カテゴリー「ゲーム」の記事

2010年2月 6日 (土曜日)

魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st 公開記念

201002271_2
「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st」も先月公開され、PSP版の「魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE-THE BATTLE OF ACES-」も順調に売れているようですが、販売促進のためにソフマップアミューズメント館で公開されている痛PSPに当方の型紙が利用されているようです(フェイト違いを除く)
201002060
「魔法少女リリカルなのは」フェイト多めの痛PSPシールが展示(アキバOSさん)
当方の型紙が利用されていることは実に嬉しいのですが、事後報告でも教えてくれるとありがたかったり。
Sofmap店員の方より報告がありました(10/04/17)
実は仕事の帰りにこっそりと店頭に見に行っていたりしていました。
型紙ですがこれからもどんどん使ってみてください。
使用される度に当方のテンションは高まりますので。

それでも大きなお店で使われていることは嬉しかったりするので、当方の型紙の作例を実際に確認したい方は秋葉原のソフマップにGO!
!※続きに痛PSP/iPod touch用のシート有り※

続きを読む "魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st 公開記念"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年8月11日 (月曜日)

DSTTの粗悪品?偽物?

200808114_2
※偽物の確認方法が公開されました。
詳しくは
DSTT簡易パッケージ版と真贋確認方法についてを読んでください。
この記事は少し古いです。
検索エンジンから直接来てしまった人は↑の記事に飛んでください。


DS用のマジコンであるR4偽物(R4 ADVANCE)が存在しているというのは色々なところで書かれていますが、DSTTにもDSTT ADVANCEという偽物が存在しているという噂。
違いに関しては本体と付属のUSBアダプタが正規品と微妙に異なるらしいのだが、正規品と偽物の違いに関しての画像がなかなか見つからない。
200808115
↑正規品。
あるとしてもカートリッジの端子部分に「DSTT     7」とか「DSTT  2」が刻印されているのが正規品で、書かれていないのが偽物というのが判別材料。
7とか2はロット番号で、7の次は2に戻ったらしい。
ただ某所(ド○ゴンコンピュータ)で売られているR4(偽物報告多数あり)とDSTTは両方とも正規品と謳われているが実際はADVANCEであるという噂が流れているので、

とりあえず人柱になってみた。

比較画像と詳細に関してはブログの右サイドバーにある「画像置場」に5枚ほど置いてある。
わざわざ画像置場に置くのかといえば、これが確定情報ではないから。
なのでこの情報をどう受け取るかは人による。
結論からすればUSBアダプタに関しては違いが見受けられたが、
箱や、カートリッジに関しては刻印では判別できなかった。
強いて言うなら、怪しいシールの有無とガワの作りが少々荒い点。
ガワに関してはWikiに書かれている「ロット7のカートリッジ改造」と同じ状態。
あと側面に目立つゲート跡あり。
削れば直りそうだが、悪成型であるというのは間違いなさそう。
もしかしたら基盤のハンダの状態も悪いかも。
電池の持ちが少しだけ短い感じがした。
200808116
↑これは正規品の基盤の画像。
ただ確認をするにも、殻を割ってしまうと、元に戻すのに一苦労。
恐らく海外あたりで探せば殻を割った悪成型品、もしくは偽物の画像とか見つかると思う。

とりあえず今回はここまで。
現時点では
・USBアダプタ(microSD)に関しては細部が微妙に違うものが混ざっている。
→色々な人の報告を聞く限り、29日注文で8月9日前後に届いた人はこのアダプタの可能性が高く、30日注文で8月15日に届いた方は正規品も届いているみたい。正規品の中にこれが混じっているのかも。
・カートリッジに関しては悪成型品であること。同じ場所で注文した人は箱が潰れていたり、悪成型だったという報告がある。日本で急速に需要が増えたため、質を落として大量生産しているかも。
→(情報)DSTT8月出荷分はカートリッジのガワのプラスチック形成工場がストップしているために、以前作成した不良品のガワを使いまわしているとのこと。
理由としてはオリンピックの開催期間中は公害を酷くさせないようにとの中国政府の処置らしい。

