。
※ビットマップ形式で保存した方は、その画像をPixiaで開いてから同様の操作を行ってください。
3、当方で用意した「A4用紙サイズ.PSD」をPixiaで開いてください。
真っ白なキャンパスが表示されると思います。
→A4用紙サイズ.zip
※フリーの解凍ソフトで解凍してからお使いください。
4、工程2でクリップボードにコピーした画像を真っ白なキャンパスに貼り付けてください。
※「このレイヤに貼り付け」を繰り返す。ズラして貼り付けていけば3枚、4枚は入るはず。
5、あとはそれを専用のプリンタラベルに印刷して完成。
Pixiaで印刷する場合、幅は209.97※で試してみてください。
おそらくこれでいけると思います。
※補足(A4サイズ)
幅:209.97mm
高さ:297.01mm
PSP-1000の型紙なら最大3枚、PSP-2000、PSP-3000の型紙なら最大4枚入ります。
ただし印刷領域の関係上、上に詰めすぎると画像が欠けてしまいます。
印刷する場合は上端に少し大きめな隙間を確保してください。
【コメント】
本来ならPhotoShopを推奨したいところですが、フリーでも作ることは出来ました。
ただ少々使い勝手が悪いので、今後も画像編集などを行う可能性があるのなら廉価版のPhotoShop Elementsなどの購入を検討するのもいいかもしれません。
補足としてPixia以外にもフリーで使うのならGimpというソフトもあります。
画像編集ソフトは色々な種類があるので、どのソフトが自分にあっているか色々と試してみるのも面白いかもしれませんね。
P.S
研修中の立場ですが、仕事が本当に忙しく、更新できる時間がなかなか取れません。
今後も更新できない日が続くと思いますが、当ブログをよろしくお願いします。
| 固定リンク
「PSP」カテゴリの記事
- 痛PSVITA用PCH-2000型紙 修正版 verMOO(2014.06.22)
- GIMP2で痛PSVITA(痛VITA)の裏面を作成する(2014.02.02)
- 痛PSVITA用PCH-2000型紙表面/裏面 verMOO(2013.12.01)
- GIMP2で痛PSVITA(痛VITA)の表面を作成する(2012.01.09)
- 痛Xperia PLAY用SO-01D型紙表面verMOO(2012.01.02)
コメント
ちょうどこのやり方を探していました!
自分危険なのを承知で紙をきってました・・・
これは使えますね~
参考になりましたw
お仕事、頑張ってくださいね。
投稿: こで | 2009年5月18日 (月曜日) 午前 01時46分
本当に参考になります!!!
いろいろと痛PSPの壁紙は作ってみたのですが
http://apolo11moon.blog.so-net.ne.jp/
これでいいのでしょうか?ご指導よろしくお願いします
投稿: 遠坂 | 2009年5月18日 (月曜日) 午後 10時39分
>遠坂さん
縦横の比率も間違っていないみたいなので良いと思いますよ。
つかPSP-3000の型紙を使っているのですか?
あの型紙はクリッピングマスクとか一切されていないみたいなので、どうしても枠線から画像がはみ出がち(=ハサミで切る箇所なのでインクの無駄遣い)
PSP-3000の実機を家庭用の複合機やスキャナーで取り込んだデータさえあればきちんとしたPSP-3000型紙verMOOも作れるのですが、誰か情報提供してくれないかなと思っていたり
一応、人柱的なPSP-3000用の型紙は作れそうな目処は立っています。
今は仕事が忙しいので作ることは出来ませんが、少しずつでも作っていきたいと思います。
その際は人柱よろしくお願いします。
投稿: MOO | 2009年5月18日 (月曜日) 午後 11時51分
すいません。もう一つ質問です。印刷して張りましたが少しベタベタして印刷も少し落ちます。何か保護シート的なものはありませんか?
