夏コミ行ってきました
コミックマーケット70が11日から13日の間、国際展示場にて開催されました。
私はサークルの関係上参加は13日のみでしたが、あまりの人の多さにかなり驚きました。
でもさすがに今年で参加5回目のコミケでしたから以前よりは驚きませんでしたけど・・
サークルの冊子搬入班と行ったので到着したのは8時過ぎ。
いつもより遅い到着だったので、待機列は遥か彼方の橋の上
人が密集した状態で開始までの2時間をひたすら耐える。
朝は涼しかったのに次第に暑くなってくる。ただ携帯のワンセグがアンテナを伸ばさなくても普通に見れたので、甲子園野球を開始までずっと見ていることになる。
そして10時過ぎになって私のいた列が遂に動き出す。
やっと中に入れたのは10時40分頃。急いで東ブロックへ走る。
>Cut a Dash!!
ボトルキャップフィギュア付きということで、まず最初に並ぶことに。
あいすとちょこの列が滅茶苦茶長く、間違って5分程度並ぶ。
途中で気づいて並べたのは10時50分過ぎ・・
結局、1時前になんとか2部購入完了。その数分後に1限になり、1時20分には完売。
本の内容は、周りがハルヒとか流行を追っているのに対しインコ本。
それでも売れるのはみつみ美里さんの力なんだなぁ。
列の捌きも手馴れているせいか速い。
牛歩で有名なA○Rに並んでいたら死んでいたであろう。
>Passing Rim
駒都えーじさんのサークル。
並んだのは12時50分過ぎ。
ぶっちゃけ並んでもこの時間ではまず買えないだろうと思ったが並ぶ。
結局、テレカセットは変えなかったが、新刊の「METAL SHOT TRY4」だけは何とか購入できた。しかも100円だから全然懐にダメージなし。
でもテレカセットは欲しかったなぁ。
>ぽこぴー&てぃーず
萌え単で有名なぽよよんロックさんのサークル。
今年もフィギュア付き同人のすくみずぺったんシリーズかなと思っていたら、今年は「ごすぱんく」
例年通り10分程度で買え、売り物の中に冬コミで買ったフィギュア付き同人のWFバージョンも売っていたので購入。
冬コミのと本自体は同じなので2冊買ってしまったことに。なんというか色違いの限定に弱い。
>JOKER TYPE
委託されるだろうと思ってスルー。
去年の一枚20MB程度CG集×4枚に懲りて委託待ち。
本だけは後日買うと思う。
>PROJECT YNP
時間が時間だけに慌てて西館に移動。
新世紀GPXサイバーフォーミュラ SIN CYBER GRANDPRIXで有名なPROJECT YNPさん。
今年はローゼンメイデンの格闘ゲームのALiBATが遂に完成したらしく購入。
待ち時間は0分。500円玉×5枚で購入したら、サークルの人に感謝される。
>ハースニール
今年は東ではなく西館。
20分程度並び、テレカ付きの同人ソフト以外は購入。
テレカなどのグッズは日常で使う可能性は自分では絶対にありえないので購入を控える。
時間が遅かったから紙袋はなし。今年は紙袋を一枚も手に入れなかったのが実に残念。
>その他
なのは本を一冊購入。
何気に高校時代の先輩が壁サークルになっていたので、挨拶がてら行ってみた。
部長はいなかったけど、他の先輩には会えたので良かったとしよう。
>企業ブース
なのははイベント開始速攻売り切れ。ねこねこソフトは最後だから買おうと思ったが時既に遅し。
通販で買っておくべきだった・・orz
ちなみにmixiで枕ソフトのSCA-自さんがオススメしていた「H2O_summer06」を購入。
はまじの白スクがヤバイ・・・
他にお気に入り巡回先であるWS.PROJECTの結城しんさんがいる蛇ノ道ハ蛇ソフトに行ってみた。多分あそこにいた数人の内の誰かが結城さんだったんだろうな。
>私の所属するサークル
終了40分前に準備していた50部が完売。
購入してくれた皆様ありがとうございます。再販の機会はありません。
つか年々リピーターが増えてきたのか完売までのペースが上がっている。
冬は70部くらいに増やすかとも言っていたし・・
終了までの20分程度はサークルにいました。
売り子もやってみたけど、手に取ってもらって実際に買ってもらえると嬉しいな。
大学を卒業した方々も懐かしいのか買ってくれたし。
そうそう、展示場の中でワンセグはアンテナを伸ばさなくても快適に見れたよ。売り子しながら隣で野球中継を流していた。
>帰り道
ねこねこソフトの看板を持った勇者が駅前で写真に取られていた。
おそらくメーカーのページで勇者のことは書かれると思われるが、持ち帰り大変そうだった。
>戦利品
組織で動いているわけでもなく、徹夜、始発組でもなかったけどそれでも健闘した方なのかな?
気がついたら16000円くらいを使ってしまっていた。
それに並んでいる間中、ずっと外にいたから日焼け(通称:コミケ焼け)して首が痛い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント