« 痛iPhone4S ver MOO | トップページ | 痛PSVITA用PCH-1000型紙表面verMOO »

2011年10月26日 (水曜日)

Xperia PLAY(R800i)でPlayStationStoreを利用する

20111026
本日、NTTドコモからXperia PLAY SO-01Dが発売されました。
海外では2月に販売しているものなので、今年の秋冬モデルのAndroid端末と比べると性能が劣る感は否めなかったり。
私はどうせ日本では販売しないだろうと考えていたので、今年の8月に1ShopMobile経由でSIMフリー版であるR800iを輸入していたりします。
(当時は送料込で約33000円で輸入していましたが、国内版の販売に伴って、秋葉原では19800円~でR800iは売られていたりします。)

そして本日、NTTドコモからSO-01Dが発売され、日本のPlayStationStoreも同時にオープン。
201110262

↑R800iのPlayStation pocketを立ち上げると、このようなメッセージが新たに表示されたので、もしかしたら日本版のPS1のゲームが購入できるようになる!?と期待していたのですが、、
201110263
そう甘くはなく、何度やっても最新版がインストールが出来ない。
Androidのバージョンを2.3.4に更新すると国内版でなくてもインストールできるみたいだが、OTAではなく、PCに繋げてのアップデートはrootが塞がってしまうし、PSXperiaを用いて変換したPS1のイメージが使えなくなるなどの制約があるのでバージョンはあまり上げたくはない。
ただ海外のフォーラムを調べるとroot化していれば回避出来る手段があったので、
早速試してみました。

※注意点※
・今回の記事はXperia PLAY R800i/R800aのように海外版の端末が対象です。日本版のSO-01Dでは最初から標準で利用できるサービスなので必要はありません。
・root化前提の記事になりますので、ある程度知識がある方が対象です。またファイルをいじることになるので自己責任でお願いします。

【必要なもの】
①root化済みのXperia PLAY
※GingerBreakなどを用いてあらかじめroot化してください。
なお当方の環境は
 モデル番号:R800i
 Androidバージョン:2.3.3
 ビルド番号:4.0.A.2.368


②XDA-Developersのこちらの記事よりsupport.zipを入手してください。
解凍すると中に以下のファイルがあると思います。
 com.playstation.playstationcertified.jar
 com.playstation.playstationcertified.xml


③RootExplorer(Androidマーケットより入手。シェアウェア)
もしくは
Android SDKを導入済のPC(コマンドを打つ知識のある方限定)

今回は手軽に行いたいので、RootExplorerを用いて行いました。

【作業手順】
①Xperia PLAYをパソコンと接続し、SDカード内に
 com.playstation.playstationcertified.jar
 com.playstation.playstationcertified.xml

の二つのファイルをコピーする。

②パソコンから取り外し、RootExplorerを起動。
先ほど入れた2つのファイルの場所を確認する。
201110264201110265_3
↑sdcard内に二つのファイルを確認しました。

com.playstation.playstationcertified.jarを長押しで選択し、Moveを選択。

④/system/frameworkに移動したら、Pasteを選択し、com.playstation.playstationcertified.jarを移動させる。
201110266
※移動が出来ない場合はアクセス権を確認すること
201110267
↑Mount R/Wになっている場合は、R/Oに変更すること。

⑤移動したcom.playstation.playstationcertified.jarを長押しし、Permissionsを選択。
201110268
↑画像のように設定する(パーミッション644)

com.playstation.playstationcertified.xmlが置かれている場所に戻り、Moveを選択。

/system/etc/permissionsに移動、Pasteを選択し、com.playstation.playstationcertified.xmlを移動させる。
201110269
Permissionsを選択し、手順⑤と同じように644に設定。

⑨ここまでの作業が終わったら、Xperia PLAYを再起動。
再起動後にインターネットブラウザを立ち上げ、
http://www.playstation.com/pss/store
にアクセスし、PlayStation pocketとPlayStation Storeの最新版をダウンロード。

今度は問題なくインストール出来るはず。
20111026
これで日本版のPS1アプリも購入できるようになりました。

【感想】
海外版R800i/R800aをドコモSIMで運用する場合、SPモードは利用できませんし、プラスエリアにも対応していません(北米版のR800aはプラスエリアが利用できるかも)
ただImoniというアプリを利用すればiモードメールを受信出来るので、メイン機ではなく、サブ機としては十分に使えると思います。
(SIMフリー機は扱いとしてはパソコンなどの外部機器扱いになるので、パケット代はテザリングも利用できて月8190円かかります。少し前は10395円だったので大分敷居が低くなったと思います。)

また日本のモデルと比べて安く購入が出来ますし、日本では販売されていないホワイトモデルある、SIMフリー機なのでソフトバンクでも利用できたりと、知識がある方にはこっちの方が安心していじれるかと。

今後もXpria PLAYの記事を書くことがあると思いますが、グローバル端末用の記事なので、国内版の方はあくまで参考までにお願いします。

|

« 痛iPhone4S ver MOO | トップページ | 痛PSVITA用PCH-1000型紙表面verMOO »

PSP」カテゴリの記事

コメント

利用させていただいてる宙と申します。
どちらの記事にコメントするかを迷いました。
とりあえず、最新のものにコメントさせていただいています。
これはリクエストになるのかもしれませんが、

記事内容とは関係のないことをご了承ください。

さて、本題なのですが・・・。
コチラのブログでpsvitaのものは 作成していただけるのでしょうか?
mooブログさんのまねをして作ってみたのですが・・・。
http://photozou.jp/photo/photo_only/2070003/108254809?size=450

もしあなたがまだで 作る予定があるのでしたら引用していただいても大丈夫です。
その場合は私のブログURLでも乗っけていただけるとありがたいのですが…。それはmooさんにお任せします。


このブログを応援していて、psvitaのものを作っていただきたいので コメントさせていただきました。

投稿: 九重宙 | 2011年11月12日 (土曜日) 午後 04時18分

>>九重宙さん
Vitaは既に予約しているので、実機が手に入り次第の作成になります。
ただ12月は忙しいので公開は遅れると思います。

>>もしあなたがまだで 作る予定があるのでしたら引用していただいても大丈夫です。

発売後に実機をスキャニングし、調整しながらの作成になるので、自分で一から作る予定です。
お心だけ頂いておきます。
ありがとうございます。

投稿: MOO | 2011年11月13日 (日曜日) 午後 05時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Xperia PLAY(R800i)でPlayStationStoreを利用する:

« 痛iPhone4S ver MOO | トップページ | 痛PSVITA用PCH-1000型紙表面verMOO »