それは舞い散る桜のように for PSP

20080120
「わっふる for PSP」を使って、活動を再開したのBasiLの名作「それは舞い散る桜のように」をPSPで遊べるように変換してみました。
また少し方法を変えれば、「Bless. ~close your eyes, open your mind.~」も動かすことが出来るので、興味のある方は是非挑戦してみてください。
なお「それは舞い散る桜のように」CD-ROM版DVD-ROM版の両方が販売されています。
今回の記事では両方のメディアに対応できるように記事の一部を修正・加筆しています。
08年10月末に「それは舞い散る桜のように 完全版」が発売されるので、それまでの繋ぎとして変換してみるのも面白いかもしれません。
【注意点】
この導入方法を試す場合、下手をするとPSPが壊れて動作しなくなる可能性もあります。
自己責任で慎重に行ってください。
また以下の注意点を絶対に守ってください。

1、変換後のデータ含めての著作権はメーカーに帰属します。
2、この方法を試す場合は、かならずオリジナルを持っていることが条件となります。
3、変換後のデータは個人使用のみに限定し、譲渡、配布することは絶対にやめてください。
4、原作のメーカー、あるいはツールの配布サイト様に質問等を問い合わせることはお止めください。
5、ゲームがゲームだけに18歳未満は決して行わないでください。

以上のことを守れる方のみ先に進んでください。

200801232
今回の変換には以下のソフトを利用させていただきました。
製作者の方々に感謝。
【導入するのに必要なもの】
◆それは舞い散る桜のように 初回限定版専用修正パッチ(CD-ROM版の場合)
◆それは舞い散る桜のように DVD-ROM版修正パッチ(DVD-ROM版の場合)

両方ともりぺあ様にて入手できます。
BasiL公式サイトが復活したのでそちらで入手できます。
ttp://www.basil-soft.jp/
※hは抜いています。

※各メディアに対応した修正パッチを当てておくこと
◆「それは舞い散る桜のように」 on AVG32(コンバータ)
→JAGARL様のサイトから入手できます。
※音声変換にはgogo.dllが必要になります。
午後のこ~だに含まれているので、午後のこ~だをインストールしてからgogo.dllをコンバータのフォルダにコピーしてください。

◆午後のこ~だ(音声加工)
@MARINECAT様
◆Susie32(画像閲覧)
Susieの部屋様
◆BasiL/Navel Susieプラグイン(効果音吸い出し)
ダメ跡地様
※↑のリンク先が表示出来なくなっています。
「けろぴー星人の日記」様のサイトに同様のプラグインが公開されていますのでそちらを使ってください。投棄物という項目で公開されています。
◆わっふる for PSP
えんぴつ(PSP)blog様
※2005年09月01日記事から050725版が入手できます
オリジナルフォント みかちゃん(フォント)
※あくまで一例
※ダウンロードページで「すべてほしい方、よく分からない方はこちら↓」で公開されているものではなく、下にある「一つずつ欲しい方はこちら↓」にある単品の方を入手してください。
※C:\WINDOWS\Fonts内にあるフォントを利用してもOK
当方は MS ゴシック(TrueType) を使用。

◆その他
・FW1.00、1.50またはCFW導入環境のPSP-1000
※PSP-2000で動作させる場合は、上記のバージョン以外のわっふるを使う必要があります。
『霧雨の降る日に』様の2008年01月29日を参考に入手してください。

なお便宜上、このわっふるは説明文では「新わっふる」と記述しておきます。
※v1.50カーネルアドオンを入れていない場合は入れておくこと。

・それは舞い散る桜のように CD-ROM版またはDVD-ROM版

※CD-ROM版はCD-ROMが3枚組、DVD-ROM版ではDISC1がDVD-ROM、DISC2がCD-DA形式のCD-ROMで構成されています。
※08年10月に発売予定の「それは舞い散る桜のように 完全版」では変換することが出来ません。古いものを探してください。
※修正パッチを当てておいてください。

1GB以上の空きがあるメモリースティック Pro Duo

【導入方法】
1、「それは舞い散る桜のように」をパソコンにフルインストールし、修正パッチも当てておく。

2、「それは舞い散る桜のように」 on AVG32を起動して、ゲームがインストールされているフォルダを選択し、変換を開始する。
200801233
※gogo.dllが入っていないと、音声の変換が出来ないので要注意。
※変換すると、コンバータのあるフォルダ内に「wlk291.avd」「koe.pac」の2つのファイルが作成されています。

3、Susieフォルダ内に、BasiL/Navel Susieプラグインを入れておきます。

4、Susieを起動し、ゲームをインストールしたフォルダ内にある「Se.pac」を開く。
大量にあるwavファイルをすべて選択し、分かりやすいフォルダ内に適当に移しておく。
200801234
Ctrl+Aで全てを選択可能。
200801235
↑分かりやすいフォルダにコピーしてください。
5、
(CD-ROM版)
「それは舞い散る桜のように」
DISC3にBGM一式がCD-DA形式で収録されているので、適当なソフトでMP3に変換し、吸い出しておく。
(DVD-ROM版)「それは舞い散る桜のように」DISC2にBGM一式がCD-DA形式で収録されているので、適当なソフトでMP3に変換し、吸い出しておく。
200801237
※WMPで変換するときは、「取り込みの設定」で形式は「mp3」
音声は128kbps程度で十分でしょう。

6、変換したBGMデータの一曲目を「track_02.mp3」にリネームしておく。
200801236
2曲目以降は
track_03.mp3
track_04.mp3
track_05.mp3
・・・・

といったような感じで全曲リネームしておく。
22曲目にある「days」「track_23.mp3」になっていれば上手く出来ています。

7、みかちゃんフォント等のフォントを、「default.ttf」にリネームしておく。

8、「AVG32」「それは舞い散る桜のように」「wlk291cd」という名前のフォルダを作成しておく。
※PSP-2000の場合は『それは舞い散る桜のように』フォルダは作らなくていい。
※FW1.50の環境の方はEBOOT.PBPを分割してください。その場合は更に「AVG32%」というフォルダも作っておくこと。

9、(PSP-1000の場合は)下記の構成のようにファイルを配置する。
200801239
↓「それは舞い散る桜のように」フォルダ内
2008012310_2
最終的な構成は
【ver1.00、CFW環境の方】
PSP
└GAME
 └AVG32
  ├EBOOT.PBP
  ├default.ttf 
  └それは舞い散る桜のように
    ├wlk291.avd(約60.2MB)※工程2
    └wlk291cd
     ├koe.pac(158MB)※工程2
     ├track_02~23.mp3※工程5
     └SE_××.WAV(沢山ある)※工程4

10、上記の「AVG32」GAMEフォルダにコピーする。
v1.50のPSPの場合は、EBOOT.PBPを2つに分割する必要があります。
【v1.50の場合】
PSP
└GAME
 ├AVG32%
 | └EBOOT.PBP(14KB)←PBP Maker等で分割してください。
 └AVG32
  ├EBOOT.PBP
  ├default.ttf
  └それは舞い散る桜のように
    ├wlk291.avd(約60.2MB)※工程2
    └wlk291cd
     ├koe.pac(158MB)※工程2
     ├track_02~23.mp3※工程5
     └SE_××.WAV(沢山ある)※工程4

PBP Makerを分割するソフトの例として紹介していますが、分割ソフトには色々と種類があるので、お好きなものを探してください。
一応、PBP Makerのミラーだけは置いておきます。
PBP Maker v0.40(ミラー)をダウンロード

【PSP-2000で動かす場合】
※PSP-2000で動作させる場合は、以下の配置にしてください。
『霧雨の降る日に』様の2008年01月29日記事にて公開されている「新わっふる」を使います。

PSP
└GAME
 └AVG32
  ├EBOOT.PBP
  ├default.ttf 

  ├wlk2XX.avd(約60.2MB)※工程2
  └wlk2XXcd
    ├koe.pac(158MB)
※工程2
    ├track_02~23.mp3
※工程5
    └SE_××.WAV(沢山ある)
※工程4

※起動時に.AVDファイルの選択が出来なくなっているので、
wlk291.avd→WLK2XX.AVD

wlk291cd→WLK2XXCD

に名前をリネームして、上記のように配置してください。

11、XMB上から「AVG32」を起動する。
※PSP-2000用では「わっふる for PSP」になっています。
それは舞い散る桜のようにWLK291.AVDといった感じで選択して実行してください。
なお新ワッフルではすぐにゲームが始まります。

※起動してすぐに落ちてしまう場合は、使用しているカーネルをリカバリーモードで再度確認してください。
PSP-1000を使っている場合は「1.50カーネル」に変更してください。


操作方法は
【○ボタン】
決定、実行
【×ボタン】
ウィンドウの消去
【□ボタン】
メニューを開く。
ここでセーブ、ロード、設定、タイトルに戻る、ゲーム終了が選べる。
【△ボタン】
中断(レジューム可)
※新ワッフルを使う場合、中断はHOMEボタンに入れ替わっています。
【←】
メッセージスキップ
【アナログスティック】
マウスカーソルの移動。

※何もしていなくてもマウスカーソルが左に流れたりする場合あり。
しばらくすれば止まるでしょう。
※新ワッフルでは解消しています。ちょっと感度が高すぎですが・・


【導入してみて】
コンバータが作られているので、結構簡単に導入できます。
一応、本編全てプレイ可能。
ただし後半になると一部BGMが割れたり、おかしくなる可能性あり。
わっふる自体が結構古いソフトなので、これくらいの不具合なら許容範囲ということで。
20080123
なおこのままだとXMBで選択したとき、ちょっと紛らわしかったりするので、
アイコンや壁紙、BGMなどの一式を作って、差し替えてみました。
差し替えた後の画像が↑です。
差し替えアイコン一式(パスワードあり)
※パスワードは自分で探すこと。ここで聞いても答えません
プロフィールの一番下の『興味のあること』の最後の方に書かれている謎の暗号5文字
O→0に変えること

200801238

AVG32のEBOOT.PBPをPSP Brew等のEBOOT.PBPを編集するソフトで開いてください。
差し替え画像は以下に対応しています。

1、Background image(PIC1.PNG)
※背景の壁紙部分
2、Animated icon(ICON1.PMF)
※アイコンのアニメーション部分
※08/07/13追記
上記の画像では書かれていませんが、同じように差し替えてください。
ただし
アニメーションアイコンを設定すると、サイズの関係上Background music(SND0.AT3)を鳴らすことが出来ません。
どちらかお好きな方を選択してください。

3、Background music(SND0.AT3)
※XMBでAVG32を選択したときに流れるBGM
ループ処理済み
4、Second image(UNKNOWN.PNG)
※他のソフトではPIC0.PNGと呼ばれています。
XMBでAVG32を選択したときに流れる説明部分(今回の場合はタイトル)
こんな感じですかね。
タイトルとディレクトリの名前だけは変更しない方がいいかと思います。
変更すると起動が出来なくなったので、、


トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: それは舞い散る桜のように for PSP:

コメント

わっふる for PSPを起動してロゴが出た後
カーソルが出てきてすぐXMBに戻されるんですが、
どうすればいいでしょうか?

投稿: anisama0713 | 2010年7月10日 (土曜日) 午後 03時07分

>anisama0713さん
ナルキッソス2の移植記事の後半に記載している動作確認方法↓を試してみてください。

【動作確認方法】
変換したのにPSPで動かない、すぐに落ちるetc
そういった場合は
ONScripter for Winで動作確認をしてください。

これで何が原因が分かると思います。

投稿: MOO | 2010年7月31日 (土曜日) 午前 02時13分

これは わっふる で動くようにしたんですよね?
どうやってONS系で動かすんですか?

投稿: anisama0713 | 2010年8月29日 (日曜日) 午後 09時48分

>anisama0713さん
すみません。
わっふるとONSの記事を混同して考えていたみたいです(指摘されて今気付きました)

動かない原因ですが、フォルダ名に間違いはありませんか?
以下参考になるかは分かりませんが、
わっふるは起動時に指定フォルダ名でないと起動しない仕様になっております。
⇒ttp://beckypsp.blog92.fc2.com/blog-entry-6.html (先頭のhは抜いております。)

投稿: MOO | 2010年8月29日 (日曜日) 午後 11時05分

この記事へのコメントは終了しました。