とりあえずUSBアダプタは違うものを購入した方がいいと思う。
ガワに関しては削ったりして修正すればいいが、アダプタに関しては下手するとmicroSDのデータが消えてしまう可能性もある。
今回のものは8月流通版なので、他で買った場合もこのアダプタが混ざっている可能性もありそう。
某所のDSTT本体に関しては偽物とか色々言われているが、こんな感じの色々な原因があったと思われる。
流石に刻印がないものは偽物であるけど、DSTT ADVANCEというものは、偽物というより、質の悪い悪成型品なのかもしれない。
→(情報)DSTTに金の印があるものが一部流通しているようです。
金●と一部では呼ばれているみたいですが、
どうやら「DSTTの創設者が二人いて、その二人の仲が悪くなった → 一人が抜けて、他でDSTTを作り始めた。 → 金の印は区別するために付け始めた。」という流れだそうです。
要するに元祖と本家という感じですかね。
偽物だと騒がれている金の印のあるDSTTですが、裏ではこのような事情があるようです。

あと某所について、
あそこには騒動から今に至るまで1000件以上注文があったらしい。
未だにR4とかを5800円~7880円とかで平気で売っている。
しかも代金引換、キャンセル不可能、そして代金引換の手数料(420円)はページには一切書かれていない。
R4に関してはR4 ADVANCEという偽物。
DSTTに関しては上記で書かれている8月出荷分であるため、色々と不具合があると思われる。
つかR4に関しては本物と謳ってて偽物が混じってたら詐欺だろう。
納品書とかの紙も一切入っていなかったし、
果たして真相は・・

【参考リンク】
DealExtreme: Cool Gadgets at the Right Price - Site-Wide Free Shipping
※海外サイトで購入する場合、送料とかがかなり高くなる傾向がありますが、ここは送料込みで売られています。
ただ箱などは輸送中に潰れる可能性がかなり高い。
とりあえず中身だけでも問題ない方はここでもよいのでは?
DSTTなどはしばらくしたら再入荷するみたいなので、下手に高い値段で買うよりかは時間が多少かかってもここで買うのがいいかもしれません。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年7月30日 (水曜日)

マジコンついに提訴

200807294
任天堂は、ニンテンドーDS向けにソフトを供給している54社と共同で、「R4 Revolution for DS」などのいわゆる「マジコン」と呼ばれる機器を輸入・販売している会社を不正競争防止法に基づいて東京地方裁判所に提訴したと発表しました。
これらの機器を用いると、インターネットの違法アップロードサイト等から入手した、本来ではDS上で動作しないはずのゲーム・プログラムの複製物が起動可能となり、これらの輸入・販売によって任天堂などのソフトメーカーは大きな損害を受けています。
任天堂およびソフトメーカー各社は、「このような機器が市場に蔓延することにより、コンピュータゲーム産業全体の健全な育成・発展が阻害されると判断し、同種同等のいわゆるマジコンと呼ばれる機器に対して、継続して断固たる法的措置を講じる所存です」としています。


秋葉原や巷のソフ○ップなどでも普通に売られていたマジコンですが、ついに輸入販売差し止めを求められました。
マジコンとはテレビゲームのROMイメージをバックアップするための機械の総称のことで、自分が所有しているゲームのセーブデータをバックアップする目的でのコピーは日本国内では認められているため違法性が無く、バックアップ目的での売買、所持、所有には影響がないとされていました。
しかし最近では、(マジコン経由だと船から降りられないように対策が取られた)DS版のドラゴンクエストⅤのマジコン対策が速攻で破られたり、インターネット上でROMイメージが堂々と公開されていたりとメーカーと不正ユーザーとのイタチごっこ状態。

