カテゴリー「U.C.G.O」の記事

2006年9月13日 (水曜日)

ボス狩りに参加してました

20060913
所属している部隊でボス狩りが提案されていたので参加してきました。
使用機体はスナイパー系、使用武器は射程が2000mある「MS sniping beam rifle custom」をダブデ、ファットアンクルに対して延々と打ち続けるということになります。
事前にテントも張ってあり、ビームカートリッジの補充は問題なし、武器の補充も生産者さんからの大量生産により解決、ならびにこのポイントから狙撃すれば敵に一切撃されないということで12時間延々とマウスクリック、クリック・・
結局、13時に開始して、終了したのが25時。
手に入れたFルナは3000個以上ということで、これが部隊の戦力増強に繋がることになるのですが正直疲れた。
確かにスキルはどんどん上がっているのですが、撃っている間は暇で暇で・・
200609132
敵が攻撃してこないのでここまで一方的に敵を倒せるのですが、もしこの仕様が変更されたらボス狩りも困難になりそうだ。
前にゲルググのNPC小隊に単独で挑んだら、回復する間もなく10秒程度で撃破されてしまったので私が挑んでも相手にならなそうですorz
素材精製スキルがこの数日で29から56まで上げることが出来たので、部隊への貢献は素材精製でしようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月11日 (月曜日)

新兵教育

20060911
今日からU.C.G.Oをはじめた初心者さんが街にいたので、基本操作からアイテムの購入方法などの基本を2時間ばかし教えてました。
その時に私が安定して作れるジムトレーナーを無料であげたわけですが、

「うわぁーーMSに乗れた!感動!!」

嬉しいです。
今のU.C.G.Oはお金さえあれば簡単に初心者でも高級MSにある程度は乗れるので、ジムトレーナーなんてあまり見向きもされないMSなんですが、MSに乗れてここまで感動されると作った甲斐がありました。
用事があるらしく戦闘までは教えられませんでしたが、グループには登録させておいたので質問は今後も気軽に受け付ける予定です。
今の連邦はジオンに比べれば人数差がかなりあるので、こういう新兵さんがどんどん強くなって欲しいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 8日 (金曜日)

RX-79(G)を配備しました

20060908
宇宙が実装され、クライアントも無料になったU.C.G.Oですが、私の所にも念願の陸戦型ガンダムが配備されました。
さすがにガンダムと名が付くこともあって陸戦型ガンダムは装甲が厚いです。ただ武器や修理費がかなり高額なためにまだまだPV用には使えない状態です。
街ではガンダムやEZ-8が量産までは至ってないのですが、かなりの数が作られている中での陸戦型ガンダムの配備は周りからしてみればかなり遅れています。
でも部隊にも所属せずに戦闘を繰り返してやっとお金を貯めて買ったMSということもあって喜びも一塩。早く普通に使えるようにお金とスキルを増やしていこうと思います。
でも部隊に入ってないと、さすがにヤバイと思ってきた。
今は新人の部隊勧誘が盛んに行われているので、部隊に所属するタイミングを逃していた私にとってはベストタイミング。ジャーナルは最近は過疎ぎみになっているので余計に・・
そんなこともあって数日前にパースで主に活動しているGENESISという大部隊に所属することになりました。
まだまだスキルもカンストしてないし、生産スキルも未熟な状態なので部隊のお役には全然立てないと思いますが、今からでもコツコツやって追いつこうと思います。

200609082
今は鉱山での発掘と素材の精製作業をひたすら繰り返してスキルを上げようとしています。
発掘は下手すれば一時間繰り返しても0.1しか上がらない状況になのでかなりキツイ状態です。
宝石が採掘出来る状況になるには数日パソコンに張り付いてないと無理な状態ですし、定期的に襲撃もあるのでなかなか目標には到達することが出来ません。
でも素材の精製に関しては順調に成長し、2日で大体20前後のスキルアップが実現しました。これからが長いんですけどねorz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 2日 (土曜日)

