聖地巡礼まとめ(2011年~) 随時更新

_20111126_002
作品名:花咲くいろは
石川県(湯涌温泉)
撮影日:20111126
感想:ぼんぼり祭りの後に行きました。金沢駅からバスに乗り換えて湯涌温泉に行きましたが、かなり長い時間バスに乗ることになるので、のと鉄道に関しては諦めています。
当日は金沢市内でいろはの展示が催されたのでそちらにも寄っています。
⇒スライドショーはこちら
_20130413_014
作品名:劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME
石川県(七尾市のと鉄道)
撮影日:20130413
感想:前回のリベンジということで劇場版公開中に行きました。駅にはきちんと「ゆのさぎ」の看板もありますし、巡礼ノートもあり、同じように写真を撮っている方が沢山いました。
映画館でも石川県限定でグッズが貰えたりしたので劇場版は3回連続で見ています。
⇒スライドショーはこちら
_20130504_000
作品名:ガールズ&パンツァー
茨城県(大洗)
撮影日:20130504
感想:GWに行われたスタンプラリーに行きました。市内には登場キャラの看板が置かれており、それを周るだけで大洗の市内を一通り歩けます。
大洗水族館を含めて徒歩で歩いていましたが、水族館は遠いので徒歩の際は注意。帰りはタクシーで大洗ホテルまで戻りました。レンタサイクルを利用するのもあり。
1日で周るにはぎりぎりでした。
ちなみにiPhoneとAndroidであれば「舞台めぐり ガールズ&パンツァー編」というアプリを事前にインストールしていると記念の写真が撮れます。
201310222
※リリース当初はAndroid版のみでしたがiPhone版もリリースされました。5月の時にはAndroid版しかなかったのでアプリを用いての写真は撮れていません。来年リベンジします。
⇒スライドショーはこちら
_20130803_170
作品名:おねがい☆ティーチャー&ツインズ
長野県(松本~木崎湖)
撮影日:20130803
感想:聖地巡礼の元祖の作品です。車で2日間かけて周りましたが、あの夏の舞台は若干遠いので今回は断念。10年以上前の古い作品ですが今でも多くの方が巡礼に来ているようです。体力があるならロードバイクで周るのもありかと。
ちなみにiPhoneとAndroidであれば「まちナビおおまち」というアプリを事前にインストールしていると3か所で記念の写真が撮れます。
20131022 _20130803_175
↑パラグライダー乗り場までは山道になるので車で行かないと大変な目にあります。途中で野生の鹿の親子連れに遭遇しましたので。
⇒スライドショーはこちら
Taritari_20130921_003
作品名:TARITARI
神奈川県(鎌倉駅~江の島)
撮影日:20130921
感想:1年前の作品です。江の島は観光客が多いので、1年経つと名残がほとんど消えています。ただ主人公の坂井 和奏の実家のお土産屋のモデルになった店が江の島の奥にあるので、そこまで歩ければ十分に楽しめると思います。
鎌倉高校前であればスラムダンクも有名ですね。そこの写真も撮っています。
鶴岡八幡宮で流鏑馬を行われた後に行きましたが、巡礼するなら流鏑馬の期間に行くとよいかも。
⇒スライドショーはこちら

2in_001
作品名:その他(艦これ?)
神奈川県(海上自衛隊横須賀地方総監部)
撮影日:20140419
感想:カレーNo1を決めるイベント。このためだけにイージス艦を含めた護衛艦を集結させる日本。当日はイベント開始2時間前に並ばないとカレーは食べれなかったり。
リベンジは5月10日、11日の「よこすかカレー フェスティバル2014」になるかと。
護衛艦「こんごう
」を見学できました。
⇒スライドショーはこちら

_20140503_012
作品名:マチアソビ vol.12
徳島県(徳島駅周辺)
撮影日:2014050220140505
感想:徳島にて行われたマチアソビ vol.12の写真になります。
深夜の商店街、橋の下美術館など入れています。撮影禁止の箇所が多いため数は少ないですが、雰囲気くらいは味わえるかと。
⇒スライドショーはこちら

⇒眉山ロープウェイガイダンスに関してはYoutubeにて公開中。
マチアソビ vol.12 眉山ロープウェイガイダンス 桐崎千棘(CV:東山奈央)ver.
マチアソビ vol.12 眉山ロープウェイガイダンス 天海春香(CV:中村繪里子)ver.
マチアソビ vol.12 眉山ロープウェイガイダンス 満艦飾マコ(CV:洲崎綾)ver.
マチアソビ vol.12 眉山ロープウェイガイダンス 本田未央(CV:原紗友里)ver.

_20140816027

作品名:ハナヤマタ
江ノ電(鎌倉高校前、江の島駅周辺)
撮影日:20140816
感想:ハナヤマタの特製メガ切符を手に入れるために江ノ電に乗ってきました。
江ノ島駅すぐにある江ノ電ショップにはハナヤマタ仕様のフィアット500が展示されていましたし、先着(1日50名)で扇子も配布されているので、興味のある方は8月の土曜日、日曜日の10時頃までに並ぶことが出来れば入手出来るかと思います。
9月にはスタンプラリーも行われるのでこの機会に是非とも地元鎌倉にお越しください。
(地元作品がどんどん登場するのは私としては嬉しいところ)
⇒スライドショーはこちら

_20140816007
作品名:ラブライブ
JR根府川駅、国府津駅周辺
撮影日:20140816
感想:藤沢からJR東海道線に乗り換えて小田原の2つ先の根府川駅まで行ってきました。
ここはライブライブ2期の11話で主人公たちが行った場所になります。
根府川駅自体には肝心な証明写真の機械はありませんが、こちらに関しては国府津駅近くのコンビニ前に置かれています。海に関しても国府津駅なので行ける方は両方行ってみてください。
秋葉原や品川駅については割愛です。
⇒スライドショーはこちら