それでついに提訴になったわけですが、秋葉原の店頭やAmazon等のインターネットショップでは相場が微妙に値上がりしたもののまだ普通に売られていたりします。
個人的にDS用のマジコンを使って動画や音楽の視聴、有志が開発した自作ソフトなどの起動などバックアップ以外の用途に活用できると考えていたので、将来的に店頭から消えてなくなるのは残念ですね。
200807292
自作ソフト起動環境が欲しかったので、市場から消える前にDSTTを買っておいた。
値段は送料込みで4280円(2980円前後が過去の相場)
DS用のマジコンは沢山種類がありますが、R4かDSTTのどちらかを購入すれば問題ないかと。
主な違いに関しては、DSTTがmicroSDHCに対応していて、R4が対応していない。
2GBくらいで十分なら対応してなくても問題はないが、今後4GB以上を必要としているのならDSTTの方がおススメ。
DSTTの日本語サイトは閉鎖してしまいましたが、カーネルなどは中国、アメリカの公式サイトで入手可能。
日本語版のものに関しては海外で探せば見つかります。
なおR4に関しては偽物がかなり流通しているので購入する店を選ぶ必要があり。
他のマジコンだとハンダの不良から、DS本体がヒューズ切れを起こして修理行きになるものもあるらしい。
200807293_2
↑インターネットで検索するとよく見つかるn5 Revolution for DS
3000円~で売られたりしているが、過去の相場は1980円程度。
R4のmicroSDHC対応版といえば聞こえはいいが、劣化コピー品。
Wikiだと現存するマジコンの中で最低最悪品質のマジコンとまで書かれている。
バッテリー消費が激しく、カード自体が熱を持つため、最高輝度だと2時間程度のバッテリーの持ち。
DS本体がヒューズ切れを起こす可能性があるのはこれ。
値段が安いのが強みといえば強みだが、玄人向けだそうだ。

念のため確認しておくが、マジコンは現時点でもかなりグレーである。
使う人によって合法になったり違法にもなる。
今後どうなるかは分からないが、購入する場合はその辺を理解した上で使いましょう。

【参考リンク】
DealExtreme: Cool Gadgets at the Right Price - Site-Wide Free Shipping
※海外サイトで購入する場合、送料とかがかなり高くなる傾向がありますが、ここは送料込みで売られています。
DSTTなどは8月7日に再入荷するみたいなので、下手に高い値段で買うよりかは時間が多少かかってもここで買うのがいいかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 8日 (日曜日)

どきどき魔女神判!を買ってみた

20070708
ネットを騒がしていたどきどきNDS 魔女裁判神判!を買ってきました。
本来なら発売日に店頭で買えばよかったのですが、特典が付いてこないのと、流石に店頭で買う度胸はなかったので、アマゾンの公式特典付きを購入。
お店では発売日に、ヨドバシ3本、ヤマダ1本の入荷は確認しました。
入荷数自体が結構少ないのかな?
200707085
ストーリーは
星嶺鷹守学園(セイレイタカガミガクエン)に通う男の子 「西村アクジ」は、ちょっとひねくれた、ちょい悪中学生。
ある日、アクジは「大天使」と呼ばれる人物から「学園に潜む魔女探し」を命じられました。
そんなものを素直に受けるアクジではありませんが、「善人にしてしまうぞ!」と脅されて、 しぶしぶ命令に従うことになってしまいます。
こうして、お供の天使ルルと一緒に魔女探しが始まりました。
果たして、アクジたちは無事に魔女探しの使命を果たすことができるのでしょうか・・・?


ネットでは魔女チェックモード(訳:お触りモード)ばかり取り上げられていて、これだけなのか?と購入前は思っていたのですが、まぁ探索モードとかいろいろ見る限り

ギャルゲーだってこれ!!

雰囲気がまんまギャルゲー(よく学園移動モードとかありますよね?)
台詞も変態やら、かたいものがあたってますぅとか・・・
しまいには
あら、先生だって好きなことやりまくってるわけじゃないわよ?(説明書参考)

なにがですかw
さすがCERO C(15歳以上)になるだけのことはある。
ただ操作性に関してはADVとしては多少練りこみ不足かなと。
初プレイだったら思うように話が進みません。基本的に総当り、タッチパネルの操作も色々と試行錯誤しないと分かりにくい。
当方は始めてのプレイでは物語が進まずに無限ループ状態になってしまいました(現在進行形)。
とは言え、グラフィックもテキストも問題ないし、テキストも面白かったりするので、このジャンルが好きであれば買っても損はしないかと?
でも確実に女性には向かないと思う。
200707082
これが公式特典である「「どき魔女、まほの開運お守り」携帯クリーナー」
中にまほの秘密写真が入っています。
これってお守りというか、持っているだけでただの変態だろ・・・・
秘密写真の画像は他の有名どころですでに公開されているので割愛。
ここで公開しても面白みがないでしょ?
200707083
裏面。
「あなたはどき魔女!を買った悪い人ですね。」

そうです。
私は悪い人ですよw

でも普通の注意書きなのに
「幼児の手の届かないところに保管してください。」

の部分がなんか妙にツボにはまる・・
200707084
そして息をDS本体に吹きかけるのが恥ずかしいというか絶対嫌だった悪い人であるMOOは息の代わりに
エアダスターを使用(邪道)
ほらエアダスターのパッケージのパソコンも喜んでるじゃんw

とりあえずネタには十分楽しめるものなので、興味を持っていた方は
アキバBlogさんの発売当日の様子を見ながら参考にしてください。
地雷だと購入前は思っていたけど、なかなかの良作ですぞ。

【関連リンク】
どきどき魔女神判! 公式サイト
Amazon.co.jp: どきどき魔女神判! 特典 お守り型携帯クリーナー「どき魔女、まほの開運お守り!」付き

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 7日 (土曜日)

WEBカメラを複数ゲットしました

20061007
大雨と突風で慌てて近くのゲームセンターに退避したMOO
そこでQMA3をやるが、芸能とスポーツ問題ばかり出されて初戦落ちor2回戦落ち
本当に芸能ネタとスポーツネタは嫌い。
とくに記述するやつは絶対に無理。

一応、3位になってブロンズメダルを獲得するも分が悪いと思い終了、次にプライズをゲットするためにクレーンゲームに挑戦。

おっ取れそうなWEBカメラがあるじゃん。
お金を入れて少しずつずらして落とす作戦に出る。

取れそうで取れない状況で結局、5回目(一回100円)に奇跡が起こる。
狙っていた景品が、隣にあった取る予定のない景品にぶつかって、狙ってなかったその景品が一押しすれば落ちる場所に!
100円追加投入し、最初の景品を狙うと

隣の景品が落ちてゲット、ついでに最初に狙っていた景品もゲット!

600円でWEBカメラ色違いで2つ入手できました。
隣で見ていた学生さんから「おーすげぇ」と歓声が起こり気分はかなり上昇気味。

手に入れたWEBカメラはCMOSの30万画素クラスだから、携帯電話のテレビ電話用のINカメラと同じくらいの性能。
まぁプライズだからこれでも十分な性能なんだけど、実は過去に懸賞でWEBカメラが当たってるからあんましいらない。

とりあえずパソコンでチャットとかしている人がいたらWEBカメラあげる。
これ使えば、メッセンジャーで映像流しながらチャットとか出来るようになるはず。
TV電話と違って、ネットさえ繋がっていれば無料で出来るから欲しかったら一言くださいな。

【追記】
WEBカメラは欲しい人に配布しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月28日 (木曜日)

DS Lite買いました

20060928
大学の友達のプロパティが大学にDSを持ってきてたのを見て欲しくなり、今日ついにDS Liteのクリスタルホワイトをヨドバシカメラで15分くらい並んで購入(写真参照)。

前日からポケモンの新作発売と同時に本体も大量に売り出しているという情報を得ていたので、なにも苦労せず手に入れたわけですが

なんというかF900iTでタッチパネルに (;´Д`)ハァハァしていた俺にはDS Liteはすんごい興味深かったわけで・・

同時に購入したのはとりあえず「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」

本当はFF3かマリオDSあたりを買おうとしてたんだけど、DS Liteをクレカで買った俺にはポイント減らしてまでソフトは買いたくないという結論に達し買い控え。
今度、万単位で現金を持っているときに買おうと思う。

でさっそく噂の脳トレとやらをしたのだが、まず説明書も何も読まないで脳内年齢を測ってみた結果

俺 59歳
母親44歳

ゲームをやるのは初めてな母親がこの結果を見て大満足。
まぁ実際の年齢より若く表示されてたからな。
結果を見てから今の時間まで、姉に俺の脳内年齢は59歳とか言いふらしている母親よ・・覚えとけ・・

