ワンダーフェスティバル2009[夏] その3
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(動画を再生する場合はボリュームに注意)
7月27日に幕張メッセで行われた「ワンダーフェスティバル2009[夏]」に参加してきました。
初参加で写真を撮る余裕はありませんでしたが、撮れたものだけ一部紹介。
まずはアルターブース。
今回の目玉は劇場版なのは、シャマル&ザフィーラ、けいおん!からは「平沢唯」「秋山澪」が登場。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
2009年3月20日00時00分からA3 第24弾YF-22 N22YXと第25弾YF-23 BLACK WIDOW Ⅱの予約が開始されました。
私は第一弾から欠かさず購入し続けたわけですが、今回の予約はサーバーが完全にダウンし、今までで一番長期戦になりました。
大まかな流れとしては
00時00分 予約開始。カートにはすぐに入れることが出来たが、いくらやっても500エラーが表示される。
↑カートには入ったものの購入出来ない。
00時50分 某所のA3スレッドでスレ住民のテンションがおかしくなり不毛な争いが起こる。購入出来た報告が0件のまま500エラーを繰り返す。
↑ドールだとこれが表示されるのが当たり前らしい。
01時00分 クッキーの保持時間の1時間が経過する。カートの状態を維持するために売れ残っている第14弾の吹雪をカートに入れる人が出てくる。
01時10分 脱糞ネタでスレが謎の盛り上がり。
01時20分 絶望状態が続き、再度ログインを求められる。ログインしようにも500エラー。
01時50分 アニメのクラナドが始まる前後にみんなが再度やる気になる。一部は諦めて朝の通販隊か店頭予約に望みをかけ離脱。
脱落者がどんどん出始め、YF-23ですら5体カートに入れられる状態になる。
ただし未だに500エラーで進めず。
02時26分 クラナドが終了した直後にサーバーが重いながらも復活し出す。
02時29分 購入出来た報告が出始める。クレジット支払の場合は認証画面で500エラーが頻繁に表示され、代金引きに変えようとする人が出てくる。
ちなみに購入画面がエラーで出ない場合でも、マイページの購入履歴に表示されていれば購入受付は出来ています。
611 名前:僕らのトイ名無しキッズ[sage] 2009/03/20(金) 02:29:14
かえた
嬉しさのあまりにPSPで書き込む。
なんとか買えました。
深夜まで頑張っていたみなさんお疲れ様でした。
【予約してみて】
最終手段としてファンクラブ枠もありましたが、今回も何とか買えました。
ただ今月中にホビージャパンのタイフーンのガレージキットの予約、来月までに第22段の不知火・弐型 デモンストレートカラー誌上通販締切が来るので財布への負担が大幅に増加。
それでも集めている以上は買わないとならないわけでorz
ところでガレージキットが作れない人でタイフーンのガレージキットを購入しようと考えている方はいるのであろうか?
A3で出そうな気もするので\12000払って予約しておくか躊躇していたり...
うむ、どうしよう・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
痛PSPや痛DSなどのいわゆる痛○○シリーズを作ろうとする際に苦労するのが「切る」という作業。
ハサミやカッターで丁寧に作ったとしても妥協しなくてはいけない点が出てくる。
特にペーパークラフトなどを製作する場合には綺麗に切らないと、完成したときの見栄えが全然違う。
この作業を自動で行ってくれる機械はないだろうか?と探してみたところ「カッティングプロッタ」という便利な機械が見つかる。
価格は家庭用のグラフテック社製CC200-20、CC300-20で22000円~26500円くらい。
業務用で20万や30万の機械が出てくる中で、2万円台ならなんとか手の届きそうな価格。
紹介動画は
→http://joshinweb.jp/pc/cc20020.html?ACK=REP
に詳しく書かれている。
これを使えば痛○○製作、ペーパークラフト製作、自作デカールの製作、商品紹介用のPOP製作作業etcにかなり役立つはず。
ただ痛PSPや痛DSを製作する用途だけに購入するのは少しお値段が高いと思うので、それ以外の用途でも使うのであれば購入を検討しても良いのではないでしょうか?
