« 江ノ島電鉄×ハナヤマタ「夏は江ノ電、しませんか?」 | トップページ | 痛iPhone6/6s/6 Plus/6s Plus ver MOO »

2014年10月 5日 (日曜日)

ロードバイクにiPhone6 Plusをマウントする

20141005
ロードバイクにiPhone5Sをマウントしてサイコン代わりにしていたわけですが、iPhone6 Plusに変更したことで今までのものではサイズが合わずに使えなくなりました。
代わりに製品ということで色々と探してみましたが、やはり安心できるMINOURA製の「iH-500-STD/iH-500-OS」を購入してきました。
STDとOSの違いはクランプの径の違いだけなので、自分に合った方を購入すれば問題ないかと。
ただし注意としてはiPhone6はそのまま利用することが出来ますが、iPhone6 Plusは上部アームを外さないと使うことが出来ないので、縦使用のみになるということ。
アームの取り外しは自己責任ということで尻込みしていましたが、今回試しに外してみました。

Img_5915
まずは上部アームを外さないで無理やり装着してみました。
iPhone6にはピッタリそうですが、Plusではやはり足りない。
上部アームを外すには裏にあるネジをプラスドライバーで外します。
Img_5917
問題なく外れました。
ただ表から見るとネジ穴が開いてしまっているので、元々あったパーツで蓋をします。Img_5918
上部アームの取り外し完了。
Img_5913
これで縦使用のみになりますが、装着出来そうです。
Img_5919

上部アームが無い状態でも左右と下はしっかり固定されるので
余程のことが無い限りはデバイスが落下することは無さそう。
Img_5920

裏はこんな感じ。
Img_5922

室内で撮影したので暗いですが、ロードバイクに装着してみました。
ナビとして使用する分には画面は大きい方が良いと思うのですが、ものが大きいだけに縦だと少々不格好かも。

軽く走行した感じでは通常の使用では特に問題はなさそうです。
ただこの手の製品は高速走行時や段差や振動の多いところだとiPhone自体が脱落する可能性もあるので、こまめに注意を払うこと。
しっかりマウントしてくれますが、振動でマウント部が削れたり摩耗することもあると思うので、消耗品扱いで1年や2年間隔で買い替えた方が良いかと思います。
脱落が怖いならストラーダスマートのようなサイコンがおススメ。
Rd500b_cut2_1
ナビを見ながらという使い方は出来なくなるけど安心といえば安心です。

【関連リンク(AA)】
MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-500-STD] スタンダードサイズ 22.2mm/25.4mm/28.6mm
MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-500-OS] オーバーサイズ 27.2mm/31.8mm/35mm
キャットアイ(CAT EYE) ストラーダ スマート [STRADA SMART] CC-RD500B ブルートゥース
キャットアイ(CAT EYE) ストラーダ スマート [STRADA SMART] CC-RD500B スピード+ケイデンスキット ISC-12
キャットアイ(CAT EYE) ストラーダ スマート [STRADA SMART] CC-RD500B スピード+ケイデンス ISC-12+心拍センサー HR-12 セット

|

« 江ノ島電鉄×ハナヤマタ「夏は江ノ電、しませんか?」 | トップページ | 痛iPhone6/6s/6 Plus/6s Plus ver MOO »

ロードバイク」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロードバイクにiPhone6 Plusをマウントする:

« 江ノ島電鉄×ハナヤマタ「夏は江ノ電、しませんか?」 | トップページ | 痛iPhone6/6s/6 Plus/6s Plus ver MOO »