つか母親は「名曲演奏モード」の曲の楽譜を昔から覚えていたらしく、左の画面見てないで曲に合わせてタッチしてるのは流石に反則だろ。
俺は画面を見ながら、「ミ ミレ ミ・・ミレ」とタッチしてたのに・・

父親は脳トレをやろうとしません。
父曰く「俺の脳内年齢なんて20歳くらいだ!」とか強気で言ってるけど、やれと母親に言われても「所詮ゲームだろ」と逃避。

いつか絶対に測定してやる。脳内59歳の俺を舐めるなよ

p.s
日付が変わったので測定したら43歳でした。
テレビ見ながらだと雑音はいるから認識しにくいのねw
これで45歳とかだったら更に笑われてたところだった。

くそ。。20歳になりたいw20歳が最高得点らしいから多分鬼のような速度でタッチしないとなれなそうだけど。
DS舐めてました。これは売れるわけだ。

家族で気軽に遊べる=DS
PSを携帯するぞ=PSP
こんな感じかな。
ソフトのラインナップ的に見るとDSは子供向けだけど、年齢を問わず気軽にゲームを楽しめる。それと変わってPSPはPSの焼き直しだけど、グラフィックは綺麗。

DSは大衆向け,PSPは若者orマニア向け
これはWiiとPS3にも同じことが言える。
果たして次世代ゲーム対決はどちらに軍配が上がるのであろうか・・
Wii版のパンヤだけ無性にやってみたいけど、やりたいソフトが多いのはPS3なんだよな。
悩む。両方買うのは金銭的に辛いので、どちらか片方は買うと思うけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月23日 (土曜日)

PS3の価格訂正

PS3の20GBモデルの値段が62790円から49980円に訂正されました。
予定されていなかったHDMI端子も標準搭載されるということで、これで多少は買いやすくなったのかな?
ただ60GBモデル(オープン価格)と比べるとMS/SD/CFスロットと無線LANが省かれてしまっているので、買うとしたら60GB版になると思うけど、値段はいくらくらいになるのだろうか?
6万くらいだったら検討すると思うけど、Wiiの値段と優勢な噂を聞くとまだ発売日に買うのは躊躇するな。
それにゲームとかはHDDにインストール出来るみたいだけど、20GBや60GBで十分なんだろうか?すぐに120GBモデルとか売り出しそうで・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月14日 (木曜日)

Wiiの価格は2万5000円

ついにWiiの値段が2万5000円で確定しましたね。
対するPS3は一番安くて62790円ですから、Wiiが2台+ソフトが買える値段に・・
これでSONYがこの強気な値段で発売してしまうと、確実に任天堂にシェアを取られると思う。
やはり本体の値段が家電、PCの値段になってしまうと買おうと思っても簡単には買えないって。
ゲームをやる年齢だったらお年玉でゲーム機を購入するとか多いし、バイトをしている学生だって6万以上は躊躇すると思う。
社会人をターゲットにしているのかな?PS3は。
それにいくらグラフィックが良くても、それだけじゃ「ふーん」で終わりだし。
それだとDSとかにみられる任天堂の手軽さや新鮮さがの方があきらかに売れる。
発売日にPS3を買おうと考えてましたが、これはもう少し様子を見た方がよさそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月19日 (月曜日)

H2O発売間近ですよ

枕ソフトの新作「H2O」の発売が間近になってきました。
mixiではシナリオとプロデュース担当のSCA-自さんともマイミクにさせてもらっています。
宣伝効果かGoogleで「H2O 応援」と検索すると、なんと

20060619

公式サイトの次に表示されるという快挙!

発売まであと4日・・
ここまで来たんだ・・買うしかないじゃないか!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月15日 (月曜日)

H2O応援ちゅ~

20060515

6月23日に発売される「H2O」の応援をmixi上でネット仲間がやっていたので参加。
mixiのプロフィールの画像のムームー星人も

200605153 200605152
仕様変更w
ついでにブログのサイドバー上部にも宣伝載せといた。
これで多少は宣伝になればいいのですが~

(,,゚Д゚) ガンガレ!H2O

| | コメント (0) | トラックバック (0)