【関連動画(ニコニコ動画)】
実際にカッティングプロッタを使っている方がいたのでここで紹介。
PSPの表面は特に切る箇所が多いのでカッティングプロッタで作ると本当に綺麗に作れますね。
→[痛PSP]秋月律子仕様PSPを作ってみた[アイドルマスター]
【関連リンク(AA)】
→Amazon.co.jp: グラフテック 小型カッティングプロッタ CC330-20: 家電・カメラ
→Amazon.co.jp: GRAPHTEC Craft ROBO(クラフトロボ) A4サイズ CC200-20: 家電・カメラ
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
S.C.M. スペシャルクリエイティブモデル~エクシア&デュナメス~に付属するガンダムデュナメスには残念ながらGN FULL SHIELDが付属しません。
エクシアのように新しいパッケージで再リリースされる望みもほとんどありませんし、このままではすごくもったいない。
なのでガンダムラジエルを製作する際に余ってしまったHGのデュナメスのGN SHIELD及びGN FULL SHIELDを移植してみました。
参考までに左がS.C.M.版 右がHG版のGN SHIELDです。
S.C.M.シリーズの大きさは1/144よりやや小さいために、HG版が大きく見えます。
ただ実際にHG版をS.C.M.デュナメスに装着してみると大きさは気にならないレベル。
むしろ迫力が増すので、HG版を無加工でそのまま流用しています。
肩の構造自体はS.C.M.版、HG版、MS in Action版も同じ。
MS in Action版のGN SHIELD &GN FULL SHIELDであれば無加工で装着することも出来ます。
しかしHG版のGN FULL SHIELDでは無加工では装着することが出来ません。
HG版を移植する場合は、画像で示した部分を2mm径から3mm径へ穴を広げる必要があります。
私の場合はピンバイスを使って穴を広げましたが、ドリルが貫通しないように要注意。
装着してみました。
GN スナイパーライフルもHG版を使うことは可能ですが、少しだけ形状が違うので、安定性を重視するならプライズのものをそのまま使う方がいいと思います。
シールドを閉じてみました。
GN FULL SHIELDのスケールが微妙に大きい分迫力があります。
お手軽改造ですが、これでS.C.M.デュナメスの魅力がかなり上がると思います。
ちなみにS.C.M.版のGN SHIELDも軸をボンドなどで太らせれば使うことは可能です。
お好きな方を使ってください。
当方では現在、ガンダムラジエルの可動範囲を広げるために色々と加工をしています。
雑誌に記載された方法だと、HGのデュナメスとヴァーチェ、ならびにPC-123プラスを最低2枚使う必要があります。
特にPC-123プラスのPC-Nの使用頻度がかなり高いため、ラジエル一体作るのに3枚は準備していた方が良さげ(ヴァーチェのキットには一枚付属しています)
なのでラジエルを製作する際にはパーツ数の少ないヴァーチェの肘関節等も含めて部品請求しておくと良いかもしれません。
ラジエル製作記については時間があれば書きたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
「アルター 魔法少女リリカルなのはStrikerS 八神はやて」が11月27日に発売になりました。
各所で騒がれているように箱のサイズが過去最大になっています。
PSP-2000との対比。
過去に発売されたヴィータなら梱包用の段ボールに4体入るのではないか!?という大きさ。
大きいと言えばエグゼリカかフェイトが思い浮かびますが、それよりも大きい。
アマゾンの箱に入った状態のアルターフェイト。
はやては段ボールから出した状態の写真なので大きさが一目瞭然。
結局、エグゼリカ、フェイトと同じく、
届いた途端
「あんた何買ったの?」と質問される始末。
梱包が過剰なだけと言い訳しておきましたが、ピッタリサイズなんだorz
このままでは飾るスペースに限界があるので、しばらくは箱のまま封印しようと思います。
レビューとかは他のサイトで語られると思いますし。
【関連リンク(AA)】
→Amazon.co.jp: 魔法少女リリカルなのはStrikers 八神はやて (1/7スケールPVC塗装済み完成品): おもちゃ
→Figma 魔法少女リリカルなのはStrikerS 八神はやて 騎士甲冑Ver.: Amazon.co.jp: おもちゃ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
スペシャルクリエイティブモデル エクシアを改造して、本編第01話に登場した「GN-001RE ガンダムエクシアリペア(エクシア改)」を製作しました。
使用した素体はプライズ景品であるSCMのエクシアですが、HG等でも顔さえどうにかなれば作れると思います。
今回は完成品の写真と共に製作のヒントを添えて公開します。
興味がある方は是非挑戦してみてください。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
販売元撤退のための在庫処分だとは思いますが、全国のトイザらスで「リボルテックフェア」が昨日から開催されています。
今回のフェアでは、トイザらス価格で1799円するリボルテック商品を4つ一緒に買うと、
通常は7196円するところ
なんと2999円で購入することが出来ます。
対象商品はトイザらス価格1799円のリボルテック ヤマグチシリーズとフロイラインシリーズ他。
昨日時点では定価2940円の「よつばとリボルテックDX夏休みセット」などの値札が高いままの店が多かったみたいですが、今日見たところ1799円に訂正されていました。
フェアの開催期間は12月31日までとなっていますが、祭り状態なため人気商品はどんどん売れているみたいです。
さすがにオークションで高額になっているレーバティンの在庫はもとから無いみたいですが、それ以外なら売っているかも。
ちなみにグレンラガン関連(特に天元突破グレンラガン)、フロイラインのヨーコ、Fateの凛、エヴァのアスカ、マクロスのリガード、プロテクトギア、よつばとDX夏休みセットなどは人気なためかすでにお店から消えている or 残り在庫僅か という状態です。
↑figmaを集めていたので、実は初めてのリボルテックだったり・・
リボルテックを集めるにはこの機会を逃す手はないと思うので、興味のある方は今週中に店頭に足を運んではどうでしょうか?
今週を逃すと欲しい商品が売り切れている可能性もあるので。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
魂ウェブ限定の「IN ACTION!! OFF SHOOT グラスゴー」の受注締切29日20:00が近づいてきました。(終了しました)
通常ラインナップでは無頼は販売されるものの、グラスゴーは今回を逃すと入手できなくなります。
個人的に嬉しい点といえば、スラッシュハーケン部分の上下可動と差し替えで射出状態を再現出来るようになった点。
過去のグラスゴーでは完全に固定だった部分が動くようになりました。
この基部を移植することによって、サザーランド、グロースター、無頼などでも上下可動、差し替えで射出再現可能になるみたいです。
個人的には送料との兼ね合いも考えて、複数買いしようかなとも思っていますが、
発送される12月下旬時点でモチベーションがあるかが正直微妙な所。
だって今日でコードギアスR2が最終回ですし。
あとサザーランド可翔式も魂ウェブのみで受注開始。
量産型といえど、実質オレンジ専用機。
こちらは10月27日20:00まで期間があるので、購入するかはしばらく様子見かなと。
とりあえずグラスゴーが入手できるのが明日までなので、KMFの量産型が好きな方は買い逃しがないように。
【関連リンク】
魂ウェブ商店
→http://tamashiiwebshouten.jp/
IN ACTION!! OFFSHOOT グラスゴー投入! エリア11を制圧せよ!!
→http://tamashiiwebshouten.jp/SHOP/JH0002.html
IN ACTION!! OFFSHOOT サザーランド可翔式
→http://tamashiiwebshouten.jp/SHOP/JH0004.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
apple iPod BasiL Bless for PSP Creative ZEN VISION:M iPhone Nintendo DS PSP PSVITA Toshiba gigabeat U.C.G.O おもちゃ・模型 それは舞い散る桜のように for PSP アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング ゲーム スカッとゴルフ パンヤ スポーツ ナルキッソス for PSP ナルキッソス2 for PSP パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ペット ロードバイク 学問・資格 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 楽天祭り 聖地巡礼 艦隊これくしょん 趣味 鉄道 音楽
最近のコメント