MS製造はじめました

MSの製造スキルを上げるには相当なお金と時間がかかります。
最初は61式戦車を大量生産しスキルを上げて、次はジムトレーナーが作れるようになり、30以上になったらジムを量産、後はジムコマ・・・・と続き最後はガンダムが製造出来るようになります。
ガンダムが製造できるようになるのは鬼のような時間と、2億以上のお金を使うことになり、今からスキルを上げようとすると本当に大変です。
なんせ上位の生産者さん達は高性能なMSを量産し、格安で販売しているのに対し、こちらは何度も製造失敗し、やっと低性能なMSが造れる。でも何度も失敗しているから上位の生産者さんから購入するより倍以上の値段がかかってしまい売れない。それに注文が殺到するMSを造るまでには相当長い時間がかかり、上位の生産者さんはどんどんスキルが上昇するのに対し、コツコツお金を稼いでスキルを少しずつ上げるしか方法がありません。
現在私のMS製造能力はジムトレーナーがフル改造することが出来、ジムがもう少しで生産できるかな?くらいの低スキルです。
ここから先の上位MSを造るには更なる時間とお金がかかります。お金を稼ぐのには狩場でMSを大量に倒すか、他のスキルを利益が出るくらいまで地道に上げる必要があります。多分お金やアイテム情報など色んな情報が必要になってくると思います。
これらの情報に関しては、部隊に所属してないシングルプレーヤーには圧倒的に不足することなので、新人が大量に入っている今のうちに部隊に入る必要に迫られてきました。
いったい私はどの部隊に入るのであろうか?
こんな初心者でも歓迎してくれるような部隊が見つかると嬉しいのだが・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月27日 (木曜日)

戦場は宇宙へ

20060727
26日の大型実装で遂に宇宙に行けるようになりました。
行ける所は現状まだ一箇所のみとなってますが、やっとオーストラリア大陸以外の場所に行けるようになったのは嬉しい限り。
ただ地上と違って、宇宙空間での座標を把握するのが難しい以外にも、ジオン側のステーションに行こうと思ったら6時間以上かかってしまうことなので、オーボストみたいなイベント専用会場になると思います。
実際、この時間帯で宇宙にいた人たちはざっと数人という状況で過疎状態になってますし・・
200607274
宇宙では連邦軍側では陸戦型系のMSは使い物にならなくなります。
ただ宇宙じゃ乗れないはずの機体でも

200607272
乗ることが出来るのがUCGOクオリティー
もちろん移動はほとんど出来ない訳ですが、ネタとしては十分に楽しめます。
でもエンジンをTRかHBの場合では宇宙でも陸戦型が使えるという話がちらほら聞こえますが、大丈夫だよな?ディンプス
手持ちの陸戦型ジムはブースター吹かしてもほとんど動くことが出来なかったけど、まさかねぇ?・・・・ディンプスならありえるかもしれん・・・・

しかし宇宙に慣れていない状態だと、NPCを探しにステーションを離れたら速攻遭難する可能性が高い。
実際、少し離れた場所に機体が乗り捨ててあったりするし、PCがほとんど宇宙にいない現状だと当分はオーストラリアだけで十分かな。

200607273
というわけで片道$50000払ってパースに帰ります。
今度宇宙でイベントがあるらしいので、その時になったらまた訪れると思いますが、今のところはそんなに魅力を感じない。
宇宙ステーションの中に入れればいいんだけど・・
シャトルが到着したら宇宙に突如放置されるのは微妙すぎるぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 3日 (月曜日)

敵軍補給施設を破壊せよ!

0403
<イベント名>
敵軍補給施設を破壊せよ!

<イベント内容>
オーボストに於いて敵軍が補給施設を設置しているとの情報が手に入った。
MSの修繕などを速やかに行えるこの施設は脅威である。放置しておくわけには行かない。
直ちにオーボストへ向かい、設置された軍事テントをことごとく破壊せよ!

<イベントの集合場所>
両日共通
連邦軍:オーボスト連邦テント
ジオン軍:オーボストジオンテント

<イベントの参加条件>
特にありません。

<イベントスケジュール>
20:30 集合
21:00 作戦開始
21:30 作戦終了予定
21:35 結果発表

<イベントルール>
・ 本イベントはPvPありの戦闘系イベントです。
・ 機体の制限はありません。
・ 防衛側、攻撃側に分かれて作戦を行ってください。
・ 1日目はジオン軍の防衛、連邦軍の攻撃です。
・ 2日目は連邦軍の防衛、ジオン軍の攻撃です。
・ 攻撃側:敵軍テント周辺に複数設置された敵軍所属のリペアテントを見つけ出しこれを破壊してください。
・ 防衛側:自軍テント周辺に複数設置された自軍所属のリペアテントを見つけ出し、これを防衛してください。
・ 当日にリペアテントの設置場所と数をお知らせいたします。
・ 発見したリペアテントは使用して構いません。
・ 1日目:ジオン軍は残存したリペアテントの数が、連邦軍は撃破したリペアテントの数がそれぞれポイントになる。
・ 2日目:連邦軍は残存したリペアテントの数が、ジオン軍は撃破したリペアテントの数がそれぞれポイントになる。
・ 2日間の合計ポイントが多い方の軍が勝利となる。
・ 早期に全てのリペアテントが破壊された場合、その場で作戦終了とします。


---------- キリトリ ----------- 
参加した2日目は連邦軍は自軍のリペアテントの防衛が主な目的です。
今回のイベントに来たGMさんは話が分かる人らしく、実装予定のMSを3体ほど公開してくれました。
04031
MS-13 GASSHIA
機動戦士ガンダム後半で展開される予定であったプランを納めた『トミノメモ』に名称のみ存在する。これによれば、月面グラナダにて勇将ダルが搭乗。2機のグフ・タイプを率い、どこから飛んでくるか分からない山越えハンマーにより、アムロ・レイのガンダムを苦しめたとされる。
山口宏のゲームブック『機動戦士ガンダム 最期の赤い彗星』では、シャア・アズナブルの搭乗する量産型リック・ドムと対決している。これによれば、山越えハンマーの射程距離は100mであるとされる。

04032
MSM-04 AGGUY

アッガイは、劇場版第2作「機動戦士ガンダムⅡ・哀・戦士篇」のパンフレット裏表紙に掲載された、安彦良和氏のイラスト「小さな防衛線」での「体育座りポーズ」により、もっともかわいらしいモビルスーツとしてファンの間で認知されるようになった。またイラスト中で2頭身にディフォルメされたことから、元祖SDキャラとも呼ばれる。
現在では、インターネット上、特に2ちゃんねるを中心にコアな人気を持ち、彼らの中では萌えキャラ化されている。

04033
RX-77-4 GUNCANNON II
RX-77-4 ガンキャノン IIはRX-77型の最終型であり、それまでの試作機の各種データをフィードバックして設計されている。攻撃力向上の為、従来の両肩に2門装備されていた実体弾式主砲は、右肩の光学式ビーム砲1門のみに変更された。さらに、左肩には多目的精密照準基が備えられ、高精度な遠距離砲撃も可能にしている。そしてビーム砲を採用したことから生じた機体設計の余剰を活かし、背部の主推進器はより大型のものに換装された。これらの改良によって、宇宙空間における推進力ばかりでなく、大気圏内での短距離飛行が可能なり、重MSとしては破格の運動性を得ることに成功したのである。

以上の3機が実装される予定のMSらしい。
ついに念願のアッガイたんが実装されることによってジオン軍のMSがアッガイで溢れる可能性がある。
性能面などは現時点では公開できないらしいが、アッガイたんだけは連邦軍でも欲しい。

「/getoff時に体操座りになってくれれば、UCGOの株が多少上がると思うのだが・・

ガッシャに関してはノーコメント。
マイナーすぎて知っている人がほとんどいないんじゃないか?
恐らくMS相場に関しても予測不可能だと思う。ジュアッグとかに乗ってみたいとは思うけど・・
肝心の連邦軍に実装予定のガンキャノンⅡはスナイパー育成者には待ち望んでいたMSだと思う。スナイパー育成を始めると「Beam Cartridge Weapon」は伸びるけど、実弾系のスキルが全然成長出来ない。ビーム使用可能な装甲の厚いMSは、コストが滅茶苦茶かかるスナイパー育成の資金集めに最適なMSになるんじゃないかな?

04034
イベント開始。
直前に座標を公開されたリペアテントに全軍移動開始。

04035
目標のリペアテント確認。
今回はこれらのテントを防衛しなくてはならない。前日のイベントで参加者が激減してしまった状況で防衛するのは酷だと思うけど・・

04036
敵捕捉。
自軍を包む形で進行してくるジオン軍に正面・側面・背面から集中的に攻撃をされ、各個撃破されてしまう。
私の金欠ジムは敵に数発打ち込んだ後に蜂の巣にされてしまう。

04037
あっという間に自軍テントを占領される。
こうなってしまうと何も出来なくなる。

04038
イベント終了。

【結果】
・連邦軍 :残存リペアテント0箇所(0ポイント)
・ジオン軍:撃破リペアテント11箇所(11ポイント)

本日の結果と1日目の結果
・連邦軍 :撃破リペアテント2箇所(2ポイント)
・ジオン軍:残存リペアテント9箇所(9ポイント)

以上を併せまして、2日間合計で
・連邦軍 : 2ポイント
・ジオン軍: 20ポイント
よって、当作戦は
ジオン軍の勝利となります。

【イベントを終えての感想】
ジオン軍側の圧勝が続く。
機体制限がかかっていないイベントではジオン軍の圧倒的勝利に終わるパターンが多い。
アプリが重過ぎるのも原因だけど、毎回毎回機体を破壊されてしまっては参加する気もなくなるよ。
今回のイベントで引退を決意した人も結構いるという話しだし、各軍の参加者数くらい公開して欲しいものだ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年3月27日 (月曜日)

激戦サザンクロス

03271
<イベント名>
激戦サザンクロス

<イベント内容>
連邦軍新都市サザンクロスへとジオン軍が編隊を組んで侵攻することとなった。
その編隊の内、ガウ攻撃空母率いる補給大隊はオーボスト上空を通過する予定だ。
サザンクロスでの死闘に備え、連邦兵は敵軍空母であるガウの進行を阻止し、ジオン兵は自軍空母が敵軍最終防衛ラインを通過するまでそれを死守して欲しい。
なお、両日ともある高名なパイロットが応援に駆けつける。
諸君らの健闘を祈る!

<イベントの参加条件>
・特になし(途中参加も可)
・作戦開始10分前まではNS状態でお集まり下さい。
・イベント時に使用できる機体に制限は設けておりません。お好きな機体でご参加下さい。

<イベントスケジュール(両日共に)>
20:30 集合時間(ノーマルスーツ状態で待機)
20:40 高名なパイロット出現(ノーマルスーツ状態)
20:50 順次MSに乗り込む
21:00 作戦開始
21:30 作戦終了
21:45 戦闘結果発表
22:00 イベント終了

【1日目】
<集合場所>
ジオン軍:オーボストジオンテント(S:37.4956 E:148.2852)
連邦軍:オーボスト連邦テント(S:37.4966 E:148.3433)

<イベントルール>
・オーボストにて行う戦闘系イベントです。
・連邦軍はジオン軍のガウが連邦軍テント後方3kmに敷かれた最終防衛ラインを通過するまでに破壊することを目的とし、ジオン軍は最終防衛ラインまで自軍のガウを守ることを目的とします。
・作戦開始の合図と共に、ジオン軍テント後方12kmの位置にガウが1機出現し、ガウは出現ポイントより連邦軍防衛ラインを目指して進みます。
・その後、一定条件を満たすと3機のガウがジオン軍テント後方15km地点と、その地点より南に3km地点、北に3km地点より出現します。
・ガウは撃破されると3分後に、最初の出現地点より再出現します。
・ガウが最終ラインを通過した個数で2日目のイベントの条件に変化が生じます。

【2日目】
<集合場所>
ジオン軍:サザンクロス南ジオンテント
(S:31.4061 E:119.3840)
連邦軍:サザンクロスハンガー前
(S:31.2665 E:119.3485)

<イベントルール>
・連邦都市サザンクロスを舞台とした戦闘系イベントです。
・連邦軍はシャア機。ジオン軍はアムロ機を撃墜することが勝利条件となります。
・但し、アムロは連邦軍輸送機ミデアを、シャアはジオン軍輸送機ガウを撃破しない限り何度でも復活します。
・連邦軍のミデアはサザンクロスのエアポートに、ジオン軍のガウはサザンクロスジオン南テントから3km北
(S:31.3811 E:119.3840)に待機しています。
---------- キリトリ -----------
今回のイベントはいつものオーボストではなく、連邦都市サザンクロスが舞台になっています。
パースを主な活動拠点にしている私にはミデアで10分以内で着くので微妙に嬉しかったり(いつもはシドニーまで一時間はパソコンを放置しなければいけないので)
しかし会場が近くでも問題発生

直前に緊急メンテナンスがはじまってしまったのである。
これによってイベント開始直前までログイン出来なくなり、シドニー方面にいる人たちはイベント参加が実質不可能に。
それに緊急メンテナンス告知から強制ログアウトされるまでの時間が数分なために、狩りをしていた人、ミデアで目的地に向かっていた人はハンガーにMSを収納したりする時間が取れないまま強制ログアウトを喰らったと思われる。
これだと大切なMSが消失してしまう可能性も否定できないので最低でも15分前には告知して欲しい。
通常のメンテも深夜ではなくて昼にする時点で終わっていると思ったが、この緊急メンテはさすがにどうなのかな?と思ってしまう。
こちらは高いパッケージと毎月1575円支払っているのだから最低限の管理はして欲しい。
公式サイトのイベントレポートは着色されすぎていて全然参考にもならない。ベンチマークの得点指標も未だに明記されていない。
これでよくもまぁ運営できるものだ。

03272
イベント開始直前に噂のアムロ・レイが現れる。
GMいわく「アムロ君は恥ずかしがりや」とか言っているがすんごい微妙だった。
台詞だってほとんど言わない。ジェスチャーもなにもしない。ただ歩くだけ・・
こんなのアムロじゃない。

03273
イベント開始。
アムロはガンダムに乗って参戦。
毎回毎回アムロは敵の的になるような動きしかしない。
ジオン側にとっては鴨なんだろうけど、こっちにとってはただの馬鹿。
中の人は写真取るためにわざと敵陣へ突っ込もうとしているようにしか思えないのだが。

03274
カクカクしだしたので自軍ハンガー近くでジオン軍を待ち受けようと考えた。
しかし敵の光点が見えてきた時点でほとんど操作不可能になってしまい結果撃墜される。
前のイベントでジムコマンドを失って以来、金欠気味の私が買ったジムは一発も撃てぬまま破壊されてしまう。

03275
「うごけねーーーw」
「これが噂のカクカクか・・FPSが2しかなかった。」

どんなにスペックが高くてもカクカクする。
推奨スペックなんて参考にもならない。
もっとアプリを軽くして欲しいのが本音だけど、改善する技能は持ってないんだろうな・・
イベントに参加しても何も得るものがないし、次回からイベント参加するのやめようか本当に考えた。

03276
ハンガーから出しても速攻リンチされ撃破される。
重すぎて操作するどころの話ではないし、重要施設が外に晒されているサザンクロスでは結局のところ連邦の勝ち目はない。

03277
ジオン軍の圧勝。
「アムロ少尉は少々疲れているため、あまり話すことが出来ないが勘弁してくれ。皆の撮影が終了したら我々は引き上げされていただく。」

03278
「どんなことがあっても諦めちゃいけないよ。こんなところで死んじゃつまらないからね。」

管理側はさっさと帰りたいらしい。
アムロの台詞もこのゲームでは「(カクカクだけど)諦めちゃいけないよ。こんなところ(UCGO)で死んじゃつまらないからね。」という風に聞こえてしまう。
はっきり言ってこんなのはイベントじゃない。推奨環境でもまともに動けない状況なのにイベントを実行しようとするなんてもってのほか。
宇宙って実装されるのかな・・
このままじゃオーストラリア大陸で終わってしまう予感がする。
今のオーストラリア大陸もシドニーが残っている時点でガンダムの設定を無視してるんだが・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月24日 (金曜日)

ミデア座礁

0324
シドニーからパースに帰還しようと、ハンガー前で「/rescue」とタイプしてミデアに乗ろうとしました。
そうしたら離陸中に

ビルに引っかかり座礁

救助用のミデアが座礁してどうするよw
でもビルに引っかかって動かないのは珍しい・・。
敵の襲撃があったので、敵寄せの用のオブジェとして一時間程引っかかったまま放置しておきました。

シドニーにいた連邦軍の皆さん、
馬鹿をやっていたのは私ですw
さすがに一時間で止めましたが、その間に動画を撮っていました。
座礁してましたをダウンロード(5.1MB)
シドニー住民の何人かに言われましたが、さすがに
シドニー名物のミデア座礁オブジェ

になるのは無理です。
さすがに途中からイライラしてました。
どうやらネタに走る修行が足りないようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月23日 (木曜日)

RGM-79(G)s

0323
生産者の方にRGM-79(G)sを作ってもらいました。
エンジンは3Eで改造は命中率を6段階程改造(生産者の限界)。

値段は機体が300万で改造が78万の合計378万円程。
陸スナはスナ2より相場が高いのであろうか?
現在のスナ2のLV3の相場は270万前後らしいが、相場を確認せずに即決で購入したので得をしたのか、損をしたのか微妙に分からない(盾をオマケでいただいたけど)。

でも陸スナを購入した後のNPC狩りで愛機のジムコマンドを失ったのが予定外。
倒したのはVirsilとかいうMS-06S。
階級は中佐らしいけど、もしかして中ボスとかだったのであろうか?
ザクのくせに恐ろしく強かったのだが・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月22日 (水曜日)

スナイパーへの道

RGM-79SPを購入したものの、Mobile Suit スキルが足りなかったためにまともに扱うことが出来なかったMOO(2月27日記事参照)

何度も自軍キャンプと狩り場を往復した結果

Mobile Suit スキル 10.0達成!!

これでスナイパーⅡで走ったり、飛んだり出来るようになる・・
嬉しさのあまり、狩りを中断して自軍テントへUターン

早速乗ってみた。

0322

Σ(゚Д゚なんで!?

おかしい・・
確かに10.0以上で性能を発揮できるようになるはずなのに・・なんでだ?
もしかして10.1になれば乗れるようになる?

調べた結果
・RGM-79(G)sは10.0
・RGM-79SCは12.0
・RGM-79SPは
15.0

スキルが9.5くらいになってから夢中で10.0になろうと努力した。
スナイパーⅡの性能を生かせるようになるには更に5.0上げる必要があるなんて全然知らなかった。

(´・ω・`)ショボーン

陸スナ作ろうかな・・
SnipingスキルはLong rifle(RGM-79C)で結構よさげになっているし。
育成用に使っているLong rifle(RGM-79C)はスナイパー以外の機体でも使えて、使用する弾はマシンガンの弾。
しかも1発撃つのに必要な弾は1発。実質1000発撃てるからスナイパー育成には最適。それに射程も1500mまであるから、敵のレンジ外から攻撃できる優れもの。
威力は恐ろしく弱いから対PC用には全く使い物にはならないけど育成コストが全然安く済む。
スナイパーを目指している人もいるかと思うが、Long rifle(RGM-79C)はコスト面を考えるとかなりオススメ。

さて落ちたモチベーションを持ち直すために陸スナか陸ジムを買ってこようかな。
スキル15になるには当分かかりそうだし・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