投稿: 坊主頭 | 2009年5月19日 (火曜日) 午前 12時31分
いつも参考にさせてもらってます
ここで言うことじゃない気もするんですが質問したいことがありまして
PhotoSHOPはCS4じゃなくてエレメンツ?か何かでも
大丈夫でしょうか
投稿: 山丸 | 2009年5月19日 (火曜日) 午前 02時20分
人柱は別に構わないのですが・・・・・
残念ながら「フォトショ」は最近やり始めたので・・
ていうか・・こういうソフト自体初めてなんで・・・
「クリッピングマスク」ってなんすか?
てか検索しても出てくるのですがわからんぜよw
投稿: 遠坂 | 2009年5月19日 (火曜日) 午後 07時27分
>坊主頭さん
クリスタルシェルでも装着したらどうでしょうか?
保護シート(ラミネートフィルム)もお店で売っていますが、シェルを装着した方がいいと思います。
>山丸さん
CS4はソフトの値段がとても高いため、本格的にCGなどを作成するなどの目的がない場合はおススメ出来ません。
初めて買うのであれば値段の安いElementsで十分だと思います。
Elementsは一部機能は制限されていますが、有志が公開しているフリーのプラグインを導入すれば機能を補完できますしね。
まずはElementsで慣れてみることを薦めます。
>遠坂さん
クリッピングマスクとは写真を切り抜くときによく使われます。
例えば遠坂さんが使っている3000用の型紙だと、画像を入れると枠線1レイヤー(本体枠)をはみ出て画像が出てしまっています。
それに対し、クリッピングマスクを設定していると、本体枠をはみ出た部分は綺麗に切り取られます(記事内で印刷したラベルの写真がありますが、本体枠からはみ出ている部分は切り取られてますよね)
要するにクリッピングマスクで設定した範囲以外の不要な部分が取り除かれるということです。
写真とかを星形や丸型、三角、四角に編集するときとかに多用されるのがクリッピングマスク。
結構使えるものなので覚えておくとよいかもです。
投稿: MOO | 2009年5月19日 (火曜日) 午後 11時40分
え~っと・・・・・
「クリッピングマスク」のやり方がわかりません
まぁ別にしないで印刷でもかまわないのですが・・・
どうせなら教えて欲しいのです・・・
投稿: 遠坂 | 2009年5月20日 (水曜日) 午後 04時09分
印刷したら、白い紙のまま印刷されてしまいました・・・orz
どうしたらいいでしょうか?
投稿: 3nrkz | 2009年5月21日 (木曜日) 午前 09時44分
先ほど、コメントした。3nrkzです。
ちなみに、プリンターは、PX-A620です。
投稿: 3nrkz | 2009年5月21日 (木曜日) 午前 09時47分
すみません。m(__)m
エプソンのPX-A620は顔料だったので、印刷できませんでした。・・・orz
なんかいい方法ないでしょうか?
投稿: 3nrkz | 2009年5月21日 (木曜日) 午後 12時30分
更新待ってました(◎´∀`)ノ
いままではもっとめんどくさい方法で
やっていたので助かりました(=´Д`=)ゞ
投稿: TEAMnnk | 2009年5月21日 (木曜日) 午後 10時20分
返すのが遅れてすいませんありがとうございます
早速買ってやってみたいと思います
どうぞこれからも頑張ってください
投稿: 山丸 | 2009年5月22日 (金曜日) 午後 11時34分
>3nrkzさん
顔料インクに対応しているラベルに関しては、過去記事に書いてあります。
→http://kaze-tado.way-nifty.com/moo/2009/01/psp-4bdb.html
過去記事にあるレビューに書かれていることに気をつけながら「エーワン 手作りステッカーホワイト光沢フィルム+透明保護フィルムラベルA4判 ノーカット 3シート 28809」を使ってみてください。
>山丸さん
Elementsはペンタブレットを購入すれば標準で付属していることもあるので、価格を考えて購入してください。
ペンタブレット本体代金+少々でElementsも手に入ります。
ペンタブも後々買う可能性があるのならそっちの方がお買い得です。
あとプラグインに関しては
探してみると色々と見つかります。
機能が足りないと感じたらそちらを探してみてください。
ただ英語のサイトもあるので、
少々の語学力も必要になりますが・・
投稿: MOO | 2009年5月23日 (土曜日) 午前 11時15分
作ってしまったぉ・・・・うん
旨くできたと思いますよ・・・(自己満足)
http://apolo11moon.blog.so-net.ne.jp/
どうですかね・・・・ご指導よろしくw
投稿: 遠坂 | 2009年5月24日 (日曜日) 午後 08時40分
>遠坂さん
それだけだとよく分りませんが、良い出来ではないでしょうか。
実はクリッピングマスクを施した痛PSP型紙verMOO(人柱版)をひっそりと制作中だったり。
ただパソコンを新調したので、そちらのセットアップに時間を取られていたり。
公開は5月末か6月中かなと思われます。
仕事が忙しくて時間が取れないorz
投稿: MOO | 2009年5月24日 (日曜日) 午後 09時39分
印刷の幅を168.91にしても小さく印刷されています。
どうしたらいいでしょうか?
投稿: ぬり壁 | 2009年5月27日 (水曜日) 午後 09時23分
>ぬり壁さん
この記事内の「A4用紙サイズ.PSD」を使いましたか?
そちらを使っている場合は幅は209.97※で試してみてください。
おそらくこれでいけると思います。
※補足(A4サイズ)
幅:209.97mm
高さ:297.01mm
投稿: MOO | 2009年5月30日 (土曜日) 午後 01時38分
できました!!
ありがとうございます!
投稿: ぬり壁 | 2009年6月 5日 (金曜日) 午後 11時18分
表面なんですが、幅209.97 高さ297.01 でやったんですが少し小さいのですがどうしたらいいでしょうか?
投稿: 雨風 | 2009年7月23日 (木曜日) 午後 02時42分
ヽ(´▽`)/
当ブログを参考にして印刷しました。貼り付けはまだですが、満足なできに仕上がりそうです♪ありがとうございました。
印刷ですが、PixiaでA4の裏面4枚印刷で幅は209.97でOKでした。
明日にでも貼り付けるので、貼り付けた感想も後で書きます( ´艸`)プププ
投稿: nana | 2009年7月23日 (木曜日) 午後 10時51分
先ほど、貼り付けが完了しました。
大きさはばっちりでした( ̄▽ ̄)
ただ、やっぱり、プリンターの性能がもろに出るので最新プリンターが欲しいです。
ちなみに印刷は、こちらのA4のフォーマットに4枚をほぼ密着させて、幅を209.97にして「中心に調整」をクリックしてやったら印刷位置のことを考えずにばっちり真ん中に印刷できました(◎´∀`)ノ
どうもありがとうございました。
これからも、ブログの更新がんばってください(/ ^^)/アリガトネ
投稿: nana | 2009年7月24日 (金曜日) 午前 10時06分
>雨風さん
1、画像を入れた型紙を一枚のレイヤーにまとめてください。
なお不要なレイヤーは非表示にするか、削除するなりしておいてください。
この時点で作成した画像が小さくなっていませんか?
また私の公開しているPSP-3000の型紙を使っている場合は旧版を使ってください。
修正版は基本的にのびるフィルムを使うことが前提みたいになっていますので、作り方から見直してください。
>nanaさん
うまく印刷できたようでなによりです。
プリンタに関しては、新しい機種ではインクが水に強かったり、印字が早く、綺麗だったりと、痛PSPの作成に向いている点が多くあります。
値段も昔と比べれば大きく下がっているので、懐に余裕があれば是非購入を検討してみてください。
スタンダードな機種でも十分な性能ですしね。
投稿: MOO | 2009年7月25日 (土曜日) 午後 12時11分
印刷できましたありがとうございます(≧∇≦)/
印刷はできたものの、4枚中2枚はできたのですが、
もう2枚はインクがついていなかったりしています。
何がいけないんでしょうか、プリンタは
SHARP MX-2700FGです。
(印刷は、手差しトレイでしました)
サイズはバッチリです(^ω^)
投稿: naitoharuto | 2009年9月 5日 (土曜日) 午後 04時40分
>naitoharutoさん
考えられるのは印刷範囲が原因だと思います。
一枚のラベルに4枚(3枚)の型紙を印刷する際に
上端と下端に詰めすぎると印刷すると画像が欠けてしまします。
今回の場合は下端に隙間が無かったために、
印刷範囲外の部分が2枚目に印刷されてしまった。
なので2枚目がインクがついていない白紙状態になって出てきてしまったのだと思います。
解決方法としては
ラベルに型紙を配置する際に
上と下に隙間をあけておく
これをまずは普通紙などで試してみてください。
投稿: MOO | 2009年9月 6日 (日曜日) 午後 10時59分
かなり意味がわからない説明をしていました。スイマセン・・・
一枚のラベルに4枚の型紙を印刷する際に、2枚成功したということです。本当にスイマセン・・。
しっかり4枚入ってるんですが、インクが乱雑なんです。(表現力0・・)
失敗した2枚は、半分しっかりしているのに、残りは
荒く、べとべと、塗れていないのです。
スペースとりました。すいません・・。(;´∀`)
投稿: naitoharuto | 2009年9月 7日 (月曜日) 午後 06時53分
>naitoharutoさん
レーザープリンターは熱によりトナーを定着させるため、インクジェット年賀ハガキ、写真用紙、光沢紙、コート紙などのインクジェットプリンター専用紙、表面が光っている新聞広告の紙(光沢紙、上質紙)など、表面にコーティングが施してある紙や、ラベル用紙・封筒などの糊の付いているものはコーティングなどが熱により融けて、紙が定着部に張り付くため使用してはならない。
↑このような性質があるので、インクジェット用のラベルをもし使っているのであれば、今後はレーザープリンターにも対応しているラベルを使ってください。
下手をすると故障の原因にもなりますので。
投稿: MOO | 2009年10月10日 (土曜日) 午後 06時54分
ご回答ありがとうございます。
家のプリンタを引っ張り出してみます。
今のところは、友達の家でやらせてもらってます。
完璧に作れるまでがんばりたいと思います(*´∀`)
投稿: naitoharuto | 2009年10月12日 (月曜日) 午後 02時29分
このブログの手順の通りにやったハズなんですが、
印刷するとめっちゃちいさくなります┐(´д`)┌ヤレヤレ
(幅、高さもちゃんとやりました)
どうすればいいんでしょうか。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
投稿: やざコン | 2011年7月21日 (木曜日) 午後 10時48分
m(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン
サイズ調整したら、できました(=´Д`=)ゞ
スペースとってすみません(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
投稿: やざコン | 2011年7月22日 (金曜日) 午後 12時19分
A4用紙に複数枚~で画像が小さくなって
困っていたのですが、この記事でバッチリ
解決できましたヽ(´▽`)/
ありがとうございました。
投稿: yuma | 2011年8月16日 (火曜日) 午後 07時21分
A4の紙に裏二枚、表二を印刷したいのですが、
可能ですか?
また、可能だとしたらやり方ってありますか?
投稿: もふ | 2011年11月 3日 (木曜日) 午後 05時02分
>>もふさん
1枚の用紙に表面2枚と裏面2枚の合計4つを印刷するということであれば可能です。
まずは表面を工程4まで行い、キャンバスに2枚分を貼りとりあえず保存。
その後、手順1に戻って裏面2枚分をそのキャンバスに貼り付け→印刷という流れです。
ただし4枚分を印刷するとなると、例えば上に寄せすぎてしまうと、一番上のものが切れてしまったりするので上下左右の隙間には十分注意して印刷をしてください。
(最初の1枚は普通紙に印刷して試してみるとよいかもです)
投稿: MOO | 2011年11月 4日 (金曜日) 午前 12時02分